この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

6/25 4年 清掃工場見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科の学習で世田谷清掃工場に見学に行きました。
資源循環センターのリセタも見学をしました。
工場の方に説明をしていただき、3Rのリデュース・リユース・リサイクルが大切だということ、ごみが大きなクレーンで燃えるごみを混ぜることなどなどたくさんのことを学びました。
4年生のみなさんの学ぶ姿勢も、歩行の仕方もすばらしかったです!

6月25日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *冷やし中華
 *じゃがいものごまあえ
 *メロン
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *メロン   千葉
 *きゅうり  群馬
 *しょうが  高知
 *もやし   栃木
 *じゃがいも 長崎
 *にんじん  千葉
 *こまつな  埼玉

◆一口メモ
 今日は、夏の風物詩とも言える冷やし中華です。この時期になると、町で「冷やし中華始めました」というのぼりがたくさん出てきますね。夏になると、つるつるとのどごしのよい麺類が食べたくなりますが、そうめんだけや、うどんだけ、という食事では、栄養が偏ってしまいます。冷やし中華は、野菜や肉も一緒に食べられるので、栄養のバランスがよくなります。メロンも夏が旬の食べ物ですね。今日のメロンは熟していて甘くてとてもおいしいです。

6/25 3年 かげと太陽

今日から理科「かげと太陽」の学習が始まりました。

モジュール時間に学年で外に出て「かげふみ遊び」をしながら、かげはどんなところにできるのか。時間がたつとかげはどうなるのか。を調べました。

モジュールの時間に体育館のかげに線を引き、6時間目にもう一度影の位置を確認します。

すると・・・
・かげは、太陽の反対側にできる。
・かげは、太陽の光をさえぎる物がある時にできる。
・影の向きは変わらない。
・時間がたつとかげが動く。

など、今まで当たり前だった現象を理科的な見方でみることができました。

これからの学習が楽しみです。

写真は、「かげふみ遊び」でかげをのばしているところです。

画像1 画像1 画像2 画像2

6/25 6年 SOS出し方授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日6年生は、「SOSの出し方に関する教育」の学習をしました。2校時に6年1組、4校時に6年2組お教室で学習を行いました。「自分を大切にしよう〜不安やなやみへの対処〜」を題材として、一人ひとりがかけがえのない存在であることに気付くとともに、不安やなやみへの様々な対処方法について学習しました。グループワークでは、なやみの対処法を共有したり、友達が困っていた時のかかわり方を話し合ったりしました。自分自身がこれまで体験してきたことをふり返りながら、一人ひとりが自分自身と向き合い考えました。

6/24 5年生図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は図工で「デコボコ絵画」に取り組んでいます。段ボールを切ったり、はったり、組み合わせたり・・・と進んできて、白い液体ねん土をぬり、かわかしてから、色を重ねてぬり始めました。段ボールや色の重ね方やぬり方に、その子らしさが出ている素敵な作品ができつつあります。完成が楽しみです。

6/22 図書館イベント

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月22日の図書館イベントは、「あめ あめ 雨の日は図書館に行こう!」でした。
 読み聞かせは、雨に関する「こりゃたいへん!!あまがえる先生 ミドリ池、きゅうしゅつ大作戦」で、みんな静かに聞いていました。工作は、雨のかざりです。たくさん作ってかざったら、雨の日も楽しくなりそうな素敵なかざりができました。
 来月は、7月6日(土)「七夕のおはなし」です。たくさんの子どもたちに参加してほしいなと思っています。来月も、図書館で待っています。

6月24日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *赤飯
 *いかの照り焼き
 *おくらともやしの煮びたし
  *豆腐汁
  *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *おくら  鹿児島
 *もやし  栃木
 *にんじん 千葉
 *ねぎ   茨城
 *こまつな 埼玉
 *鶏肉   徳島
 *いか   北海道・青森
  

◆一口メモ
 今日は笹原小学校の開校記念日です。そこで、今日は開校記念日お祝い給食にしました。日本では、赤い色は邪気をはらうと考えられており、成人式や出産祝い、入学祝いや七五三など、めでたいことがある日に赤い赤飯を食べる習慣がありました。今日は少し肌寒いので、ほかほかの赤飯やあたたかい汁を飲んで、体を冷やさないようにしましょう。

