5/14 高学年リレー打ち合わせ

各クラスの代表児童が集まり、早速ミーティングが始まっていました。輪になって相談、意見の交流です。リレー代表としての出場することの意義が、技能や体育的思考力の向上だけにとどまらないと期待されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 先輩たちに追いつくゾ!

金管バンドに新メンバーが加わって、ひと月が過ぎようとしています。今朝も、4年生のみんなが、練習開始時刻までに登校し、熱心に練習をしていました。それを見守る高学年のまなざしも温かいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 ポツリ、ポツリ

午前7時、鉛色の空からポツリ、ポツリと雨粒が落ちてきています。
遠足が予定されている1年生にとっては、気がかりな朝でしょう。本日の持ち物等につきましては、13日付で配付してありますお知らせをよくお読みになり、ご準備をお願いします。保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
画像1 画像1

5/13 休み時間は・・・先生と一緒の共遊び

松丘小学校の休み時間は、子どもと教師が一緒に遊ぶ「共遊び」を奨励しています。遊びを通して、授業中だけでは分からない、一人ひとりのよいところに気付いたり、ほんの小さな変化や情報も、この共遊びの中から得られればと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シュガーバタートーストは、耳の部分までしっかり食べてほしいので、端っこまでしっかりシュガーバターを塗っています。
ひよこ豆はインドで一般的な豆で、くちばしのような突起があり、ひよこのような形をしています。

*献立*
シュガーバタートースト
トマトポークスープ
ひよこ豆のサラダ
牛乳
食材がとれたところ

5/13 「Everyday あそべくつ」〜2年生編2〜

仕事を真面目に行っている子を目にすると、すがすがしい気分に包まれますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 「Everyday あそべくつ」〜2年生編〜

出張当番はなく、自分たちが使っている教室とその周辺の掃除に全力投球する2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 一歩、二歩、三歩・・・

算数単元「単位量あたりの大きさ」を学習している5年生が、「歩幅を使って長さを測る」ために校庭に現れました。
先生に伺ったところ、「伊能忠敬が地図を作成するにあたり、いかにして測量に臨んだのかという導入が、この活動へと効果的に結び付いている」とのことでした。子どもたちが知的好奇心いっぱいに、意欲的に活動できるよう、先生方は様々な策を練って授業作りを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 ヘチマの種まき

ヘチマは4年生理科の定番教材です。学級園で種まき作業に取り組む子どもたちと出会いました。これから継続していく栽培、観察活動です。充実したものとなりますように。
秋には大きく実ったヘチマとご対面できるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/13 楽しく漢字を学ぶ3年生

「漢字の勉強、いやだなぁ…」ではなく「漢字の勉強、おもしろい!」という子どもたちの心の叫びが聞こえてくるような授業風景でした。
読み方、書き順、覚えることは多々あれど、それを感じさせない学習展開により、3年生はいきいきと活動に取り組んでいました。お隣さん同士で、筆順を確かめ合う場も設定されて、豊かに学び合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/13 どんなダンスになるのかな?

1年生も運動会の表現練習をスタートさせました。初回となる今日は、まず曲に合わせて先生が動きを披露しました。子どもたちは、じっくりとその様子に見入っており、時々それに合わせて、振り付けを真似ている姿もありました。全ての紹介が終わったとき、みんなから自然に拍手が起こり、爽やかでした。
どんなダンスが仕上がっていくのか、楽しみにしていますよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 全校朝会〜遠足での素敵な姿〜

