本日の給食(5月8日水曜日)

画像1 画像1
●本日の給食●

ホットドッグ(豆腐フランク ボイルキャベツ) 牛乳 
ポトフ 

●主な給食食材と産地●

たまねぎ(佐賀) パセリ(千葉) セロリ(静岡)
にんにく(青森) じゃがいも(鹿児島) 
キャベツ(神奈川) にんじん(徳島) 
豆腐フランク(埼玉) 豚もも肉(茨城・宮崎)
ベーコン(宮崎)

本日の給食(5月9日木曜日)

画像1 画像1
●本日の給食●

中華五目ごはん 牛乳 春雨スープ フルーツ白玉
 
●主な給食食材と産地●

米(佐賀) しょうが(高知) 小松菜(神奈川)
にんじん(徳島) ねぎ(千葉) 豚もも肉(茨城・宮崎)

救急救命法研修

今日は富士の学び舎小学校3校合同の救急救命法研修がありました。私たちは、毎年子どもたちの命を守るためにこの研修を受けます。今日も、最後の試験までみんな真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(5月7日火曜日)

画像1 画像1
●本日の給食●

ごはん 牛乳 鶏肉と里芋のうま煮 
キャベツのおかか和え 

●主な給食食材と産地●

米(佐賀) ごぼう(青森) しょうが(高知)
たまねぎ(佐賀) キャベツ(愛知) にんじん(徳島)
つきこんにゃく(群馬) 鶏もも肉(宮崎・茨城)
絹さや(群馬・長野) 

交通安全教室 1,3年生

GW明けの今日は、1年生と3年生が交通安全教室をやりました。北沢警察から来てくださった方に、1年生は安全な歩行について、3年生は安全な自転車の乗り方について学びました。みんな真剣な表情で取り組んでいました。北沢警察の方、お手伝いのPTAの方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(金) 離任式

離任された先生が来校し、離任式が行われました。
一人ひとりの先生に代表児童が手紙、花束を手渡しし、メッセージを送りました。涙を流す姿も見られ、先生と児童のつながりを感じられる、よい式となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(金) 体育朝会

運動会に向けて、全校で集団行動を確認しました。見本には運動委員児童が立って、実際に動きを見せてくれました。気をつけ、前へならえ、右向け右、左向け左、回れ右など、1年生も一緒に、体育主任の先生の号令で一斉に行動する練習ができました。
代表委員会から、スローガンの発表がありました。
今年のスローガンは、「校舎最後 令和最初の運動会 心を一つに勝利をつかめ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(4月26日金曜日)

画像1 画像1
●本日の給食●

セサミトースト 牛乳 ポークビーンズ 
オニオンサラダ
 
●主な給食食材と産地●

キャベツ(愛知) きゅうり(群馬) にんじん(徳島)
にんにく(青森) セロリ(静岡) たまねぎ(北海道)
じゃがいも(鹿児島) 豚もも肉(茨城)

本日の給食(4月25日木曜日)

画像1 画像1
●本日の給食●

たけのこごはん 牛乳 焼きししゃも みそ汁
からし和え

●主な給食食材と産地●

米(佐賀) 小松菜(埼玉) にんじん(徳島) 
ねぎ(千葉) もやし(神奈川) 鶏もも肉(鹿児島) 
ししゃも(アイスランド) 

献立変更のお知らせ

平素より、学校給食の運営につきましてご理解とご協力いただき、ありがとうございます。
本日(4月25日)提供の給食につきまして、調理器具の不具合により、「ししゃものから揚げ」を「焼きししゃも」に変更して提供するという連絡が、太子堂調理場よりございましたので、お知らせいたします。
なお、献立変更による、アレルギー対応への影響はないとのことです。
ご理解の程、よろしくお願いいたします。
学校長

本日の給食(4月19日金曜日)

画像1 画像1
●本日の給食●

ビビンバ 牛乳 わかめスープ くだもの

●主な給食食材と産地●

米(佐賀) にんじん(徳島) ねぎ(千葉)
ほうれん草(神奈川) 大豆もやし(神奈川) 
清見オレンジ(和歌山) 鶏もも肉(鹿児島)
豚ひき肉(青森)

本日の給食(4月24日水曜日)

画像1 画像1
●本日の給食●

マーボー麺 牛乳 白菜の中華サラダ 

●主な給食食材と産地●

きゅうり(群馬) しょうが(高知) にんじん(徳島)
にんにく(青森) ねぎ(千葉) 白菜(茨城)
緑豆もやし(神奈川) 豚ひき肉(北海道) 

4月22日(月) 花を生ける日

「花を生ける日」の活動の様子です。
今月は、「カンパニュラ」「アリウム」「ガーベラ」「ビバーナム」を使っています。ワンコインクラブの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(月) 児童朝会「生活のリズムを崩さない」

校長先生から、5月の連休で児童の皆さんの生活リズムがくずれることを心配しているというお話がありました。
ご家庭でも連休中は意識的にお子さんが生活リズムを崩すことのないよう、ご協力をお願いいたします。

(表彰)
東京都東地区空手道選手権大会 5年男子 形の部 3位入賞
心身統一合気道 9級A 合格
漢字能力検定  7級合格

(週目標)
自分からすすんであいさつや返事をしよう

(代沢しぐさ)
相手をみてあいさつをしよう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(4月23日火曜日)

画像1 画像1
●本日の給食●

ジャンバラヤ 牛乳 ベーコンと野菜のスープ 
コーンサラダ みかんゼリー

●主な給食食材と産地●

米(佐賀) キャベツ(群馬) にんじん(徳島)
たまねぎ(北海道) ピーマン(高知) セロリー(静岡)
大豆もやし(神奈川) 豚もも肉(茨城) いか(青森)
にんにく(青森) 

本日の給食(4月22日月曜日)

画像1 画像1
●本日の給食●

パインパン 牛乳 クラムチャウダー 
チョップドサラダ

●主な給食食材と産地●

きゅうり(群馬) にんじん(徳島) パセリ(千葉)
たまねぎ(北海道) じゃがいも(鹿児島)
鶏もも肉(岩手) 


引き渡し訓練

 今日が引き渡し訓練がありました。
 実際に児童の命にかかわるような状況では、今日のような直接の引き渡しが原則となります。大規模地震の発生時や、凶悪犯が逃亡中などが考えられます。名簿に記載されている人にしか、引き渡しはしません。引き渡し名簿はそのための大切なものですので、もし変更等がある場合は速やかに担任にお知らせください。
 子どもも、保護者の皆様も、とっても整然と訓練に参加してくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し訓練の実施について

世田谷区では、在校中に震度5弱以上の大規模地震が発生した場合、保護者への引き渡しによる下校を行います。明日はその訓練を行います。10:45から、引き渡しを開始します。11:00になりましたら、残った児童を地区班ごとに送っていきます。次の点をご協力ください。
・混乱を避けるため学校へは10:35以降に到着するように来てください。
・到着しましたら、教員の指示に従い順序良く並んでください。
・兄弟姉妹のある方は、上の学年からお迎えください。
・通学路を守って下校してください。
よろしくお願いいたします。

6年遠足 無事帰校

無事学校に戻ってきました。楽しい思い出ができました。お疲れ様です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年遠足 世田谷代田

世田谷代田まで戻ってきました。学校まで、あと一息です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31