この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

5/9 4年生社会科 「消防のはたらき」

4年生は社会科の時間に消防のはたらきについて学習します。

消防署にいる消防士・救急隊員の方々が、どのように働いているのか、どんな役割を果たしているのかを学びます。

今日は低学年の消防写生会がありました。笹原小学校に来てくださった消防士さんに、4年生も直接お仕事の内容を聞くことができました。

子ども達の質問に答えてくださった世田谷消防署の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1

5/9 消防写生会 その3

本日、笹原小学校に来てくださったのは特別消火中隊の隊員の方々です。

写真の右側に写っている黒い消防服の方が隊員さんです。

高いスキルを兼ね備えた消防士だけが着ることのできる、黒い消防服と金色のヘルメットを身につけています。

笹原小学校では1年生と2年生が消防写生会に参加しています。1年生も2年生も隊員さんを見て「かっこいい〜」と声をかけていました。
この活動を通して、消防署で働く方々のことを少しでも知ってほしいと思います。
画像1 画像1

5/9 消防写生会 その2

昨年度はポンプ車が2台来てくださいましたが、今年度は救急車も来てくださいました。

間近でみるとポンプ車も救急車も迫力があります。

いろいろな角度から絵を描くことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/9 消防写生会

本日、消防写生会がありました。

東京都消防庁世田谷消防署、宮の坂出張所および松原出張所より消防隊員さん救急隊員さんが来てくださいました。
画像1 画像1

5月9日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ごはん
 *いかのチリソース
 *春雨スープ
 *もやしのごま風味
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *たまねぎ 北海道 
 *にんにく 青森
 *しょうが 高知
 *ねぎ   茨城
 *にんじん 徳島
 *こまつな 埼玉
 *もやし  栃木
 *しめじ  新潟
 *豚肉   埼玉
 *いか   タイ

◆一口メモ
 いかのチリソースは、ピリ辛味の中華風のおかずです。しょうがやねぎ、にんにくなどの野菜をみじん切りにして炒めたり、いかに下味をつけて揚げたりと、シンプルに見えてさまざまな手間がかかっています。春雨スープは、つるつると食べやすいスープです。連休明けで疲れが出ているかもしれませんが、給食をしっかりと食べて、元気いっぱい学校生活を送りましょう。

5/8 3年 自転車教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2時間目に警察や保護者の方々の協力の元、自転車教室を開きました。3年生のみんなは、自転車の安全な乗り方をしっかりと聞いていました。その後は、実際に自転車の乗って、8の字コースや、せまい道、細い板の上など、自転車の細かい操作が必要なコースにちょう戦しました。

5/8 4年 ハッピープロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習の時間の学習で、目の教室についての学習が始まりました。
今日は、弱視についてくわしく学んだり、弱視の子の視界のゴーグルを付けたりして、
見えにくさについて理解を深めました。

目の教室の友達のためにどんなことができるか考えているとき、
みなさんの心の優しさが表れていました。

5/8 1年生 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、世田谷警察署の方々におこしいただき、交通安全教室を実施しました。
 校庭に用意された横断歩道や歩道を実際に歩いてみました。横断歩道を渡るときには、左右の確認をして、右手をしっかりと挙げて渡ることが大切だと学びました。
 下校時には、早速、学習したことを生かしていました。
 今日の学びを生かして、安全に登下校をできるよう、ご家庭でも話し合ってみてください。

5/8 5年 お話しポケットの読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、5年生になって初めてのお話しポケットの読み聞かせの日でした。
 1組は「レモンをお金にかえる法」「おみやげ」、2組は「里山のおくりもの」「ぼくはおこった」「うちゅうの目」を読み聞かせていただきました。
 どちらの学級も、高学年らしい態度で、絵を見ながら静かにお話を楽しんでいました。

5月8日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *フレンチトースト
 *キャベツサラダ
 *ビーンズシチュー
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *キャベツ  神奈川 
 *にんじん  徳島
 *たまねぎ  北海道
 *パセリ   静岡
 *鶏肉    宮崎
 *じゃがいも 鹿児島
 *卵     栃木

◆一口メモ
 今日は人気メニューのフレンチトーストです。フレンチトーストは、たまご・さとう・牛乳を混ぜ合わせて、バニラの香りをつけたものにパンをひたして焼きます。この「たまご・さとう・牛乳・バニラ」はいろいろなおやつの材料になります。たまごの量を多くして蒸せばプリンに、小麦粉をいれて鍋で火を通せばカスタードクリームに変身します。ほかにはどのようなおやつに変身するでしょうか?

