スポーツテスト

6月4日、3,4年生のスポーツテストがありました。
ソフトボール投げでは、地域の方が計測の手伝いをしてくださっています。
背の高い学校支援コーディネーターの方が手を上げて、「この上をねらってボールを投げるんだよ。」とアドバイスしてくださると、子どもたちもアドバイス通りに上の方をねらってボールを投げていました。
始めと終わりにはきちんと挨拶をしました。

ボランティアの方たちは駒小Tシャツのミントカラーを着ています。さまざまな場面でお世話になっていますので、ぜひお顔とお名前を覚えてください。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月の避難訓練

6月の避難訓練を実施しました。避難訓練は毎月1回、年間で11回行う大切な安全教育です。自分の命を自分で守ることができる子、危険予知の力を育て、自分で判断し行動できる子をめざしています。今日は家庭科室からの出火を想定して行いました。基本の約束「お・か・し・も」をしっかり守りました。「おさない」「かけない」「しゃべらない」「もどらない」という4つの約束です。火事を想定しましたので、「ハンカチ」などで口元を覆い煙から身を守る練習もしました。避難訓練で学ぶ一つ一つの行動の意味を理解したり積み重ねたりすることが、判断力や行動力の源になります。継続して訓練を実施していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体験活動を通した学びの深まり

4年生が社会科で「昔の生活について」学んでいます。その一貫として「七輪」を体験しました。ガスや電気で瞬時にエネルギーを得ることのできる時代に生きる子どもたちが、自分たちで火をおこし、七輪で生活していたころを体験しました。この日はたくさんの皆様にご協力いただきました。おかげで安全で楽しい学習になりました。学びを深めることもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急救命講習

 三軒茶屋小学校、駒繋小学校、駒沢小学校の3校の教員が合同で救急救命講習を受講しました。
 けが人や急病人が出た時には救急車が到着するまでの間に居合わせた人が適切な手当を行うことが大切です。
 今日は心肺蘇生法やAEDの使い方、止血法などを学びました。しっかり習得できるように、何度も繰り返し訓練を行いました。(副校長)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 図工室より(1)

 4年生の「木々との対話」の授業。これまで5月10日、17日と2回にわたって緑泉公園「樹木園」に行きました。いずれの日も最高気温が30度近くまで上がったため、子どもたちの体調が心配でしたが、木々に囲まれた樹木園の中は日かげも多く、時折涼しい風が吹き抜け、鳥のさえずりや葉音が心地よい、とても爽やかな時間になりました。さて、この授業の目的は、“木々との対話”を通して、木の生きている姿を描くことです。(図工専科)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 図工室より(2)

 4年生「木々との対話」。5月10日は、スケッチをしました。木もわたしたち人間と同じように生きています。生きているということは違いがあるということ。違いがあるということは個性があるということ。木の個性ってどんなところに表れているのだろう?スケッチを通して、木の生きているカタチを探っていきました。
 また、スケッチ用紙の下段に、「もし、その木が話せるとしたら?」「いまどんな気持ち?」といった問いを設けました。下記はそこに書かれていた子どもの言葉です。(図工専科)

 「日光があたって葉がキラキラして輝いていた」
 「ぼくは一人がすき。この木も一人がすきそう」
 「風にのりたい」
 「みんなといっしょにあそびたい」
 「ダイエットしよう、あしたから」
 「100年生きたいなー」
 「なんてのどかだろう」
 「さびしいな」
 「風で葉っぱがゆれて気持ちよさそうにしている」
 「あなたは今、自由?」 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 図工室より(3)

 4年生「木々との対話」。5月17日は、選んだ木を黄ボール紙にコンテで描きました。先週は運動会の前日だったので図工はお休みしました。明日(31日)、もう一度緑泉公園に行きます。(図工専科)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