6/24 全校朝会 〜開校記念日・プール開きほか〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雨が降っているため、体育館で全校朝会を行いました。
 校長からは、「今日6月24日が、本校の開校記念日で62周年を迎えたこと。また、27日に開校記念集会を開き、お祝いをすること」「今日から水泳学習が始まるにあたり、一人ひとりがめあてをもち、安全に気を付けて取り組むこと」について話をしました。
 続いて、6年生の笹の子スピーチでは「血液型について」「パンダについて」「サッカー選手について」をテーマに、3名がとても上手に発表し、たくさんの拍手を受けていました。
 また、看護当番の教員から、廊下の歩行がよくなってきたこと、公園での遊びや自転車の乗り方で気を付けてほしいこと、そして今週の生活目標「相手より先にあいさつをしよう」が伝えられました。
 最後に、運動委員会のみなさんが、プールに入る時の約束や気を付けたいこと、バディの仕方や入水の仕方など、大切なことを分かりやすく説明・発表しました。今週から、各学年の割り当て時間に、水泳の学習を進めていきます。 

6月21日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *豚丼 
 *大根と生揚げのみそ汁
 *すいか
 *りんごジュース

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんにく 青森 *しょうが 高知
 *しょうが 高知 *たまねぎ 愛知 
 *にんじん 千葉 *だいこん 青森
 *ねぎ   茨城 *豚肉   埼玉
  

◆一口メモ
 今日は笹の子なかよし給食ですね。いつもと違う教室で、いつもと違う学年の人と給食を食べると、それだけでわくわくして、給食の味もいつもと違って感じるかもしれません。今日の飲み物は特別に、牛乳ではなくりんごジュースにしました。準備や片付けを協力してやり、みんなで仲良く楽しく給食を食べましょう。

6/21 笹の子遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
笹の子なかよし給食の後、笹の子遊びがありました。

校庭・体育館・屋上に分かれ活動しました。

子どもたちの元気な声が聞こえ、それぞれの班が楽しそうにしている姿が印象的でした。


6/21 笹の子なかよし給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日(21日)、笹の子なかよし給食がありました。

4・5・6年生がそれぞれの役割をもち、今日の日まで準備を進めてきました。

特に5年生が中心になり笹の子なかよし給食を進めてきました。

班全体で慣れない1年生を手伝う姿が多く見られ、頼もしく感じました。

食事中はみんな、楽しそうに話していました。

6/21 避難訓練 〜不審者侵入への対応〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の2校時に、世田谷警察署の協力をいただきながら、不審者が校舎内に侵入したという想定で、非常時に備えた避難訓練を行いました。
 警察署の署員の方に不審者役を務めていただき、教職員による不審者の発見、児童の安全確保、不審者への対応、110番通報、そして警察による不審者の確保の場面を、子どもたちと教職員で訓練しました。
 その後、体育館に集合し、警察の方から講評をいただき、子どもたちが落ち着いて安全に行動できたことを褒めていただきました。
 また、校長室にもどり、警察の方々から生活指導担当教員らが、さらに細かなアドバイスをいただき、今後への備え等を確認でき、貴重な体験をする機会となりました。
 万が一の場面で、子どもたちの安全をしっかりと確保できるよう、努めていきたいと思います。

6/20 第1回校内研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、第1回 校内研究授業が6年1組で行われました。
今年も、暁星小学校 野中太一先生にご指導をいただき“主体的に学ぶ子ども"を育てるため研究を進めて参ります。

今年度の研究テーマは「共有」です。
低学年は、お互いの考えを知り、中学年では、自分と相手の考えの相違点に気付き、高学年では、相手の考えを踏まえて、さらに自分の考えを再構築していく姿を目指します。

6年1組の児童は、しっかりと自分の考えをもち、相手の考えもよく聞いていて話し合いが活発にできていました。

この授業をもとに、協議会をし、明日からの授業に活かしていきます。
子ども達の主体性を育むために、私たち教員も精一杯取り組んでいきます。

6/20 6年 校内研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日5校時に6年1組の教室で校内研究、国語科「宇宙時代を生きる」の研究授業が行われました。今年度の研究主題は「主体的に学ぶ子どもを育てる〜共有することを通して〜」です。本日の授業では、子どもたち一人ひとりが自分の考えをしっかりともち、友達のノートを見たり、ペアで交流したりして共有していました。また、学級全体での話し合いでは、多くの子どもが発表し、自分の考えを共有しました。多くの考えにふれることで、自分の考えを広げたり、深めたりすることができました。授業が終わっても、友達と意見を交換するなど、子どもたちは一生懸命に取り組んでいました。

6月20日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *マーガリンパン
 *かぼちゃのグラタン
 *ベーコンと野菜のスープ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *たまねぎ 愛知 *じゃがいも 長崎
 *にんじん 千葉 *かぼちゃ  鹿児島
 *キャベツ 東京 *こまつな  埼玉
 *もやし  栃木 *豚肉    埼玉

