校内研究全体会今年度、本校は世田谷区の研究開発校GLOBALスクール(1年目)となりました。 研究主題を『グローバル社会を生き抜く主体的な子どもの育成〜Beyond The 東京2020 その先を目指して〜』と掲げ、英語教育、国際理解教育、オリンピック・パランピック教育の3つを柱にして研究を進めています。 全体会の講演では、丸山先生にグローバル教育について、グローバルという視点や考え方を世界の国々の様々な具体例を交えてご教示いただきました。 分科会では、英語部会、国際理解部会、オリ・パラ部会の3部会に分かれて今後の研究について話し合いをしました。 講演から得た新しい見方や考え方を今後の研究に生かしていきます。 第3回 おはなし会のお知らせ
今週20日(土)の10時から図書ラウンジでおはなし会を行います。
今回のテーマは、スイミーと海の仲間たちです。クイズや読み聞かせ、クレパスを使ったスクラッチアート作りを予定しています。ぜひご参加ください。 ※持ち物は、筆記用具とクレパスです。(クレパスをお持ちでない場合はお貸ししますが、数に限りがありますので、なるべくお持ちください。) ※保護者同伴でしたら参加できます。10時までには図書ラウンジにお越しください。 オリ・パラコーナー子どもたちは、「わあ。本当に届いたんだ。」「カタカナをかいてくれている。」などと言いながら、うれしそうに見ていました。 昇降口に掲示していますので、学校にいらした際にぜひご覧ください。 児童集会 「間違い探し集会」56年生の集会委員会の子どもたちが企画しました。 寸劇を2回見て、2回目は1回目とどこが変わったのか(間違えているか)を当てるゲームでした。 子どもたちは、集中して楽しそうに寸劇を見ていました。 花のおもてなしプロジェクト来年の東京2020オリンピック・パラリンピックに向けて、世田谷区外から来る方々に、たくさんの花でおもてなしをしようという取り組みです。 まず、区から届いたサルビアとベゴニアの花の苗200個を、5個ずつ40個のプランターに植え替えをします。そして、約1か月間育てた後、花のプランターが馬事公苑や大蔵運動場に運ばれるというものです。 写真は、栽培委員会の56年生が、1〜4年生の各クラスの希望者に植え替えの仕方を教えている様子です。 正門のそばにプランターを並べています。花が元気に咲いているので、あと1週間で運ばれてしまうのがさみしいです。 1年生 とうもろこしの皮むきはじめに栄養士の先生から、とうもろこしのお話を伺いました。 その後教室に戻って、一人一人とうもろこしの皮をむきました。皮をむいていくと、黄色くてみずみずしいとうもろこしが! 「やっと出てきた!」「ぼくのは、ひげがいっぱいあるよ!」とうれしそうな子供たち。 少しむいたところで、とうもろこしのスケッチをしました。細かいところまでよく見て描いていました。 みんなでむいたとうもろこしは、今日の全校の給食に出され、おいしくいただきました。 自分たちでむいたとうもろこし。おいしそうに食べていました。 1年生 生活科 岡本公園夏探し春に見学に行ったときとどこが違うかをよく見てきました。 「春に来たときには咲いていなかった、あじさいが咲いているよ。」 「春のときより、川の水が多いね。」と、様々な違いに気付いていました。 学校に戻ってきてから、見付けてきたものをワークシートにかきました。 春にかいたときは、文を教員が書いた子もいますが、今回は、どの子も自分の見付けてきたものを絵でも文でもかき表せるようになり、4月からの成長を感じました。 1年生 日本語朝会詩を読むだけでなく、各クラスで考えたオリジナルの詩も披露しました。 何度も練習をしてとても上手に読めるようになり、今日はその成果をしっかりと発揮することができました。 たくさんの上級生や先生にもほめていただき、うれしそうな1年生でした。 三年生「水辺のガサガサ」1年生 鍵盤ハーモニカ講習会
7月5日(金)に、1年生が鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。
鍵盤ハーモニカの準備の仕方や演奏の仕方、片付け方を分かりやすく教えていただきました。 「タンギングが上手にできると、こんな演奏もできるようになりますよ。」と講師の先生が演奏してくださった曲にみんなびっくり。 「もっと上手になりたいなあ。」と言っている子もいました。 おはなし会前半は、七夕をテーマにした手遊びや紙芝居、絵本の読み聞かせをし、後半は七夕飾りを作りました。 初参加の児童も多く、「来てよかった。」「楽しかった!」という声が聞こえたのでよかったです。 会が終わった後も、紹介した本やお気に入りの本を読んでいく児童の姿が見られました。 来月もおはなし会を行う予定です。詳しいことは図書だより7月号をご覧ください。 6月12日 4年 美術鑑賞教室美術鑑賞教室の前には、美術館の方に事前授業を していただきました。 企画展「ある編集者のユートピア」と世田谷美術館の 貯蔵作品を鑑賞しました。 ボランティアの方々に、作品や建物のことを詳しく 教えていただきました。 6月14日4年 浄水場見学私たちが毎日何気なく使っている水道水は、浄水場で様々な過程を経て届けられているということを学びました。授業で習うだけでなく、実際に見学することで、より深い学びになりました。 安全管理上、セキュリティが厳しく、写真撮影も制限されています。 5・6年 セーフティ教室6月18日4年 水道キャラバン第2回 土曜おはなし会のお知らせ
今週の29日の土曜日、10時から図書ラウンジでおはなし会を行います。
今回は「七夕」をテーマに、ゲームや読み聞かせ、本の紹介、七夕飾り作りをします。 参加される方は、10時までにご来校ください。保護者同伴でないと参加できませんのでお気を付けください。 持ち物は、筆記用具、のり、はさみです。図書ラウンジでお待ちしています。 2年 体育「水遊び」子どもたちは、中休み後、急にプールに入れることが分かり大喜びしていました。 「二人組の水中ジャンケンが楽しかった。」「1年生のときより、けのびが上手にできた。」など、楽しんで学習することができました。 今年度も、安全に楽しく学習できるよう努めていきます。 日本語朝会3年生が、詩「竹」を声を合わせて朗誦しました。 全校の前で頑張った経験を、2学期の学芸会にも生かせるとよいと思います。 3年生 自転車安全教室4年「福祉体験」来ていただき、「福祉体験学習」を 行いました。重りやアイマスクを 付けて高齢者疑似体験を行いました。 |
|