5月25日、子供たちが練習を重ねてきた成果の発揮の場としての運動会が開催されました。地域の皆様や保護者の皆様には様々な場でこれまでもたくさんのことでご協力いただきました。ありがとうございました。運動会では子供たちへのあたたかな応援と力強い声援と拍手を賜り感謝申し上げます。令和元年度の運動会を振り返り、ホームページで子供たちの活躍をご紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 「開会式 〜堂々の行進〜」

令和元年度運動会がはじまりました。最初に校旗・運動会旗を持った応援団が入場します。この校旗・運動会旗はとても重たく姿勢を保つのが大変です。でも、さすが6年生。堂々としています。応援団に続き、プラカード係を先頭に各学年の子供たちが堂々と行進してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 「開会式 〜選手宣誓・誓いの言葉〜」

全ての子どもたちの立派な行進が終わり一堂に会しました。6年生による選手宣誓、1年生代表による誓いの言葉、堂々と自分の言葉で伝えることができました。最上級生らしい自信あふれる言葉、かわいらしい1年生の言葉に大きな拍手がおくられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 「応援団の活躍」

応援団は5年生・6年生で構成されます。毎朝の練習に欠かさず参加し、運動会を盛り上げるための応援をめざしました。話し合いをしたり盛り上げるための練習に取り組んだりする中で、結束力を高めた「団」になりました。みんなの心を一つにして、大きな声で積極的にがんばった応援団にエールを送りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 「応援団の活躍」

開会式では、両組あいさつ、優勝旗杯・準優勝トロフィー返還、運動会の歌などで大活躍しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 「REIWA☆ヤングマン」 1年生

「ヤングマン」の歌にのり、3色のリストバンドをつけて、体全体を使ってかわいらしく元気いっぱいに踊った1年生。「Y」「M」「C]「A]のかけ声も元気いっぱい。校庭に響き渡りました。弾けるような明るさをいっぱい伝えてくれました。かわいらし1年生に大きな拍手がおくられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 「REIWA☆ヤングマン」 1年生練習風景

先生の動きをしっかり見ることからはじめた1年生。一生懸命にダンスの動きを覚えようとしていた1年生。明るく元気に練習に取り組んだ1年生。小学校に入学して約2ヶ月とは思えないほど、ほんとうによくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 「シグナル」 2年生

色とりどりのボンボンが元気なダンスに合わせて躍動します。一生懸命に練習してきた成果を見せる2年生。自信に満ちあふれた誇らしげな表情がとてもすてきでした。たくさん練習したからこそ得られる笑顔。すてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 「シグナル」 2年生練習風景

2年生は、4月から少しずつ練習をはじめました。難しい技にもたくさん挑戦しました。休み時間も練習に励む子がたくさんいました。努力を楽しみに変え、継続して練習を重ねた2年生。友達と声をかけ合ってがんばる姿もすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 「いま、風は未来からふいている」 3年生

3年生らしい元気いっぱいのダンスを披露してくれました。子どもたちは心から楽しそうに踊っています。見ている側も思わずリズムをとってしまうくらい軽快なダンスになりました。校庭にさわやかな風を運んでくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 「いま、風は未来からふいている」 3年生

軽快な音楽に合わせて、リズミカルに、はつらつに踊る3年生。色鮮やかなTシャツが映えます。はじけるような明るさを表現してくれた3年生。全員でつくった最後のポーズもかっこよくきまりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 「いま、風は未来からふいている」 3年生練習風景

先生の動きをしっかり見ながら練習に臨んでいた3年生。生き生きと踊る3年生は練習の時からはじけるような明るさがありました。いつも前向きな3年生。運動会が迫ってくるとやる気がますます強まっていきました。その気持ちとともに、演技もぐんぐん上達していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 「エイサー 」 4年生

4年生は沖縄地方に伝わるエイサーから2つの踊りを披露しました。沖縄地方の音楽に合わせて、力強くも豊かに表現している4年生。並び方もまっすぐです。子どもたちの真剣で前向きな心をあらわしているかのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30