4/15 休み時間は・・・先生と一緒の共遊びー2写真は、1年生、4年生の様子です。 4/15 本日の給食カレーのルーも手作りです。 一つ一つ手作りしたカレーライスは、「おいしかった!」「おかわりしたよ!」といってみんなたくさん食べていました。 *献立* チキンカレーライス ツナサラダ 4/15 今年度初めての避難訓練
今年度初めての避難訓練は、授業中に地震が発生という想定で行いました。多くの子どもたちは、「お・か・し・も・ち」の約束を守り、素早く、そして真剣に避難訓練に取り組みました。しかしながら、ポケットに手を入れたまま避難をしていた子がいましたので、今回の避難訓練「合格」は出せませんでした。
私たちは全員の命を守ることを常に考えて、今後とも厳しく訓練に臨みます。 4/15 5年生も新たな出会いを
英語活動支援員の先生にもお世話になりながら、外国語の授業を受けている5年生です。抜群の示範を模倣しながら、いろいろな単語に親しんでいくよう発声していました。
4/15 愉快な音読
初めて出会う教科書の文章、それは内容は勿論のこと、漢字の読み方や言い回し等の謎がいっぱいです。その文章をグループで、つかえたり、間違ったりするまで、一人の子が読み続けるという耐久レース?!に、5年生が挑戦していました。
読んでいる本人は当然、真剣ですし、周囲で音読を聞いているみんなも正確に読めているかをジャッジする立場ゆえ、しっかりと傾聴しなければ成立しない仕組みです。ゲーム的な要素を取り入れつつ、音読に親しませるねらいを担任は工夫しています。 ちなみに、私自身も小学校6年生だった頃、この活動が大好きで、その時間を楽しみにしていた記憶があります。 4/15 葉桜の向こうでは
2年生がかけっこのタイムを計っていました。走り終わった子たちは、きちんと並んでお友達が走っている様子を見守っています。この流れは運動会当日につながるものです。日ごろから、こうして積み重ねている訳です。
4/15 ここでも出会いが花開いています
3年生も新たに着任された講師の先生による音楽授業が始まっています。歌の曲名は「すてきな友達」、しばらくは校内がこの歌一色なのです。
4/15 更なる出会いの春
今週も出会いの春は続いています。
講師の先生との音楽授業が始まった2年生です。1年生を迎える会で歌う「すてきな友達」を練習していました。 4/15 ひらがなのお勉強
「○○のお勉強はいつやりますか?」
1年担任には、こんな質問が日々寄せられます。子どもたちは意欲満々で、いろいろなことを楽しみにしています。 そんな1年生、いよいよひらがなの学習が開始です。今日は「く」のお勉強です。 4/15 行進もはつらつと
朝会終了後、教室へ行進して戻ります。私語やダラダラなしがお約束です。腕を振り、胸を張って歩く子どもたちが、どの学年にも見られました。
4/15 凛々しく
朝会時、きりっとした姿勢で話を聞く子どもたちの姿を見るのが、毎週の楽しみになっています。今朝も、「気を付け」「休め」「腰をおろして休め」・・・様々なシチュエーションにおける姿勢が素晴らしく、目が離せなくなりました。
4/15 全校朝会〜嬉しいあいさつ〜
全校朝会では、松丘小学校で大切にしている取り組み「あそべくつ」の「あ」、あいさつについて話をしました。正門で子どもたちを迎えている時に、気持ちのいいあいさつをしてくれる子が多くいます。荷物を多く持っているにもかかわらず、私と握手をしてくれる子もいます。
校庭では、「校長先生!」と、手を振ってあいさつをしてくれる子がいます。校舎内では、ニコッと笑顔で会釈ができる子も多くいます。どのあいさつもとっても嬉しいです。 これからも、いつでも、誰に対しても「あいさつ100%」をめざして、あいさつのシャワーのあふれる松丘小学校にしていってほしいと思っています。 4/15 ドッキリ報告?!
1年生教室で朝の風景を見ていたら、ある子が悲しそうな顔で言いに来ました。
「今日、お弁当を忘れちゃいました!」 一瞬、こちらもドキッ!! そりゃ困ったことだと、心配になりました。しかし、次の瞬間、お隣りにいたお友達が 「今日は給食があるから大丈夫じゃない?」 確かに、その通り。不安そうだった本人の笑顔が復活しました。一件落着です。 「カレーライスだよ」 こんな付け足しまでしてくれました。 「よく知っているね」 と私が褒めたら 「お便りを読みました」 頼もしいです。 4/15 溢れる「おはようございます」の声
8時5分のチャイムを待つみんなのところへ行くと、元気いっぱいの挨拶に包まれます。再び、快く学校生活が始まりましたね。
4/15 お次は青空の出番かな?
先週来続く、お天気の日替わりメニュー、今日は青空の番となります。午前5時、雨。6時、曇。7時、晴れ間。雨雲の東進とともに、空模様が刻々と移り変わっていく朝になっています。
6回の登校がある今週です。爽やかにスタートしましょう。 4/14 廊下がにぎやかに
子どもたちの姿はない廊下ながら、先週までのひっそり感とは全く違います。新学期になって仕上げた作品が掲示され始めており、みんなの笑顔がそこに並んでいるかのようです。教室内の壁も新学期仕様になりつつあります。
昨日、「うんとこしょ」の詩(文中にあめんぼが登場します)を視写した作品を掲示中だった担任の先生が、「あめんぼを知らない子がたくさんいたんですよ」と驚いた様子で、私に伝えてくれました。昭和から平成、さらに令和へと時代が移りゆく中、小学生の世界も昔とはどんどん変わってきています。これは、ほんの一事例に過ぎません。 4/13 まぶしい笑顔
愛着いっぱいの子どもたちの休日を垣間見たひとときでした。降りそそぐ陽ざしに勝る、みんなのいきいきとした笑顔が印象的でした。
4/13 スポーツマンとして、人として
スポーツ教室の開講式が行われました。校庭には大勢、野球やサッカーに親しむ子どもたちが集まっています。
スポーツマンとして、「礼儀」「仲間への思いやり」「ねばり強く取り組む気力」という3つを大切にしてほしいと、私は挨拶の中で子どもたちへ伝えました。いや、これらは人として大切なものと、言い換えられるかもしれません。 4/13 役割の自覚と責任
職員室外の廊下で物音がするので出てみると、6年生がウサギのお世話をしてくれていました。昨年度後期メンバーが、今年度の委員にバトンタッチするまで、引き続き仕事を行ってくれているのです。
何気なく尋ねてみました。 「次は何委員が希望ですか?」 「放送委員です」 と、即答。そういう気持ちがあっても、最後までしっかりと役割を果たそうとする心意気が嬉しいです。 4/13 癒しの土日に!
日替わりのお天気、今日はまた雲一つない青空がリターンしています。
新年度第一週、とても張り切って過ごした子どもたちだけに、疲れもたまっていることと思います。この土日、たっぷり活力をチャージして、月曜日には「早く学校に来たかったです!」という、はつらつとした声とともに登校するみんなを待っていますからね。 |
|