5/28 若手教員の研究授業

4年生岩崎教諭が初任者研修の研究授業を行いました。東京都では教員になると初任者・2年次・3年次の若手研修が必須となっています。
授業は国語の「こんなこと、ありませんか」の単元です。子どもたちは、発表者と聞き手の役割を意識して、スピーチ発表会を行うことができました。
子どもたちが主体的に学習し、学力をつけていくには、教師が授業力を高めることが何より重要です。岩崎教諭は発問や板書、話し合いの進め方など、授業作りの基本をしっかりと意識して授業に臨んでいました。
授業後は世田谷区指導力向上サポート室の講師の先生等にご指導をいただきました。今後の授業に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 対話的な学び

36÷3の計算をするにあたり、どのように答えを求めたらよいか? 
3年生一人ひとりが、まずは自分自身で生み出した方法をノートに記述しています。図を描いたり、文章で書き表したり、考え方を表現する手法も様々だと分かります。
そして、互いの考えを持ち寄り、お友達と交流することを通して、新たな考え方に出会うケースもありますし、自分の思考を認められた結果、自信へとつながっていくという展開も期待されるのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 野菜の苗を植えました

生活科学習で2年生が、野菜の苗を植える日となりました。きゅうり、ミニトマト、ピーマン、ししとう、なすなどを一人ずつ自分の鉢に植えて、満足げな様子です。大切に育てていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 砂嵐の戦い

朝、スプリンクラーを作動させたにも関わらず、強風による砂嵐が凄まじくなっています。
勇ましい決戦にふさわしい舞台装置を、自然界が演出してくれているのでしょうか。高学年の騎馬戦練習が砂嵐をついて、行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 人一倍の頑張り

応援団、リレー、金管バンド、運動会本番へ向けての朝練習が続いています。早起きは大変、体力的にも疲れるはずです。
けれども、「継続は力なり」。努力を惜しまず、ねばり強く取り組んだ経験から得る収穫は、きっと大きな宝となるはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 富士が衣替え

先週まで真っ白な山容を見せていた富士山の雪解けが一気に進み、今朝はガラッと姿が変わっていました。恐るべし5月の夏空といったところです。
4日連続の真夏日記録が出てしまった東京。今日は30度には届かない予報ですが、引き続き蒸し暑さに変わりはなく、熱中症対策を継続してまいります。
今後とも運動会に向けて、子どもたちがベストな体調で臨めるよう指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/27 駆け抜けるサイクロン

パワフル全開の4年生が、ありったけの力を振り絞って団体競技に取り組んでいます。暑さを吹き飛ばす勢いのサイクロンですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 日頃の積み重ねを発揮して

松丘小学校では運動会のために、行進練習の特訓を行ってはおりません。なぜなら、日頃から大切にしてきているものを、本番で発揮するに他ならないからです。
入場門から行進して来た4年生、遠目にとてもきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 あっぱれなバイタリティー

さっき汗だくになって踊り狂っていた3年生が、もう5校時の表現練習へと向かって行きました。わずか数分間で、まるで何事もなかったかのような復活ぶりです。一緒になって盛り上がっていた私は、もはやバテバテだと言うのに。この違いは一体・・・。
画像1 画像1

5/27 緑陰コーナーお目見え

もう7月の緑陰子ども会へ向けて、関係者の皆様は始動されていらっしゃいます。
ホワイエの入口にポスターコーナーが設置されました。(運動会と学校公開期間中は、ホワイエにて) 
体育館の行き帰りに、子どもたちが足を止めています。
画像1 画像1

5/27 熱すぎるダンスパーティー 〜3年生編〜

猛暑に負けず、学校では先週に引き続き、熱いダンスパーティーが繰り広げられています。今日の昼休みは、3年生が集まってボンファイヤーダンスの練習を行いました。練習とは名ばかりで、完全に楽しんでいる、ノリのよさが最高です。
応援団のみんなも連日ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 調理実習デリバリー 第二弾

給食の検食中、5年生がはにかみつつも、嬉しそうに調理実習の自信作を届けてくれました。
「今日のポイントは?」
「柔らかく茹でた野菜です」
食べて納得。とても口当たりが良かったですよ。給食に一品追加という形で、美味しくいただきました。
画像1 画像1

5/27 松丘のオアシス

4日連続の真夏日となっています。
校庭練習のブレイクタイム、水飲み場は一番の人気スポットと化しています。
「冷たーい! 美味しかった!」
一服してリフレッシュしたら、また次の活動に精を出す1年生たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 爽やかな行進

朝会が終わり、教室へ戻ります。子どもたちの内心は「暑いよー!」のはず。しかし、そんなコンディションであっても、普段と変わらぬ行進で入室する姿を目にしたら、格別の快さが残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 全校朝会〜運動会に向けて大切なこと〜

運動会まで、あと1週間です。全校朝会では、『真剣』に『全力』で練習に取り組むことの大切さについて話をしました。
徒競走・かけっこはもちろんですが、各学年の団体演技・表現においても、一人一人の気持ちが一つにならないと、感動を得ることはできません。練習から真剣に取り組む、全力でがんばることこそが、何よりも大切です。本気で取り組むからこそ、自分の力がさらに伸びます。先生方も一緒に汗を流して、本気で全力で子どもたちに心を注いでいます。
あと1週間、ご家庭でも体調の管理をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 目を奪われる姿勢

中学年リレーの練習が始まっています。とかく子どもたちのエンジンがかかりにくい月曜朝にも関わらず、よい姿勢で先生の話をしっかりと聞けている子が多く、とても感心しました。
画像1 画像1

5/27 More humid

おはようございます。
風向が南に変わり、日増しに気温も湿度も上昇してきました。朝の涼しさを感じなくなりつつあります。
既に5月としては異例な3日連続の真夏日を記録していますが、今日もその記録が塗り替えられることは間違いなさそうです。
運動会へ向けて仕上げていく週となりますが、子どもたちの体調管理も大きな課題です。学校では、熱中症予防を徹底しながら、指導を進めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/26 松パパ主催「カレーパーティー」〜ありがとうございました〜

今日は、松パパクラブ主催「カレーパーティー」が盛大に行われ、360名もの参加がありました。
カレーライス作りをはじめ、薪割り体験、焼きマシュマロ等、子どもたちは、笑顔いっぱいお腹いっぱいで大満足です。ご家族での参加も多く、みんなで盛り上がりました。
松パパは朝8時集合で、主体的に楽しんで準備から片付けまでしてくださいました。暑い中での開催でしたが、子どもたちの笑顔のために、本当にありがとうございました。
画像1 画像1

5/26 「松パパ」焼きマシュマロはおいしい!

「松パパ」の「焼きマシュマロ」は、とろーりとしていて美味しかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 お楽しみのデザートタイム

カレーライスをたらふくいただいて、満足している場合じゃありませんでした。そう、食後には、焼きマシュマロが待っているのでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
5/29
(水)
運動会係活動5 6年
5/31
(金)
運動会前日準備5 6年
6/1
(土)
運動会
6/3
(月)
振替休業日

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価