6/13 何の活動だろう?
5年生3人が日時計を取り囲んで、何やら調べている様子です。理科の学習でしょうか。でも、そうは思えないのです。黙って動向を見守り続けたものの、結局私には皆目見当がつかず、本人たちに直接質問してしまいました。すると、高低差がある土地について勉強していて、松丘小の標高を調べているのだとか。よく見ると、そこには標高が刻まれていました。日時計に標高が記されていると知っていたことに、驚くやら感心するやら。えっ、誰でも知っていることでしたか?
6/13 西日の中を疾走
そろそろ疲れもたまって来る6校時ながら、3年生が元気いっぱい校庭を走り抜けています。それに対する声援がまたパワフル! ミニ運動会でリレーをしたとき、応援合戦で大変な盛り上がりを見せていた2年生時代を思い出しました。応援名人がたくさんいる現3年生なのです。
「走り抜ける姿がとても良かったです!」 とあるお母さんは、とても感動した旨をお伝えくださいました。 6/13 本日の給食みかんと黄桃と白玉がどのクラスにも均等に入るように調理員さんが丁寧に配缶してくれました。 *献立* 五目あんかけそば フルーツ白玉 牛乳 6/13 あちらこちらに笑顔の輪
たわわり集会の時間です。校庭と体育館で、班ごとに遊んでいます。高学年のリーダーたちが工夫を凝らした遊びが展開し、スマイルいっぱいのすてきな光景です。
6/13 一日早くお祝い品を
明日の開校記念日をお祝いする紅白まんじゅうが、PTAさんがお届けくださいました。本日、子どもたちがおうちへ持ち帰ります。ご家族の皆様で、お召し上がりくださいね。松丘小学校、64才のお誕生日おめでとうございます!
6/13 あさがおぐんぐん
すくすくと育ちゆくあさがおを目にするのは、楽しくもあり、嬉しいことです。1年生が観察カードにスケッチする手も心なしか軽やかに。気付きや思いを文章に表すこともできるようになってきましたよ。書き終えたカードを先生に見せるのもまた、楽しげ、嬉しげでしたね。
6/13 ドレミファソラシド
体育館から流れて来るこのメロディーをここ最近、数限りなく耳にしています。音楽の授業ではなく、体力テストのシャトルランが行われているのです。
今日は6年生がじっくりねばり強く走っていました。3人一組になって正確に測定しています。徐々にリタイアする子が増え、残り僅かのランナーになると、自然と応援する声や拍手が起こっていました。 6/13 いのちの教室4
周囲に誰かがいるときは、交代で救助に当たることも有効であると学び、ペアで活動する場面もありました。
後半では、飯沼氏からどんなに辛いときでも、諦めることなく夢を追い続けた人生について熱いメッセージが贈られました。有名なアスリートの彼でさえ、決して平坦な道のりばかりではなかったという事実を知ることは、日々色々なことで葛藤したり、苦悩したりしているであろう6年生にとって、共感したり、勇気をもらえたりした部分がきっとあったに違いありません。 6/13 いのちの教室3
子どもたちは勿論のこと、飛び入り参加したお母さんたちも真剣です!
6/13 いのちの教室2
いざというとき、自分たちが行動すべき必要性を痛感した6年生が、いよいよ実践的な活動を行うプログラムです。呼び掛け反応の確認、周囲へのヘルプ依頼・・・一つ一つの手順を実際に声に出したり、手を動かしたりしながら体験しています。
6/13 いのちの教室
昨年に引き続き、今年もライフセーバー飯沼誠司氏をお招きして、6年生がいのちの教室に臨んでいます。学校公開と重なったこともあり、保護者の皆様の参観も多数ありました。
若くして命を落とすことになった青年たちの悲劇を綴った映像資料の鑑賞が、活動の導入として設定されていました。涙、涙の記録です。 6/13 ネット検索
6年生は総合的な学習の時間に、事前学習として日光に関する調べ学習を進めていきます。今日はネットによる検索も実行できるよう、タブレットを使いながらの実習が行われていました。適正な、安全な情報処理能力や資料活用能力を育てていくことが求められています。
6/13 公開中でもミニテストは有りですぞ
お客様がお見えにはなるものの、ミニテストとて日頃から行っている学習活動の一つです。その様子をご覧いただく場面が、所々にあるかもしれません。6年生が真剣に答案と向き合っている姿も、またよし!です。
6/13 リコーダーをマスターしよう!
中学年の仲間入りとともに、リコーダー学習に取り組んでいる3年生です。左手によるソラシドを完璧にしようと、毎回の授業で頑張っています。今朝はだいぶ自信をもちつつある音出しのウォーミングアップから、活動がスタートしていました。先生が出した音を真似して一人で吹くときは、ちょっぴり緊張しつつも、みんな楽しげでしたね。
6/13 高め合っていくスピーチ
5年生の教室をちらり覗くと、ここでもやはり朝のスピーチが行われている最中でした。発表者は分かりやすく伝えようと心掛け、聞き手は友達の発信を正しく受け止めて、双方にとって有意義な時間となっています。
6/13 「優郷の学び舎」あいさつ運動−1
今年度第3回目のあいさつ運動は3年生です。正門や昇降口付近に分かれ、登校して来る子どもたちへ元気な「おはようございます!」を投げ掛けてくれています。元気なあいさつができる子が多くてうれしいです。
6/13 「優郷の学び舎」あいさつ運動−2
はつらつとした声が、登校して来た子どもたちを明るく迎えています。
当番の子が声を掛ける前に、自分から「おはようございます」を発している子が目立ったのは6年生です。こんな場においても、リーダーとしての範を示してくれているのは嬉しいことです。 6/13 お久しぶりです!
快晴の朝、富士山と久々の再会を果たしました。画像では不明瞭なのですが、いったんは黒い山肌を見せ始めていた山容が、再び真っ白に雪化粧していました。先日の雨が高嶺では雪だったようです。
涼しい日々が続きましたが、本日は久しぶりに気温が上昇しそうです。学校公開期間もスタートします。ご来校をお待ちしております。 6/12 1年生の国語〜にくをくわえたいぬ〜
1年生国語の授業は、「にくをくわえたいぬ」の音読です。よい姿勢を保ちながら、口をしっかり開けて、気持ちを込めて音読をしました。ペア学習も取り入れて、想像を広げながら、ぐんぐん上手になっていました。最後に発表会をしました。
子どもたちの姿勢がよく、大きな声が廊下にも響いていて私も校舎も嬉しくなりました! 6/12 本日の給食黄緑色のあげパンを見て「抹茶ですか?」と質問してくれる児童もいました。 今後、いろいろな味のあげパンが登場しますので、楽しみにしていてください。 *献立* うぐいすきな粉あげパン ポトフ ハムサラダ 牛乳 |
|