笑顔であいさつ
校門だけではなく、昇降口でも、あいさつ運動をしてくれています。
【校長室の窓から】 2019-04-18 14:02 up!
あいさつ運動4日目
今朝も満開の八重桜と共にあいさつ運動です。
今日は毎日おいでいただいている町会の皆さんに加えて世田谷中学校の先生と生徒さんたちが来てくれました。
あいさつ当番の3年生と一緒にお出迎えです。中学校の先生と主に卒業生の生徒さんたちは小学生に優しく微笑んで挨拶してくれていました。
【校長室の窓から】 2019-04-18 13:59 up!
あたたかい風が吹いています
春というより、初夏を感じさせるような素晴らしいお天気です。
ふと、外を見たら5年生が100メートル走のタイムを測っています。
そこに素敵なものを見ました。
真ん中の写真です。何人かの子が飛び跳ねながら走っている子を応援しています。いいですねー。これが大事なんです。始業式にお話したクラスを作るってこういうことです。友達を応援出来るクラス。友達に応援してもらえるクラス。そういうクラス作りの大きな一歩です。
山崎小にあたたかい風が吹いています。
【校長室の窓から】 2019-04-18 13:41 up!
昨日は、世田谷杜の学び舎でした。
昨日、世田谷杜の学び舎の合同職員会議が、世田谷中学校でありました。
世田谷中学校、若林小学校、城山小学校、山崎小学校の先生方が集まり、教科グループや生活指導等の仕事グループに分かれて会議をもちました。
世田谷杜の学び舎で、今後も、子ども達のよりよい成長のために取り組んでまいります。
【職員室の窓から】 2019-04-18 11:43 up!
朝の読み聞かせです!
今朝は、朝の読み聞かせがありました。
素敵な本を選んでいただきました。
お話を聞きながら、話を頭の中で想像している子ども達は、目を輝かせて聞いていました。
【職員室の窓から】 2019-04-18 11:25 up!
立派です
毎年、この委員会発表集会を見るたびに思います。委員会発表集会では、各委員会の委員長がステージの上に立ち自己紹介と委員会からのお知らせをします。その後、5.6年生の各委員会メンバーにその場で立ってもらって紹介します。400人近いみんなの前に立ってお話するのは大人でも緊張します。6年生になり、ステージ上で委員長としての役目を果たす姿に毎年感動します。あー、立派に最上級生として頑張ってる。数週間前までとはあきらかに違うその姿に感動します。今日も途中で言葉に詰まっても最後までやりきった6年生がいました。本当に立派です。
委員長だけではなく山崎小の6年生全員にこういう経験をして欲しい。今年度から6年生は全校朝会で順番にスピーチをします。話すこと聴くことを大切にしたいと思います。どんなスピーチが聞けるか今から楽しみです。
【校長室の窓から】 2019-04-17 17:58 up!
あいさつ運動3日目
今朝も満開の八重桜と共にあいさつ運動です。町会の皆さんと4年生がお出迎え。自分からあいさつしてくれる子が増えたような気がします。あいさつって不思議な力がありますよね。明るく元気なあいさつを聞くと心に花が咲くようです。
【校長室の窓から】 2019-04-17 17:34 up!
委員会紹介集会でした!
今朝は、前期の委員会紹介集会でした。
それぞれの委員長が、委員会のお仕事を紹介しました。
これからの活動に、期待が高まります。
【職員室の窓から】 2019-04-17 11:12 up!
あいさつ運動2日目
今朝も町会の皆さんとスクールサポーターさんと青少年委員さんが来てくださって、当番の4年生と一緒に、あいさつ運動2日目です。
【校長室の窓から】 2019-04-16 20:39 up!
1年生をむかえる会
今日は、「1年生をむかえる会」を開きました。
花のアーチをくぐる様子は、立派な山崎小学校の1年生でした。
「♪ ドキドキの〜 1ねんせい〜 」と元気な声で歌を歌うことが出来ました。
むかえる2年生から6年生の表情も優しく、とてもたのもしく感じました。
【職員室の窓から】 2019-04-16 10:12 up!
明日は1年生を迎える会
明日の1年生を迎える会に向けて、1年生が歌とあいさつの練習をしていました。
立派です。歌う姿から立派でした。歌声も立派。明日、上級生に披露するのが楽しみですね。
【校長室の窓から】 2019-04-15 17:56 up!
命を大切にするやまざきの子
きれいな青空です。暖かくなりましたね。すっかり春ですね。と話しながら今年度初の朝会が始まりました。
今日は、今年度初めての朝会。
1年生は明日の迎える会を終えて来週からの参加です。
今朝は、自分から挨拶をしようという話と「命を大切にするやまざきの子」についてお話をしました。
命を大切にするということは、自分の命だけじゃなく友達の命、全ての人の命、人だけではなく生きるもの全ての命を大切にするという意味です。
でも、まずは、自分の命を大切にしましょう。あらためて交通安全を心がけて欲しいという話をしました。ご家庭でも通学路を守って交通安全を心がけようとお話してくださると嬉しいです。よろしくお願いします。
【校長室の窓から】 2019-04-15 17:52 up!
おはようございます
今日から19日金曜日まで世田谷杜の学び舎4校一斉にあいさつ週間です。
ちょうど見頃になった校門の八重桜と一緒にお出迎え。今日は4年生が挨拶当番です。しっかり並んで挨拶をする4年生でした。6年生は世田谷中学に行って校門で挨拶をしています。町会の皆さんやまちづくりセンターの皆さんも来てくださいました。
【校長室の窓から】 2019-04-15 15:21 up!
菜んの花?(仲よし学級)
この花、なんの花かわかりますか!?・・・実は、小松菜なんです。2月に植えたものがこんなに生長しました。子どもたちもとても驚いていました。観察カードに色や形、匂いなどを記録しました。
【仲よし】 2019-04-12 17:30 up!
今年度初の給食です
3年生の給食におじゃましました。みんな仲良くお行儀良く食べています。桜の花の塩漬けのピンクとお豆のグリーンが美しいご飯です。
桜の花を見るのは好きだけど食べるのは苦手という子もいるようでした。
給食では、季節感も大切にしています。さて、お子さんの感想を聞いてみてください。
【校長室の窓から】 2019-04-10 14:17 up!
1年生のお手伝い(仲よし学級)
仲よし学級に新しい友達が増えました。高学年になった5年生が帰りの支度を手伝ってくれました。
【仲よし】 2019-04-10 14:03 up!
春の飾り(パンジー) 仲よし学級
図工の学習でパンジー作りをしました。なんと・・・コーヒーフィルターに絵の具で色づけしました。できあがりを楽しみにしていてください。
【仲よし】 2019-04-10 14:03 up!
新しい教室で
3-1と4-2の授業風景です。新しい学年になってみんな張り切っていますね。
【校長室の窓から】 2019-04-09 18:54 up!
1年生の授業風景
1組さんも2組さんも、先生のお話をしっかり聞いていました。
【校長室の窓から】 2019-04-09 18:50 up!
朝の支度
教室では、ランドセルから教科書ノートを出して、ロッカーにランドセルをしまい、名札を付けるお手伝い。黒板には先生が写真付きで朝の支度の仕方を示しています。
【校長室の窓から】 2019-04-09 18:48 up!