6/20 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チリビーンズは、アメリカ南部発祥のメキシコ風豆料理です。
大豆とレンズ豆の2種類の豆を入れて作りました。
フレンチサラダに入っているブロッコリーは、芯の部分も使います。

*献立*
チリビーンズライス
フレンチサラダ
くだもの(美生柑)
牛乳
食材がとれたところ

6/19 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅雨の時期は、梅が実る時期です。
給食でも、梅シロップを使って梅ゼリーを作りました。

*献立*
スタミナ丼
ハム入り中華サラダ
梅ゼリー
牛乳
食材がとれたところ

6/20 休み時間は・・・先生と一緒の共遊びー1

松丘小学校の休み時間は、子どもと教師が一緒に遊ぶ「共遊び」を奨励しています。遊びを通して、授業中だけでは分からない、一人ひとりのよいところに気付いたり、ほんの小さな変化や情報も、この共遊びの中から得られればと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/20 休み時間は・・・先生と一緒の共遊びー2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、すべて3年生の様子です。

6/20 ほんの小さな出来事ですが・・・

私はロング昼休み、校庭を駆け回る6年生を、微笑ましくウォッチングしていました。
そのとき、体育館棟から何かを感じたのです。その方向へ目を移すと、2階の窓際に集まって、こちらに手を振っている子どもたちを発見。嬉しそうな顔! 顔! 顔!その無邪気さを見ると、こちらも笑顔と元気がチャージされる思いがします。はい、それだけのことです。でも、日記に書きたくなったひとコマだったのです。
画像1 画像1

6/20 5年生のプール開き

今日は5年生のプール開きです。今年の水泳学習が安全で充実したものになるよう、お塩とお酒で「お清め」をしました。代表児童の言葉は、今年の目標を堂々と発表していました。話を聞く姿勢もとてもしっかりとしていて嬉しく思いました。
今後とも、ご家庭での健康管理をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 児童集会〜保健・図書委員会発表〜1

今日の児童集会は、保健委員会と図書委員会の発表がありました。保健委員会は、熱中症予防に関するクイズを出し、わかりやすく解説をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/20 児童集会〜保健・図書委員会発表〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
クイズに正解すると、子どもたちは大喜びです!

6/20 児童集会〜保健・図書委員会発表〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書委員会は、本の貸し出しや読書週間「四つ葉のクローバー ハッピーキャンペーン」、「おすすめの本」について、映像を見せながら堂々と発表していました。
保健委員会・図書委員会の皆さん、ありがとうございました。

6/19 優郷の学び舎〜合同学習確認会議〜1

今日は、学び舎を構成する弦巻中学校、弦巻小学校、松丘小学校の全教員が出席して、「優郷の学び舎」合同学習確認会議を弦巻中学校で行いました。
まずは、中学校の授業を参観させていただきました。その後、3校の教員が教科等の分科会に分かれて、小中学校での現状を報告するとともに、より具体的な授業改善の方策や特色ある活動について熱心に話し合いを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 優郷の学び舎〜合同学習確認会議〜2

最後に全体会で分科会での報告がありました。子どもたちが、中学校でも素直に、真っ直ぐに育っている姿を見て嬉しく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 1年生のプール開きー1

今日は1年生のプール開きです。子どもたちが安全で楽しく水泳学習ができるよう、お塩とお酒でお清めをしました。引き締まった態度や表情は、さすが松丘小学校の1年生です。代表児童の言葉も、自分のめあてをしっかりと述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 1年生のプール開きー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は小学校の大きなプールは初めてですが、水泳学習でのルールをみんなで確認して、プールに入り水慣れをしました。

6/19 弦巻中学校へ2

プレゼンのあとは、校内巡りの時間です。見学態度は良かったです。中学校の先生がガイド役を務めてくださり、大変お世話になりました。
最後、「また会いましょう」「さようなら」と声掛けをしながら見送ってくださった先生方に対する挨拶(お返し)は、今一歩という残念な印象でした。決まりきったことだけでなく、その場や相手に応じたコミュニケーションを実行できる6年生に育ってほしいと思いました。松丘の子どもたちなら、その目標は絶対に達成していかれると信じていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/19 弦巻中学校へ

キャリア教育の一環として、6年生が「優郷の学び舎」弦巻中学校へ出向き、中学校生活の様子についてのお話を聞いたり、見学したりします。弦巻中学校「を」通して中学校生活というものを知ったり、視野を広げたりしていくねらいがあります。
まずは温かく出迎えてくださった、中学の校長先生とはじめましてのご挨拶です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 プールサイドに到着

遂にプールサイドへ到着した1年生です。160名を超える大移動なので、全員の入場まで時間を要するものの、ここまでの道のりはきっと、気分的に近かったことでしょう。
低学年向けに水位を低く下げてあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/19 初プールの朝

1年生は小学校初のプールを楽しみに登校してきました。各教室では、机上にプールバッグがズラリ! 今か、今かと、そのときを待ちわびている様子が窺えました。
健康カードを提出し、健康観察を済ませたら、いよいよ着替えです。
先生のお話を静かに聞くことができるお友達のみが、プールへのパスポートを手にできています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
にんにくみそで漬け込んで焼いたさばは、味がしっかりしてごはんが進む献立です。

*献立*
ごはん
豆腐汁
さばのにんにくみそ焼き
野菜のおひたし
牛乳
食材がとれたところ

6/18 2年生のプール開きー1

今日は全校のトップで、2年生のプール開きです。私の話の中で、この夏の水泳学習が安全で充実したものになるよう、お塩とお酒で「お清め」をしました。ピシッと引き締まった態度や表情はさすがです。代表児童の言葉も、自分のめあてをしっかりと述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 2年生のプール開きー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
私は小学校時代にこそ、水泳の基礎・基本を身に付ける最もよい時期だと思っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事
6/25
(火)
クラブ活動
6/26
(水)
弦巻中学校授業参観6年生

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

道徳ページ