4/26 離任式5

熱烈送迎の退場シーンです。
笑顔で、涙で、ハイタッチで、握手で、手を振り合って・・・、様々なお別れ模様が広がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 離任式4

愛着いっぱいの子どもたちからのすてきなメッセージ集を受け取った先生方も、幸せいっぱいの表情です。
平成最後の校歌斉唱となりました。そして、ここにいる先生方と、一緒に歌うのもこれがラストなのです。全員の心が一つになっている空間が、今ここにあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 離任式3

一緒に生活してきた日々が、次々と脳裏によみがえってきます。慣れ親しんだ声を聞くだけでも、懐かしさがこみあげてきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 離任式2

お一人お一人に、心をこめて言葉を送る子どもたち。そして、先生方からのラストメッセージに、じっくりと耳を傾けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 離任式

「さっき、○○先生が来ているのを見ました!」
離任式が始まる前から、子どもたちは懐かしい先生方と再会できることが嬉しくて、嬉しくてたまりません。
ついに待ちに待ったゲストの皆様の入場です。花のアーチを準備し、大きな拍手でお迎えしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゼリーも給食室で一つ一つ手作りをしています。
ゼラチンと寒天を組み合わせて作っています。
スパゲッティも、大きな釜で3回に分けて茹でています。

*献立*
スパゲッティミートソース
イタリアンサラダ
ぶどうゼリー
食材がとれたところ

4/25 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ワンタンの皮を揚げて、サラダの食感のアクセントにしました。
いつもと食感の違うサラダだったので、たくさん食べていました。

*献立*
鮭ピラフ
卵スープ
パリパリサラダ
食材がとれたところ

4/24 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のくだものは、美生柑です。
美生柑は、取れた地域によって名前が変わります。
愛媛県で取れたものを美生柑といいます。
他の地域では、河内晩柑や宇和ゴールドなどとも呼ばれます。

*献立*
たけのこごはん
野菜椀
魚の香味焼き
くだもの(美生柑)
食材がとれたところ

4/26 伸び盛り

様々な面において、目ざましい伸びを見せるのが1年生の特性です。つい先日、平仮名や数字のお勉強が始まったばかりという印象なのに、日一日と習得量を重ねています。
学習の進め方に対する認識も、徐々に身に付きつつあるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 軌道に乗った係活動

新しい学級の一員となり、スタートした係活動もそろそろ半月が過ぎようとしています。中には、初めての仕事を任され、最初は戸惑いのあった子もいたかもしれません。しかし、今ではだいぶ慣れてきて、順調に仕事をこなす姿を目にするようになっています。
画像1 画像1

4/26 平成最後の登校日

昭和は冬休み中に幕を閉じたため、昭和64年の登校は一度もなく終わりましたが、平成31年は本日がファイナルの登校日です。
「平成最後の○○」というフレーズを幾度となく耳にした昨今でしたが、そんな日々とも間もなくお別れとなりますね。史上初の10連休は、時代を分ける歴史的な10連休としても記憶に残るかもしれません。
画像1 画像1

4/25 3年生遠足〜こどもの国〜1

今日は、3年生の遠足でこどもの国です。私も担任の先生も、今日のお天気をず〜と心配していました。てるてる坊主を作った子も多かったのではないかと思います。
こどもの国は、約100ヘクタールの広大な敷地に、多摩丘陵の面影を残す自然豊かな場所です。園内は、子どもが好きなことをしてのびのびと遊べるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/25 3年生遠足〜こどもの国〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
まずは、花壇の前で、集合写真を撮りました。

4/25 3年生遠足〜こどもの国〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生に進級し、遠足で初めての班行動に臨みました。霧雨が降ってきたので、念のためにカッパを着てのスタートです。

4/25 3年生遠足〜こどもの国〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班ごとにオリエンテーリングです。吊り橋を渡っています。
霧雨は、子どもたちのパワーですぐに止みました。

4/25 3年生遠足〜こどもの国〜5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゆらゆらゆれて、ちょっとこわいけれど、楽しんでいました!
新緑がとってもきれいです。

4/25 3年生遠足〜こどもの国〜6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは地図を見ながら、クイズの答えも探しながら、6カ所のチェックポイントを回りました。暑い中、長い距離をよくがんばりました。協力をしながら見事全班がゴールしました。

4/25 3年生遠足〜こどもの国〜7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待ったお弁当タイムです!

4/25 3年生遠足〜こどもの国〜8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青空の下でのおいしいお弁当は最高です。

4/25 3年生遠足〜こどもの国〜9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早朝からのお弁当作り、ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
5/29
(水)
運動会係活動5 6年
5/31
(金)
運動会前日準備5 6年

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価