世中P連定期総会・新旧理事役員懇親会 5月23日(木)

画像1 画像1
世田谷区民会館で、世中P連定期総会・全体研修会が行われました。全体研修会は「子どもが自分らしく生きていくために」をテーマに、NPO法人フリー・ザ・チルドレン・ジャパンの代表中島さんを講師お迎えした素晴らしい講演会でした。

I組と合同給食 5月23日(木)

I組との合同給食は3年B組です。自己紹介をしたりして楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1

I組合同給食 5月22日(水)

I組との合同給食がランチルームではじまりました。3年A組の生徒が楽しく会話をしながら給食を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会があけてお弁当給食 5月21日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育大会も無事に終わり、今日はお弁当の日でした。給食の時間は、お弁当を楽しく食べていました。たまにはお弁当も楽しいですね。お弁当の用意ありがとうございました。

体育大会 閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スローガン「過ぎゆく平成を追い越して、優勝という風を吹かせよう」令和元年度体育大会が終わりました。3年生がリーダーとなり、大きな行事を成功させてくれました。
そして、保護者・地域の皆さまのあたたかい声援もあり、18日は「優しさいっぱい」「感動いっぱい」の弦巻中でした。
本当に本当にありがとうございました。
生徒の皆さんは、21日(火)大きな行事を成功させた誇りと自信を胸に、元気に登校してきてください。お弁当を忘れずに!!

体育大会 学級対抗リレー3年生代表選手

最後の競技は、3年生の代表選手によるリレーです。3年生男子は、一人1週走ります。
3年生にとっては、中学生活体育大会での「ラストラン!!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 学級対抗リレー1・2年生I組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラム17番。12年生とI組による学級対抗リレーでした。4名のクラス代表が走ります。迫力満点のレース展開でした。

体育大会 大縄跳び3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の学年種目は、3年生による大縄跳び。今日の日まで、何度も何度も練習を重ねてきました。

体育大会 むかで競争2年生

2年生によるむかで競争。小さなむかでから最後の大きなむかでにバトンタッチ。
「1・2・1・2」足と声と心をそろえて、ゴールを目指してがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 ハリケーン1年生・I組

プログラム14番。1年生とI組によるハリケーンでした。朝練・学年練習で練習を積み重ね、どうやったら早くなるか考えて、当日を迎えました。最終レース、結果は?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 応援合戦 赤組

最後は、赤組。3学年が、ぴったりそろった「おはー!!」はとてもかわいかったです。
どの団も甲乙つけがたく、審査員も困らせていました。
短い練習の期間で、本当によくまとめました。素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 応援合戦 青組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3番手は、青組。元気いっぱい、きれきれのダンスが素敵でした。

体育大会 応援合戦 黄色組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2番手は、黄色組。団長を中心に、みんなの息がぴったりでした。

体育大会 応援合戦緑組 5月18日(土)

弦中伝統、午後の最初の種目は「応援合戦」。4チームが工夫を凝らした応援をしてくれました。まず、トップバッターは緑組でした。・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 小学生種目「50M走」 5月18日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2
午前中の最終種目は、小学4年生以上の参加の50メートル走でした。参加の呼びかけに、たくさんの小学生が参加してくれました。
一生懸命走る姿がとても微笑ましく、弦中生も声援をおくっていました。
きていただいた小学校の校長先生、副校長先生も大きな声で応援してくれていました。ありがとうございました。

体育大会 全員リレー 5月18日(土)

午前中の最終競技、クラス対抗全員リレー。1年生の全員リレーにはI組も出場しました。2・3年生の有志にはいってもらい一緒に走ります。どの学級もチームが一つになって勝利を目指していました。学年が上がるほど、走る姿もたくましく3年間の成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 プログラム7番 心あわせて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラスの代表者が競います。二人一組で、心あわせてゴールを目指しました。

体育大会 障害物走 5月18日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
麻袋、網、ハードルなど、様々な障害物を超えてゴールを目指しました。転んでも起き上がってゴールしました。

体育大会プログラム4・6・8「長距離」

女子は、800メートル、男子は1000メートル。苦しくても最後まで一所懸命走りました。たくさんの声援の中で。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 プログラム1・2・3 100M走 5月18日(土)

最初の競技は1・2・3年生の100M走でした。一人一人が最後の最後まで走り抜く姿が力強かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31