4/24 運動会表現練習の第一号?!

体育館に6年生が全員集合。いよいよ運動会の表現種目へ向けて、動き始めました。練習開始以前に、担当の先生から聞こえて来たアドバイスは、
「ゴールデンウィーク中に練習しておいてください」
それを実行するか否かで、5月以降の進捗状況に、大きな違いが生じてきそうな気配です。なぜなら、とても高い目標への挑戦だからです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24 2年生の英語活動

フレンドリーで、気さくな先生と一緒に、楽しく英語に親しむ2年生の姿がありました。聴覚だけでなく、視覚にも訴えながら授業が進みます。
みんなの前に出て話すボランティアの募集があると、サッと手が挙がり、その役を引き受ける子も見られました。
画像1 画像1

4/24 漢字はボリューム満点!

漢字の学習量は、中学年がトップです。ほぼ毎日、新出漢字と出会って、覚えていく計算になります。
今日も4年生が部首、音訓の読み方、書き順を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/24 道徳ing vol.3

今日の3校時は、4年生の2学級が、道徳科の時間です。一週間に一度、自分自身を見つめていく貴重な時間となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/24 雨のウェンズデイ2

雨の止み間にあたった中休みは、辛うじて外遊びができたものの、ほぼ校庭の体育は中止となっている水曜日です。
子どもたちはがっかりでしょうが、しばらくカラカラ天気が続いていたため、草花にとっては恵みの雨です。昨日は砂嵐が凄まじかったクラウンドも、湿り気を帯びて、コンディションが改善されることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24 学校を支えるリーダーの登場−1

今年度第1回目の集会は、委員会活動の紹介を行いました。本日は6年生がメインで舞台に上がっていますが、実際は5年生の子どもたちも活躍しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24 学校を支えるリーダーの登場−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの活動内容や決意を発表しましたが、全員が元気よく、やる気いっぱいの意気込みを伝えていました。

4/24 学校を支えるリーダーの登場−3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
松丘小学校は「ことばの力」に重点をおいていますが、自分の意志を自分の言葉ではっきりと表現している子どもたちを嬉しく思いました。今後の活躍を楽しみにしています。

4/24 「教科日本語」〜芭蕉の句を味わう〜

5年生の廊下には、教科日本語で学習している芭蕉の句を視写した作品が掲示されつつありました。東北地方の春景色を思い浮かべることが、できたでしょうか。
今春、世田谷区に転入して来た子どもたちにとっては、初めて出会う教科となっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/22 6年生遠足〜鎌倉〜1

今日は6年生の遠足で鎌倉に行きました。社会科の歴史で鎌倉時代を学習するのは1学期ですので、実際に史跡を学べるチャンスです。
(昨夜の出張後にアップを試みたのですが、システム上の問題が発生し、アップができず申し訳ございませんでした。)
画像1 画像1
画像2 画像2

4/22 6年生遠足〜鎌倉〜2

鶴岡八幡宮の赤橋でクラスごとに写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/22 6年生遠足〜鎌倉〜3

蓮の池で有名な赤橋です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/22 6年生遠足〜鎌倉〜4

鶴岡八幡宮でクラス毎に記念写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/22 6年生遠足〜鎌倉〜5

写真撮影の後、鶴岡八幡宮で参詣しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/22 6年生遠足〜鎌倉〜6

鶴岡八幡宮から班行動で、源氏山公園まで歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 6年生遠足〜鎌倉〜7

厳しい登りもありましたが、よくがんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 6年生遠足〜鎌倉〜8

どの班も協力をしてゴールができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 6年生遠足〜鎌倉〜9

待ちに待ったお弁当です。美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 6年生遠足〜鎌倉〜10

早朝からのお弁当作り、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 6年生遠足〜鎌倉〜11

鎌倉の有名な観光スポットのひとつ、通称、銭洗弁天に到着です。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事
4/30
(火)
振替休日
5/3
(金)
憲法記念日
5/4
(土)
みどりの日
5/5
(日)
こどもの日
5/6
(月)
振替休日

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価