5月7日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *山菜おこわ
 *魚の照り焼き
 *すまし汁
 *清見オレンジ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんじん   徳島
 *しょうが   高知
 *ねぎ     千葉
 *清見オレンジ 愛媛
 *鶏肉     徳島
 *さわら    韓国

◆一口メモ
 長い10連休が明け、時代も新しく「令和」に変わりました。みなさん、どのような連休を過ごしていましたか?遠くへ出かけた人も、家でゆっくり過ごしていた人も、今日からまた学校生活が始まるので、規則正しい生活をする必要があります。給食では苦手なものが出ることもありますが、みなさんの体に必要なものです。好き嫌いせず、よく味わって食べましょう。


5/8 運動会へ向けて 〜応援団が活動を開始!〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会へ向けて、今朝から応援団が朝練習での活動を開始しました。
 4・5・6年生の各学級から選ばれたメンバーで組織しています。今日は、活動内容や活動計画などのついて担当の教員からオリエンテーションがあり、早速、赤組・白組の応援団長・副団長を選出しました。
 そして、応援団長・副団長を中心に、活動計画について話し合いました。自主的に活動を進めている子どもたちです。運動会をリードするみなさんの活躍を期待しています。応援団への応援をお願いします。

5/7 5年生 家庭科授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生になって家庭科の学習が始まりました。今日は、グループでお茶を入れて飲みました。新茶の味に「少し苦い。」という感想が聞かれました。「2番茶も3番茶も飲んでみたい。」という声も聞かれました。

5/7 2年生生活科

2年生は今年から教室が南校舎に変わりました。

昨年度と違い、中庭も身近になりました。

中庭にはたくさんの植物があり、虫もたくさんいます。

池では魚や水中花も見られます。

今日は生活科の時間に、いろいろな生き物や植物を観察することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5/7 蓮の花が咲きました。

連休明けに中庭の池をのぞいてみたら、蓮(ハス)の花がきれいに咲いていました。

この花が咲くと夏が近いことを感じます。

暦の上ではきのう、立夏を迎えました。
画像1 画像1

5/7 PTA定期総会が開催されました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後4時から体育館において、PTA定期総会が開催されました。
昨年度の事業報告、今年度の事業計画などが審議され承認されました。また、新旧の委員の方々が紹介されました。
1年間、お疲れさまでした。そして、令和元年度、よろしくお願いいたします。

5/7 1年 5時間目の学習が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、今日から5時間目の学習が始まりました。給食の後、掃除と昼休みの時間を過ごし、少しお兄さんとお姉さんになった気分を味わいながら、みんなで午後の学校生活を楽しんでいました。

5/7 さわやかな季節の中で

画像1 画像1 画像2 画像2
さわやかな季節が訪れました。
中休みの校定では、たくさんの子どもたちが元気いっぱい体を動かし、楽しそうに過ごしていました。

5/7 放送朝会を行いました!

画像1 画像1
10日間の連休が明け、5月の学校生活が始まりました。
今朝は火曜日ですので、放送による朝会を行いました。
校長からは、元号が令和となったこと、昨日が二十四節気の立夏で夏に向けて季節が本格的に変わっていくことについて話しました。
続いて看護当番の教員から生活目標「友達と仲よく元気に遊ぼう!」が伝えられ、1週間の学校生活に入りました。子どもたちの元気なあいさつが響き渡っています。

4/27 “図書館イベント”が開かれました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午前10時より図書館において、今年度最初の「図書館イベント」が開かれました。
 前半は、学校図書館の司書さんによるお話会です。今日は「ぐりとぐら」の楽しい本の読み書かせでした。参加したたくさんの子どもたちが、静かに聴き入っていました。
 後半はミニ工作です。今日のテーマは「こいのぼりバッグを作ろう!」です。司書さんが用意した用紙から好きな色を組み合わせたり、デコレーション用の星や花を貼り付けたりしながら、また、鯉の目や鱗を工夫して描いたりしながら、自分だけのバッグの製作に取り組んでいました。
 みんなで楽しく会話が弾み、友達の作品のよさなどを話題にしながら、素敵な「こいのぼりのバッグ」が完成しました。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31