新一年生「親子友だちを作ろう会」

 今日は、おやじの会主催の、新一年生「親子友だちを作ろう会」がありました。昨年度入学し2年生になった子どもたちのお父さんの企画運営で、たくさんのゲームをしてとても楽しい一日となりました。おやじの会特製「豚汁(メタボ汁)」もお昼にいただき、1年生の子どもたちとお父さんたちはとても楽しんでくれました。おやじの会の皆様本当にありがとうございました。来年は母の日ではない日に設定したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 遠足 昭和記念公園に行ってきました!

快晴の中、昭和記念公園への遠足で、元気いっぱいに活動する3年生。クラス替え後、初めての遠足で友達との関係が深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き取り訓練

 本日大規模地震発生による引き取り訓練がありました。とても暑い中でしたが、子ども達1000人は真剣に訓練に取り組むことができました。保護者の皆様お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。GW後の1週間子どもたちはとってもよく頑張りました。明日しかお休みはありませんが、のんびり過ごして疲れをとり、来週の月曜日も元気に登校できるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんなステキな子ども達がいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
塚戸小学校にはたくさんステキな子ども達がいます。
この6年生たちは放課後、帰宅する前に自主的に下駄箱を掃除してくれています。
楽しく、学校をよりよく。なんとステキなことでしょうか。
一緒に掃除をしながら話をしていたら、「葉っぱはレア。」「雨の日が一番砂が集まった。靴の裏に砂がついてくるから。」と掃除しながらも様々な事に気付き、学んでいるようでした。
ほかにも自主的、または委員会の活動などで塚戸小をよりよくしようとがんばってくれている子ども達がいます。
学校にいらした際、何かがんばっている子がいたら声をかけてあげてください。

1年生遠足

5月8日、祖師谷公園に遠足へ行きました。一年生にとって初めての遠足でしたが、安全に道路を歩くことができました。公園では、班遊びでおにごっこをしたり、おいしいお弁当を食べたり、お友達と楽しい一日を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 今日の給食

今日の給食は、四色そぼろ丼、牛乳、野菜のゆかりあえ、若竹汁、河内晩柑です。
画像1 画像1
画像2 画像2

炒める調理

6年生初の調理実習は、炒める調理です。

にんじん、ピーマン、キャベツを炒めました。
炒めている間に使い終わった調理器具を洗うことや、食器の準備をするなど、
空いた時間に何ができるかを考えて動くことができるグループもありました。

しかし、炒めているフライパンをじっと全員で眺めているグループもあったので、
時間の有効活用は、これからも意識できるように声をかけていきたいと思います。

片付けは、油ものを新聞紙で事前に拭取ることを学びました。
食べ終わった皿の油もしっかりと取り除く姿が見られました。

次回は、自由野菜炒めです。
自分で選んだ野菜を、自分が選んだ切り方で全て調理します。
レベルアップのチャンス!
ケガのないように指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての調理実習

5年生は、家庭科の学習が始まり1か月。
連休前に初めての調理実習を行いました。

お湯を沸かしてお茶を入れ、羊羹を切りました。
ちょっと苦みのある緑茶と、甘みの羊羹を味わっていました。
片付けもグループで協力して行うことができました。

来週はもう少しレベルアップしたものに挑戦する予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 遠足 江ノ島水族館

 今日は4年生としての初めての行事がありました。待ちに待った、江ノ島水族館への遠足です。新しいクラスでの遠足ということもあり、楽しみと不安が入り交じりながらも、自分たちで決めた班で1日行動したことで、仲間との絆を深めることができました。たくさんの場面で成長した姿も見られ、高学年としての第一歩を感じました。この1年間、日々の生活や様々な行事を通してクラスの仲間ともっと仲良くなれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 今日の給食

今日の給食は、ごはん、魚のあまみそ焼き、大豆の磯煮、スナップエンドウとじゃがいものみそ汁です。
画像1 画像1
画像2 画像2

自転車教室

 1年生と3年生で交通安全教室が行われました。1年生は横断歩道の渡り方、3年生は自転車の乗り方をご指導いただきました。今回教えていただいたことを思い出し、交通事故にあわないように安全に生活していきたいですね。自転車に乗る時には必ずヘルメットをかぶるように各ご家庭でも声をかけてください。よろしくお願いいたします。ご協力いただいた成城警察の方々、保護者の皆様本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 今日の給食

今日の給食は、ガーリックフランス、牛乳、ビーンズシチュー、カラフルサラダです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/7 今日の給食

今日の給食は、中華おこわ、牛乳、煎茶揚げ、根菜のすまし汁、清美オレンジです。
画像1 画像1
画像2 画像2

離任式

 本日は離任式でした。長い間お世話になった先生方とのお別れは寂しいですが、子ども達は久しぶりに先生方に会えてとても喜んでいました。子どもたちとのお別れの後は、PTAの歓送迎会もありました。みんな思い出を語り合っていました。素敵な会をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会発表集会

 今日の朝は、今年度の委員会活動の紹介集会でした。委員長を中心に、下級生に委員会の活動内容を分かりやすく説明してくれました。4月も頑張ってくれましたが、5年生6年生のこれからの活躍がとっても楽しみです。代表委員会が作ってくれたスローガン「全力でつくろう!NEW☆塚戸」をめざして、子どもたちと頑張っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 今日の給食

今日の給食は、カレーライス、牛乳、フレンチサラダ、いちごです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校運営委員会

 昨日は平成31年度第一回の学校運営委員会が行われました。今年度から新しい委員の方2名を迎え、新体制がスタートしました。学校運営委員会の皆様には、学校運営についてのご助言だけではなく、屋上田んぼや畑の運営、学校、地域行事へのご協力もいただいています。PTA役員の皆様にもご挨拶いただきました。これから1年間子どもたちのためにより良い教育ができるように頑張っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 今日の給食

今日の給食は、山菜おこわ、牛乳、焼きシシャモ、そうめん汁、甘夏です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生農作業体験

 今日は3年生が農作業体験を行いました。毎年お世話になっている川本さんにご指導いただき、肥料を土にまいたり種を植えたりしました。これからお世話をして、夏においしい枝豆が収穫できるといいですね。お手伝いの保護者の皆様にもたくさんお越しいただきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24 今日の給食

今日の給食は、はちみつレモントースト、牛乳、じゃが芋のパリパリサラダ、いんげんの田舎風スープです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31