今日の全校朝会では、先週までに2〜6年生までの遠足がありましたが、どの学年も協力しながらよくがんばりました。その中で、特に印象的だったこと3つを話しました。
1.4年生は、新江ノ島水族館で、イルカショーを見学後にお弁当を食べました。食べ終わった後に、午後の班行動に出発しようとした時、お弁当を食べた場所を、先生と一緒にゴミ拾いをしてくれた班がありました。とっても素敵な行動です。
2.5年生は、厳しい高尾山登山でしたが、励まし合いながら全ての班がゴールできました。さらに、高尾山のゴミ拾いをしながら登山をした人がいました。主体的で素晴らしい行動です。
3.6年生は、鎌倉の険しいハイキングコースでしたが、班行動で「ここは急だから無理しないで気を付けて!」、「荷物持つよ!」などと、励まし合いながら班行動ができました。さらに「松丘小として来ているんだから!」と、松丘小学校の最高学年として、松丘小の「顏」であることを十分に意識した行動がありました。
このような立派な行動ができる上級生を手本として、一人ひとりの子どもたちが、さらに成長してほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 防災訓練〜引き取り訓練〜

今日は防災訓練の一環として、引き取り訓練を実施しました。
11時25分、巨大地震の「警戒宣言」が発令されたという想定での保護者引き取り訓練です。各担任から教室で引き渡しが行われましたが、多くの保護者の方々にご参加いただきありがとうございました。
実際に同様なことが起こった場合には、引き取りにお越しいただけないご家庭も多くなることを想定しております。保護者または引き取り者名簿に登録されていらっしゃる方がお越しいただけるまでは、学校でしっかりと安全にお預かりしますのご安心ください。
本日は暑い中、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 平成31年度PTA総会開催

今日は、平成31年度のPTA総会が行われました。会場には118名の皆様がお集まりくださり、委任状を合わせて十分な成立が報告されました。開始から40分ほどで議事を含めてすべての予定が終了しました。
松丘小学校は、地域運営学校として地域・保護者の方々の絶大なご支援を受けて運営されていますので、私たちもPTAの一員として参加しました。今年度、本部役員になられた方々をはじめ、すべての会員の皆様方と協働して『子どもが主役』の学校づくりに力を尽くしてまいります。今後とも、変わらぬご支援・ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/11 道徳ing vol.7

2年生が思いやりの素晴らしさについて考えていく授業です。
教科書を手にして読む、発言しているお友達の方を向いて話を聞く、こういった学習規律もおさえつつ、授業が進んでいきます。全教科に及ぶ大切なことですね。
「道徳の松丘」ですから、都内他校の教員も来校して参観し、授業改善に役立てる学びの場となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 始業前の1年生は・・・!

思い思いの時間を上手に過ごせるようになりました。読書をしたり、自由帳にお絵描きをしたりして、静かで落ち着いた教室環境です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 5年生のあいさつ運動〜3日目〜

今朝も5年生の子どもたちが、私と一緒に「あいさつ運動」をしてくれました。このまま、毎日一緒にあいさつをしてほしいと思えるさわやかな「あいさつ隊」でした。5年3組、4組の皆さんありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、江戸川産の小松菜をたくさん使ったチャーハンです。
小松菜は、東京都の野菜としても有名です。
カルシウムが多い小松菜とじゃこを使った献立です。

*献立*
小松菜とじゃこのチャーハン
春雨サラダ
くだもの(清見タンゴール)
牛乳
食材がとれたところ

5/9 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さつま汁は、鹿児島県を代表する郷土料理です。
さつまとは、さつま鶏を使うことに由来しているといわれています。
給食でも、鶏肉を入れて具だくさんのおみそ汁に仕上げました。

*献立*
ごはん
さつま汁
さわらの梅肉焼き
野菜のごまだれかけ
牛乳
食材がとれたところ

5/10 道徳ing vol.6

5校時、奇遇にも6年生のクラスでも、長所と短所(個性伸長)をねらいとした道徳授業が行われていました。子どもたちにも知られた著名人の生き方を取り上げた教材が多く、本時では、春風亭昇太氏が登場しました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
7/12
(金)
読書週間終
7/13
(土)
松丘まつり
7/15
(月)
海の日
7/17
(水)
食育の日 給食終

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

道徳ページ