体育大会3

校長挨拶、選手宣誓、そしてプログラム1番、全体体操。

期待と緊張、高まってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会2

PTAの皆さんが受付や応援グッズ貸出、駐輪場案内など体育大会を支えてくれています。

また昨年同様に、 株式会社ナカスさんのご厚意により無料で東京水を配布していただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会1

令和元年度体育大会が始まります。

天候にも恵まれ最高の体育大会になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会前日

午後から緑丘中が一丸となって明日の体育大会の準備をしました。

先輩たちが率先して働き、その姿を後輩たちに伝へていく。緑丘中の伝統が脈々と受け継がれています。

明日、令和元年度体育大会が開催されます。生徒たちの熱さを感じに、ぜひご来校いただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会予行

気温が上がっていくなかでも、体育大会の成功を目標に緑中が力を集結しています。

無事に予行のプログラムを全て終了してこれから給食です。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会予行

それぞれの係生徒が当日の動きを確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会予行

体育大会への心構えと予行の大切さを全員で確認して予行が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会予行

本日の体育大会予行の準備が朝早くから行われています。
画像1 画像1

応援団リハーサル

本日の体育大会予行は昨夜の雨で校庭の状態が悪く明日へ延期になりました。

5校時は校庭の状態も良くなり応援団リハーサルが行われました。

団長の熱い思いを大声で団員に語り、本番さながらにリハーサルが始まりました。

団が一つとなり、さらなる頂に歩みを進めた緑中生、6月1日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生きる力

職員玄関脇には、ボランティア部がミニグリーンカーテンを栽培中。

中庭では野鳥が卵を温めています。

そしてトマトはさらに成長して大きな実をつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会全体練習

風も強く雨も心配でしたが明日の予行に向けて細かい部分の再確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部

世田谷区サッカー夏季大会グループリーグ、対松沢中学校は0-3で残念ながら惜敗。

何度も相手ゴールを脅かす場面はありましたが、決勝トーメントへコマを進めることはできませんでした。

応援していただいた保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部

グループリーグ最終戦がいよいよキックオフです。相手は松沢中学校。

勝つことが絶対条件。そして得失点差も絡んできます。

決勝トーメント進出がかかった大事な一戦です。応援お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部

世田谷区サッカー夏季大会グループリーグ戦、対三田国際中学校。決定的な場面が何度かありましたが決めきれず0-2で惜敗しました。

明日も三宿中会場2時キックオフ。対松沢中学校。グループリーグ最終戦になります。

応援いただいた保護者の皆様ありがとうございました。明日もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後練習

午前中から体育大会の練習が続きますが、中学生のパワーは無限大です。
3大行事に対する緑中生の熱い思いが当日さらなる感動へ。

各学年とも学年種目の練習に集中しています。

速いです、跳べてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会全体練習

各自水筒を持っていくなどの暑さ対策をしながらの全体練習を行いました。

入退場、開閉会式、応援練習など緑丘中全員の気持ちが一つになるにつれて乱れのない行進になっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会に向けて

体育大会に向けて校内整備が進められています。

今日はボランティア部が中心となり校庭の草刈りをします。

また体育大会当日、駐輪場になる北校舎裏のドウダンツツジも丸く刈り込まれて当日を心待ちにしています。

今日も暑くなりそうですが、警備さんが朝から散水して全体練習の準備も整いました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

味噌づくり5

しっかりとフタをして熟成します。

最後はやっぱり片付けです。

校外学習で学んだ、メリハリや班での協力が生かされていました。

美味しくなりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

味噌づくり4

麹と塩をよく混ぜます。

空気を抜きながら団子にしていきます。

最後は少し乱暴に容器に団子を投げつけます。空気が抜けて良いそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

味噌づくり3

ますはじめに、3つの方法で大豆を潰します。

次に好みのつぶつぶにしたら、麹と塩を混ぜます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30