5/30 カラフル

1年生もカラーTシャツを着用し、いよいよ最終仕上げ段階に入っています。運動会本番には見られない角度から、全体像を眺めてみました。壮観!
ラインを引いていなくても、前後や左右を考えながら、きれいに並ぶことができているのは凄いことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 熱い表現と熱い視線

「どっこいしょ、どっこいしょ」が聞こえて来る教室に入ってみると、狭いスペースで真摯に踊る5年生の姿が。一方、席に座っているみんなは、真剣なまなざしで見つめています。そこには双方の熱さが満ちた空間があったのです。大役を担うクラス代表を決めるために、クラス一丸となっている訳です。この思いが学年全体へも波及してくことは間違いありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 運動会に向けて〜高学年リレーの朝練習〜1

高学年リレー朝練習の様子です。バトンを渡す相手とのタイミングがわかるようになり、前方を向いたままリードしてバトンをもらえる選手が増えてきました。回数を重ねることによって上手になっていく様子がよくわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 運動会に向けて〜高学年リレーの朝練習〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早朝からの練習になりますが、朝食や健康管理等、ご協力ありがとうございます!

5/30 朝のプレゼント!

朝のあいさつで南門に立ち子どもたちを迎えていると、私にかわいいプレゼントをくれる4年生がいました。三面体です。3色で作られていて可愛いです。私の宝物が、また一つ増えました!
画像1 画像1

5/30 欠かさぬお世話

登校して来るなり1年生が、口にしています。耳を傾けてみると「あさがお、あさがお」「水をあげなくちゃ!」「もうこんなに大きくなってる!」「まだお日様が当たっていません」・・・、あさがおに対する意識の高さが溢れているではありませんか。
双葉が微笑んでいる鉢がたくさん見られました。それを目にした子どもたちもニッコリです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 快調なスタートを切る朝

朝練習に励むリレー代表たちの頑張る様子が、登校して来た他の在校生たちの目にも、自ずととびこんできます。子どもたち同士が、よい刺激を与え合って、自然とテンションがアップしているように思います。
画像1 画像1

5/30 青空快く

爽やかな朝を迎えています。お約束の富士は望めなかったものの、今日も順調に運動会練習を進めていかれそうです。
このところ、地域の方とお会いする度、「1日は曇で良かったですね」「暑すぎない予報に安心しました」といった具合に、運動会当日のコンディションを意識してくださっているお言葉をたくさん頂戴します。
お天気が子どもたちに味方してくれることを願いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/29 運動会を支えるために2

当日、目立つ係もあれば、人目にはつきにくいものもあります。けれども、その仕事をきちんとやり遂げることの価値に変わりはありません。
出発・計時係、準備係、大玉送り係の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 運動会を支えるために

運動会では係を担った高学年のみんなが、頼もしく支えてくれることと期待しています。
今日の6校時は、その打ち合わせや練習を行う時間となっています。
画像は体操係、放送係、得点係の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 懐かしいメロディーの合奏

画像がなくたって紹介します。子どもたちが、いきいきと学習している様子を。
5年生が合奏していた曲は「銀河鉄道999」、勝手にGダイゴヴァージョンだと受け止めて、聴き入ってしまいました。一気に40年前へと逆戻りする懐かしさが、音楽室を包み込んでいます。
運動会練習で疲れもがあったり、どこか慌ただしかったりしても、落ち着いて音楽の授業に打ち込めるのは、高学年らしさの表れでもあり、子どもたちの素晴らしさだと思います。

5/29 お昼の中学年リレー練習

校庭のコンディション不良のため、朝練習で使用することが出来なかった中学年リレーの子どもたちは、特別に昼練習を行いました。
中学年にはなかなか難しい目標ながら、チラチラと後ろを振り返らずに、リードする子が現れて来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 関所@松丘

令和時代にも、どうやら関所が存在するようです。それも、数の構成「いくつといくつ」を学習中の1年生教室に。でも、通行禁止はないのでご安心を。
「7は2と5」「8は7と1」といった構成について、この時期にしっかり習熟しておくことは、とても重要な過程となります。目にして、唱えて、子どもたちは学びを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/29 フル装備にテンションアップ!

「松小よっちょれ」を踊る2年生、今朝はいつも以上に張り切った表情で校庭に集まって来ました。カラフルなパーツを身に付け、本番さながらの気迫で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 金管バンドの朝練習〜運動会に向けて〜1

金管バンドの朝練習は、毎朝7時25分から行っています。現在は、運動会に向けて練習をしています。
・ファンファーレ
・聖者の行進
・ボギー大佐
・得賞歌
・ゴーゴーゴー
・校歌 を演奏します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 金管バンドの朝練習〜運動会に向けて〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特に、4年生を先輩たちが、温かく丁寧に教えている姿があり嬉しく思いました。

5/29 基本のき

様々な教育活動の様子を目にするにつけ、子どもたちが先生の話に傾聴している光景を価値深く受け止めています。その際、姿勢までもがきりっとしていると、さらにポイント高し!です。基本的な規律として、これからも大切に指導を重ねて参ります。
画像は応援団の朝練習です。集合がかかると、迅速に集まり、立派な姿勢で気持ちを集中させているのです。
画像1 画像1

5/29 ひんやり、しっとり

昨夕からの涼風に、ホッとした方が多いのではないでしょうか。異例の猛暑はひと段落です。
世田谷の雨量は7.5ミリ。午前6時、雨はあがり、小鳥たちのさえずりが聞こえています。砂嵐に悩まされた校庭は潤いを取り戻し、所々に水たまりが残っています。
昨日、天気予報を信じ、「明日は外練習がアウトかも・・・」と心配していた先生方も、喜色を浮かべていることでしょう。
画像1 画像1

5/28 若手教員の研究授業

4年生岩崎教諭が初任者研修の研究授業を行いました。東京都では教員になると初任者・2年次・3年次の若手研修が必須となっています。
授業は国語の「こんなこと、ありませんか」の単元です。子どもたちは、発表者と聞き手の役割を意識して、スピーチ発表会を行うことができました。
子どもたちが主体的に学習し、学力をつけていくには、教師が授業力を高めることが何より重要です。岩崎教諭は発問や板書、話し合いの進め方など、授業作りの基本をしっかりと意識して授業に臨んでいました。
授業後は世田谷区指導力向上サポート室の講師の先生等にご指導をいただきました。今後の授業に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 対話的な学び

36÷3の計算をするにあたり、どのように答えを求めたらよいか? 
3年生一人ひとりが、まずは自分自身で生み出した方法をノートに記述しています。図を描いたり、文章で書き表したり、考え方を表現する手法も様々だと分かります。
そして、互いの考えを持ち寄り、お友達と交流することを通して、新たな考え方に出会うケースもありますし、自分の思考を認められた結果、自信へとつながっていくという展開も期待されるのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事
6/18
(火)
クラブ活動
6/19
(水)
食育の日

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

道徳ページ