ズーラシアに遠足

3・4年生が学校に到着しました。4年生は1つ上の学年として3年生をやさしくリードしました。3年生も仲よく助け合って行動できました。時間も守り、多くの人にあいさつをしっかりかわし、いい遠足になりました。最後に帰校式を行い、お迎えの皆さんに元気に「ただいま」のあいさつをしました。体育で校庭に出ていた5年生も手を振って迎えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ズーラシアに遠足

帰りの交通状況も渋滞等なく順調です。14時10分ごろ駒沢公園付近を通過しました。30分ほど早く到着しそうです。

ズーラシアに遠足

画像1 画像1
予定より30分ほど早いですが、子どもたちの行動のすばらしさで早めに行程を終えることができました。体力面も考え、ズーラシアを出発します。

ズーラシアに遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後はアフリカのサバンナの動物を見学しました。しっかりグループで行動しています。

ズーラシアに遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなころころ広場に集合しました。12時までお昼です。グループで仲よく、新緑の広場でおいしくお弁当をいただいでいます。

ズーラシアに遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前の見学が終わり、早いグループがころころ広場に到着しました。先生に到着を報告してグループで楽しいひとときを過ごしました。

ズーラシアに遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ズーラシアに着くと、クラスごとに集合写真を撮りました。3年生と4年生がグループを組み、仲よく出発しました。4年生がリーダーシップを発揮しています。

2年生 図工 消防車をかこう

2年生が、先日スケッチした消防車の絵の色塗りをしていました。

みんな真剣に作品と向き合っていました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ズーラシアに遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月19日、3年生と4年生が一緒にズーラシアに遠足に行きます。お天気に恵まれ、これからみんなで仲よく遠足の1日を楽しみます。たくさの教職員の見送りの中、学校を出発。8時30分にバスが出発しました。

真剣

4月18日、全国学力・学習状況調査が行われました。6年生、みな真剣に問題に向き合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて

2年生の音楽の様子です。今日は、合同で運動会の歌の練習をしました。元気いっぱいの歌声が音楽室に響き渡りました。一生懸命に歌う真剣なまなざしと表情に感動しました。5月の運動会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日 図工室より(1)

 6年生、「墨のうた」の授業。5年生の「いつも見ている風景を…」と同様に、最初の授業では描くための道具をつくりました。6年生は筆づくりです。普段、使い慣れている書道用の筆、絵の具セットの筆ではどのような線が描けるか容易に想像できてしまいます。筆に対する常識から離れ、自分で想像しながら筆をつくること、それがこの日の目的です。
 材料には、さまざまな種類の紐、紙、段ボール片、布、ビニール、スポンジ、緩衝材など身の回りにあるありふれた素材を用意しました。はさみで長さや形を変えたり、折ったり、くしゃくしゃにしたり、なにをどう組み合わせるかなど、すべて子どもたちの自由です。
 割り箸に挟んだだけの簡易の筆ですが、ひとつとして同じもののない、創造性の豊かな筆がたくさんできました。次回、この筆を使って画仙紙に墨で表現します。(図工専科)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 図工室より(2)

6年生、「墨のうた」の授業のつづき。(図工専科)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 図工室より(3)

6年生、「墨のうた」の授業のつづき。(図工専科)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて

1年生が合同で「かけっこ」の練習をしました。スタートの方法、校庭をまっすぐに走る経験、終わった後の待ち方を学びました。一生懸命に走る子、友達を力強く応援する子、みんな精一杯に体育の時間を楽しみました。「赤がんばれ!」「白がんばれ!」の声が校庭中に響きます。友達を応援する1年生、すてきな姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて

4月18日、体育朝会が行われました。今日は、隊形の確認や行進の練習などをしました。体操着も整え、これからはじまる1年間の運動の基本、5月に実施する運動会への意欲を高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて

ラジオ体操の練習もしました。よく体が動いています。1年生も思いっきり体を動かし、がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日 図工室より(1)

 5年生の最初の題材は「いつも見ている風景を…」です。1回目は、描くための道具をつくりました。近くの緑泉公園や駒沢公園で集めておいた小枝、校庭の樹木の剪定の際にもらっておいた枝を使ってペンをつくります。
 子どもたちは、持ちやすさや描きやすさを想像しながら枝を選び、小刀で丁寧に削っていきました。自然の木ですから木の種類や枝の太さ、節の有無、乾燥具合によって、当然削りやすさにも差があります。最初は、練習で使った削りやすい割り箸との違いに戸惑う子どももいましたが、小刀は3年生で一度学習しているだけあって、みんな落ち着いて、丁寧に削ることができました。
 ただ、見た目の美しさと描きやすさは別です。削ってできたペンに墨汁をつけて描いてみると、線が細すぎたり、枝の太さでペン先が見えづらかったり、試し描きをすることで気づくこともあったようです。微調整を経てできあがった木の枝のマイペン。これを使って“いつも見ている風景”を描きます。(図工専科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日 図工室より(2)

5年生「いつも見ている風景を…」のつづき(図工専科)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日 図工室より(3)

5年生「いつも見ている風景を…」のつづき(図工専科)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30