7/30 日光林間学園3日目ー14

日光林間学園が無事終わりました。最終日の出発時に、ホテルの支配人さんから「素直なお子さんですね」「あいさつも嬉しかったです」「孫を入学させたい学校です」と、お褒めの言葉をいただきました。6年生の「自覚」ある行動、「仲間」を思いやる気持ち、「感謝」の心が雰囲気としてホテルの方々に伝わっていたのだと思います。
校長として、このように純粋に育っている6年生の子どもたちと、3日間一緒に過ごすことができて幸せでした。保護者の皆さま方に感謝いたします。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/30 五感を通して得た宝物

帰校式で代表児童が述べた「一生の宝」というフレーズが、とても印象的でした。うん、きっとそう。自分が昭和時代に出かけた日光林間学園から既に40年以上の月日が流れても、その思い出は全く色あせることなく、鮮明に胸に刻み込まれたままですからね。
令和の6年生だって、仲間と過ごしたこの貴重な3日間は、かけがえのない輝かしい出来事として、いつまでも心に残るでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/30 思い出を胸に刻んで

猛暑の東京に帰ってきた6年生には、昨日吸い込んだ戦場ヶ原の涼しい空気が幻のように思えるかもしれませんね。
ほぼ定刻の到着、ご家族や先生方が出迎えました。
子どもたちが背負った重たげなリュック以上に、胸にはたくさんのお土産が詰まっているに違いありません。
おうちに帰ったら、たーくさん日光の思い出話をご家族に届けてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/30 アクセス数が新記録!

昨日は3500を超えるアクセス数を記録し、本日もそれに迫る勢いです。いつも松丘小学校ホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
学校日記のアップ数も、本日1000回の大台に乗りました。皆様のご期待に応えられるような記事を、これからもお届けして参ります。
画像1 画像1

7/30 日光林間学園3日目ー13

羽生パーキングでトイレ休憩を済ませて、14時25分に出発しました。帰校予定時刻については、予定通り15時45分頃の予定です。これ以上大きく遅れるような場合には、もう一度ご連絡します。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/30 日光林間学園3日目ー12

日光江戸村を満喫し、カレーライスの昼食を食べました。食欲旺盛で元気です。とっても珍しい「女ねずみ小僧」に遭遇しました。
6年生は、楽しかった思い出とお土産を持ってこれから帰ります。
日光江戸村を予定通り12時45分に出発をしました。帰校も今のところ予定通り、15時45頃の見込みです。羽生パーキングエリアで(14時頃)、また連絡します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/30 日光林間学園3日目ー11

忍者修行の館です。休憩を兼ねて、冷たい水場で足を冷やしながら行動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/30 日光林間学園3日目ー10

忍者からくり格言迷路です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/30 日光林間学園3日目ー9

お化粧体験などもあります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/30 大好き! 宝拾い

学年を問わず、宝拾いは人気のある活動です。但し、発達段階に応じて、ハードルをあげて行っています。今日は足で拾うのは不可、一回につき2個までゲット可能という制限が設けられていました。さらに、黒いお宝を見付けたら、一気に10ポイントのボーナス付きという大サービスまで用意されており、子どもたちは張り切ってダイブ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/30 日光林間学園3日目ー8

地獄寺です。どれだけ怖かったかは、お子さんに聞いてみてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/30 日光林間学園3日目ー7

日本橋などの名所巡りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/30 日光林間学園3日目ー6

様々なアトラクションがあり、遊びながら歴史が学べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/30 日光林間学園3日目ー5

江戸人になりきり、江戸の町を散策してきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/30 日光林間学園3日目ー4

日光江戸村に到着です。江戸時代の文化や生活を再現したテーマパークです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/30 水泳指導第二部も実施します

熱中症の危険性が高くないかに配慮しながら、指導の実施決定を行っています。中学年対象の第二部も、予定通り実施いたします。参加を待っていますよ。
画像1 画像1

7/30 低学年が大集合!

例年、そろそろ参加人数が減少し始める頃ですが、本日も低学年は141名の参加がありました。元気いっぱい、水遊びの時間(もうご存知のことでしょうが、低学年では「水泳」とは呼びません)を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/30 絶やさぬ動物愛

度々、学校日記に登場している飼育委員さんが、今日もお世話をしてくれています。当番だから行うというノルマ的な動機より、ウサギたちに会いたくてたまらずという思いが、きっとまさっていることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/30 日光林間学園3日目ー3

閉室式です。閉室式での姿勢も立派でした。
ホテルの方々に心を込めて感謝の気持ちを表しました。
この後、日光江戸村へと出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/30 日光林間学園3日目ー2

おいしい朝食をいただきました。みんな元気です!この後、閉室式を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
7/30
(火)
日光林間学園3 夏季水泳指導7
7/31
(水)
夏季水泳指導8
8/1
(木)
夏季水泳指導9
8/2
(金)
夏季水泳指導10

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

道徳ページ