7/24 ひまわりが喜びますね

ひまわりの水やりに登校して来た3年生が、職員室に顔を見せてくれたので、一緒に行ってみました。丁度、薄日も差し始めており、植物たちも喜んでくれそうです。自分の当番を夏休み中であっても、欠かさず行えていることは感心です。
安全のため、お子様に付き添ってくださった親御さんにも感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/24 友達が泳ぐ姿も学習材

身体をプールの方へ向けて、体育座りをしている子が目にとまりました。何をしているのでしょうか。視線の先にあるのは、友達が泳ぐ姿です。け伸び、バタ足、一つ一つの練習メニューを見逃すことなく、お手本にしていこうとする姿勢が立派ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/23 一時通行止のお知らせ

主事室と職員室間の1階廊下が、明日にかけて工事のため通行禁止となっています。職員室へ御用の際は、校庭側一輪車置場から入るルート、又は2階を迂回するルートでお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/23 梅雨明けぬ「大暑」

「大暑」らしくなかった空が、午後になって晴れてきました。午前中、公式観測では25度以下だった気温も30度近くまであがり、ようやく夏に一歩近付いた感じです。
校庭では、子どもたちが元気に遊ぶ声が広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/23 本日の水泳教室2日目ー1

夏季水泳教室2日目です。今日も気温が低く肌寒い中での水泳教室です。プールサイドに上がってきた子どもたちに「どう、寒くない?」と声をかけると、「ううん、寒くないです。」という返事が返ってきました。プールの水は気持ちがいいようです。
写真は、3・4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/23 本日の水泳教室2日目ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
泳力別に基礎から指導していきますので、毎回来てほしいと思っています。
写真は、3・4年生の様子です。

7/23 飼育委員さんありがとうー1

水泳教室が終わった飼育委員の子どもたちが、ウサギのお世話をしてくれています。干し草とウサギの餌を与え、ウサギ小屋の掃除とお散歩をしてくれています。ウサギの健康状態も記録して引き継いでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/23 飼育委員さんありがとうー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ウサギの「オセロ」と「ブラン」は大喜びです。飼育委員の皆さん、いつもありがとうございます!

7/22 夏季水泳教室がはじまりましたー1

今日から夏季水泳教室が始まりました。初日は、低学年からの実施となりましたが、多くの子どもたちが練習に来ました。気温は26度と寒さを感じていましたが、プールの中に入ると「あったかい!」と歓声が上がりました。
写真は、1・2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/22 夏季水泳教室がはじまりましたー2

画像1 画像1
画像2 画像2
水慣れとともに、リズム泳を中心に「浮く」感覚を身に付けることを大切に指導しました。
写真は、1・2年生の様子です。

7/22 夏季水泳教室がはじまりましたー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎回来ているとぐんぐん上達します。
写真は、1・2年生の様子です。

7/22 主事さんが大活躍の長期休業

ひっそりとした校内で、精力的に清掃を行う我らがお助けマンを発見! 
夏休みに入ると、いつも以上に主事さん方が、校内美化に大童となります。
画像1 画像1

7/22 大変身への一歩を踏み出した教室たち

現 ランチルームは保健室に、現 保健室は給食兼配膳室に、現 第二音楽室は普通教室に(当面は音楽室として使用)姿を変えます。9月になって登校してきた子どもたちは、浦島太郎状態で目をまん丸くするかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/22 金管バンドの朝練習〜おやじと子どもフェスタに向けて〜

金管バンドの朝練習は、夏休み中も継続して基礎力を高めています。現在は「ロンドン橋」を中心に練習をしています。
次なる目標、9月23日の「おやじと子どもフェスタ」へ向けて、子どもたちの頑張りを応援していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/22 教室改修工事が始まります

今後数年間の学級数増に対応するための改修工事が、いよいよ本日から8月いっぱい行われます。毎日、8時から18時を目途にして作業が実施されますが、業者は児童が安全に登下校できるよう細心の注意を払って、進めていきます。
体育館には、工事に伴うお引越し物品が置かれています。
画像1 画像1

7/22 夏休み気分に程遠い空

一年前の今頃は、梅雨明けした6月末から続く真夏日と熱帯夜の連続に喘いでいたのに、今年は相変わらず鉛色の空です。最低気温21度台。
桜新町駅近くの世田谷新町公園脇を通りかかると、ラジオ体操をする親子連れをたくさん見かけました。本校の子どもたちも、きっといたことでしょう。これが唯一、夏休みを迎えたことを実感させてくれた朝です。
画像1 画像1

7/19 どきどきの通知表が渡されましたー1

各担任の先生から通知表が手渡されました。子どもたちは、もうどきどきです。どのクラスも先生が子どもたち一人一人に丁寧に言葉を添えながら手渡しています。
写真は、1年生、2年生、2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19 どきどきの通知表が渡されましたー2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、3年生、4年生の様子です。

7/19 どきどきの通知表が渡されましたー3

画像1 画像1
画像2 画像2
ご家庭でも1学期を振り返り、成長を認め、励まし、褒めていただければと思っています。
写真は、5年生、6年生の様子です。

7/19 1学期終業式〜ありがとうございました〜1

1学期終業式の日を迎えました。何よりも子どもたちが、元気で健康に過ごせましたことに心より感謝申し上げます。終業式に並んでいる子どもたちは4月から大きく成長しました。
明日から夏休みに入りますが、交通事故の未然防止と、自転車でのヘルメット着用について話をしました。大きな事故なく、9月2日にいっそう逞しくなった子どもたちに会えるのを楽しみにしています。
2年生、4年生の代表児童の言葉にも、心がこもっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
7/30
(火)
日光林間学園3 夏季水泳指導7
7/31
(水)
夏季水泳指導8
8/1
(木)
夏季水泳指導9
8/2
(金)
夏季水泳指導10

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

道徳ページ