硬式テニス部女子 都大会結果はシングルス、ダブルスともに1回戦惜敗となりました。世田谷区で対戦する相手とは違うプレースタイルに苦戦しましたが、負けることの悔しさを改めて噛みしめ、そしてレベルの高い技術に触れることのできるよい機会となったようです。特にダブルスにおいて、東京都の全校から選ばれた64組しか出場できない試合に出ることができたことを、ぜひ今後の自信に繋げていってほしいと思います。 3年生は次に行われる団体戦が最後の舞台となります。少しずつ前に進み、悔いのないプレーができるよう準備していきたいものです。まだまだここからが勝負!!頑張りましょう。 (末松) バレーボール部都大会都大会という大きな舞台は、より気もちの強さが試されます。自分と仲間、積み重ねて来た練習を信じてプレーすることの大切さを再認識するとともに十分に力を発揮できなかった悔しさの多く残る試合だったと思います。すぐに夏の予選ははじまります。まずは自分自身を振り返り、チームプレーにそれを活かしてほしいです。 平塚 部活動保護者会の様子体育館にエアコンが運動会練習運動会朝練習の様子腕と膝の角度が大切です
「行進は、腕と足の角度が大切」と体育委員のお手本を見た後、ひたすら練習あるのみ。これも気持ちが揃うと、見ている観客にはすぐにわかります。
得点にならない体操にこそ
8期生初の学年練習です。最初だからこそ、得点にならない体操や行進に時間をかけて練習をします。先輩の姿がかっこいい、と自然に下級生もそれにならいます。頑張れ、かっこいい先輩たち。
ししじゅうしい…?『1、2、3、4、○○ソック!』
3年生の体育はもちろん、運動会練習です。学年種目は、とにかく気持ちをギュッとひとつにしないとムカデが前に進みません。掛け声も大事な要素、となれば各クラスの創意工夫が試されます。当日どんな掛け声が聞かれるか、それも楽しみです。
2年生の着付け教室の様子三年生から一年生へ回数を重ねることができて喜ぶクラス、うまく行かずに何度も話し合うクラスなど様子は様々でした。運動会までクラスで活動する時間はわずかですが、優勝目指して頑張りましょう!! (末松) クラス旗の作成集団力を引き継ぎますクラス全員の気持ちが一つにならないと跳べない、集団力が試される種目です。 最初は全てのクラスが1回も跳ぶことができませんでしたが、最後には10回跳ぶクラスも出てきて、大きな歓声が上がっていました。 整列、体操、練習の指示を全て3年生の体育委員が行いました。先輩たちが残してくれた伝統を見事に引き継いでいます。(大居) オーストラリア料理を食すこちらは運動会へ向けて
一方10期生の教室では運動会の出場選手を決めています。来週は移動教室で時間がとれないため、この時間を利用して運動会への準備を進めています。
最後のチェック
2、3年生は朝の学級活動を利用して最後のチェックをしています。さすがに真剣な表情です。
10期生の教室では
フナキボ生として初めての中間考査に臨む10期生の教室では、今日提出するワークなどの確認をしています。明日、中間考査が終わると、来週は移動教室、そして翌週は運動会と行事が目白押し。ホワイトボードの連絡にもはやる気持ちがあられわている?
早朝から集中して
受験の年となる8期生はもちろん、7期生も早朝から試験前最後のチェックに余念がありません。担任の先生も、その頑張りを応援すべくメッセージを書いています。
改元後初の定期考査は
今日は、令和元年初となる定期考査初日です。7時30分前の廊下を歩くと早くも各階の教室の電灯がついています。
|
|