第1回なわとび検定

画像1 画像1 画像2 画像2
 第1回のなわとび検定が行われました。検定のある日の中休みは、校庭遊びや委員会活動は行わず、検定や練習を優先します。自分の学年の検定日は必ず検定を受け、また、自分たち以外の学年が検定しているときは、体育館や屋上でなわとび練習ができるようにしています。指導員や上級指導員が模範演技や検定を行い、全校児童の技術向上と共になわとびの取組が盛り上がるようにも努めてくれています。

3年生音楽

画像1 画像1
 今日は、新しい歌「茶つみ」の学習をしました。まずは、範唱を聴いたり歌詞を読んだりして曲全体の雰囲気や情景を感じ取りました。茶摘みの様子や難しい語句が理解できたところで、リズムを読んだり打ったりしてリズムの特徴にも気づいていきました。拍の流れにのって、のびのびと歌う学習を進めていきます。

3年生図工

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の3年生の図工では、まずは「軽量粘土」に触れたり、絵の具で色を混ぜたりする活動を通して、粘土の心地よさ、色が混ざっていくおもしろさを充分に味わいました。色を混ぜた粘土を球状にして友達と交換したり、それを並べたりして色の組み合わせを感じさせました。最後は発見した色や感じたことを言葉で表現していきました。

5年生社会科

画像1 画像1
 5年生社会科では「自然条件と人々のくらし」の学習を進めています。ICTを利用してテレビ画面で映像を提示したり、地図帳を利用して地形から読み取ったりしながら、地域の自然条件と人々の暮らしとの関わりに着目していきました。

4年生国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 「漢字辞典を使おう」の学習をしました。読めない漢字があったとき、どうやって調べたらよいかその方法を学びました。今日はその第1時間目。漢字辞典の引き方は「部首索引」の活用、「音訓索引」の活用、「総画索引」の活用という3種類あることを理解し、実際に漢字辞典を使って漢字を調べました。これからは、漢字辞典もすすんで活用してほしいと思います。

4年生算数

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は「いろいろな四角形」の学習を進めています。火曜日に第1時間目を学習しました。ドット図を利用して四角形を作り、四角形の仲間わけをしました。はじめは自分で考えます。次に友達とペアでお互いの考えを説明し合い、全体の発表で確認していきました。既習した正方形や長方形以外の四角形について今後学習していきます。

3年生算数

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は簡単な場合の除数が1位数で商が2位数の「わり算」を学習しています。今日は、「36÷3」の計算の仕方を考えました。まずは、自分でいろいろと計算の仕方を考えてノートに書きます。そして、自分の考えを隣の友達に説明したり、全体の場で説明したりしながら、計算の仕方の理解を深めていきました。最後に練習問題をして定着を図りました。

1年生算数 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、和が10以下の「たしざん」の学習を進めています。絵を見て場面のお話を作っていくつになるか考えたり、場面をブロックを使って確かめたりしながら、「あわせて」「ぜんぶで」「みんなで」という「算数言葉」とブロック操作とを関連付けて指導しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定2019年度
6/3
(月)
開校記念日
委員会
セーフティ教室(1・2・3・4年)
6/4
(火)
スポーツテスト
6/5
(水)
児童集会
4時間授業
開校記念集会
なわとび検定(高)
6/6
(木)
歯科検診2〜6年
6/7
(金)
5時間授業(6年)
なわとび検定(低)
6/8
(土)
土曜授業日
学校公開期間始
SOSの出し方授業