◆一口メモ
 かぼちゃというと、どの季節を思い浮かべますか?10月のハロウィンに食べたり、12月の冬至に食べたりしますが、実は国産のかぼちゃは今の時期が旬でおいしいのです。今日はそんなかぼちゃをグラタンにしました。かぼちゃはおいしいだけではなく、栄養が野菜のなかでもトップクラスで入っています。暑さで疲れも出てきていると思うので、しっかり食べましょう。

6/20 1年  〜幼稚園との交流活動〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は2校時から3校時の時間に、区立桜丘幼稚園の年長組さんを招き、交流活動を行い、幼稚園の子どもたちとのふれあいを楽しみました。
 はじめの会を行い、互いに元気よく「よろしくお願いします!」のあいさつを交わし、活動が始まりました。
 幼稚園の先生方がリードしての「ふれあい遊び」や小学校の先生がリードしての「自己紹介」「グループ遊び」などを存分に、休憩をはさみながら楽しみました。
 そのあと、1年生が運動会で披露した団体演技を紹介し、年長組さんからも手拍子を受けながら、楽しく元気よく踊りました。大きな拍手を受け、子どもたちも互いに笑顔がいっぱいになりました。
 最後に終わりの会を行い、1年生代表が感想を述べ、再会を楽しみにお別れしました。
 幼稚園が取り組んでいるアプローチカリキュラム、小学校が取り組んでいるスタートカリキュラムと関連させた相互の特色ある交流活動を、今後も進めていきます。

6/20 児童集会 〜目の教室紹介集会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の児童集会では、4年生が総合的な学習の時間の学習で取り組んでいる「ハッピープロジェクト」から、目の教室の友達の紹介やインタビューを通して、学んだことを映像を通して紹介・発表しました。
 4年生は総合的な学習の時間で、様々な障害について理解を深め、共生することをめざして学習に取り組んでいます。今日はその学習過程の中で、本校に設置している目の教室(弱視通級指導学級)を訪れ、目の教室で学んでいる友達にインタビューをしながら、目の教室の工夫や友達の努力などを取材し、映像にまとめたものを全校に紹介しました。最後に、今回の活動から学んだり考えたりしたことを上手に発表することができ、たくさんの拍手を受けていました。
 今後も、障害について調べたり考えたりしながら、学びを広げていきます。

6月19日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *麦ごはん
 *アジフライ
 *カリカリ油揚げと野菜のおひたし
 *沢煮椀
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんじん 千葉 *こまつな 埼玉
 *もやし  栃木 *だいこん 青森
 *ねぎ   茨城 *あじ   長崎
 *豚肉   埼玉
  

◆一口メモ
 今日は、今が旬の魚であるアジを使った給食です。「アジは味に通ず」という言葉があります。これは、「アジ」という名前が「味がおいしい」ことからきている、という意味です。「アジ」という名前が付けられるくらい、おいしい魚として有名なのですね。アジはおいしいだけではなく、体を健康に保つための栄養がたくさん入っています。魚が苦手な人も、今が旬でより「味」のよい「アジ」を、味わって食べてください。


6/19 1年  花壇の花植えを行いました!(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日植えた花は、サルビアとペンタスの2種類です。
 最初に全員がサルビアを植えました。移植ごてを使って穴を掘り、ポットから取り出した花を上手に植えていきました。
 次は、ペンタスです。自分の好きな色の花を選び、サルビアの周囲やその手前などに、配置を考えながら、順番に全員が植えました。最後に、アサガオの水やり用のペットボトルに入れてきた水をまき、花植えの活動を終えました。
 子どもたちにとっては初めての経験でもあり、自分たちが植えた花の観賞が楽しみです。ぜひ、ご覧下さい。
 今回植えた花を昨日、千歳船橋駅付近でも植えたとの紹介もありました。美しい花が咲く桜丘地区の自慢にもなる、学校・地域が連携した取組。大切に育てていきたいと思います。

6/19 1年  花壇の花植えを行いました!(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は今日の1校時に、体育館とプールの西側にある歩道の花壇で、花植えを行いました。この取組は、NPO法人 世田谷桜丘まちづくりの方々による指導を受けながら、「地域の絆 推進事業」の取組として、毎年1年生が行っているものです。
 正門前で講師の方々と顔合わせを行い、花植えの仕方の説明を受け、歩道の花壇3か所を学級ごとに担当することになり、それぞれの花壇に向かいました。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

給食献立

PTAだより

学校経営

行事予定

地震対応

お知らせ

学校運営委員会だより

学校協議会だより

台風・大雪対応

いじめ防止基本方針