5/27 木かげで練習する2年生
東京は3日続けて30度越えの真夏日です。
2年生は今日、校庭での練習がありましたが、木かげの涼しいところを選んで練習しました。 練習中に何度も給水をしたり、途中でミストシャワーを浴びる時間を取ったりして熱中症の防止につとめました。 これからも気温・湿度・風向きや風量などを確かめながら、無理のない練習を心がけていきます。 5/27 応援団大活躍!
運動会に向けて応援団は、毎日毎日声を枯らして練習をしています。
暑い中、毎日よくがんばっていて感心します。 今日は1年生、2年生の教室に応援団が出向いてくれました。 コンバットマーチの振り付けや、手を挙げるタイミングを低学年にやさしく教えてくれました。 そんな応援団のお兄さん、お姉さんは低学年の子どもたちにとってあこがれの存在です。 運動会当日も活躍してほしいですね。 5/27 2年生 ポロシャツ作り!
2年生は運動会でポロシャツを着てダンスをします。
1年生の時にはクラスごとに決まった色のシャツでしたが、今年は自分で好きな色を選びました。 布用の絵の具で模様を入れたり柄を入れたりして、自分だけのポロシャツを作りました! 運動会本番で着るのが楽しみです。 5/27 運動会係活動を行っています!今日が最初の顔合わせとなる係もあり、担当の先生から活動内容などの話を聞いたり、友達と役割分担などを行ったりしています。暑さ指数が上がってきたこと、また、光化学スモッグ注意報が発令されたこともあり、室内を中心に活動を進めています。 運動会の運営面で大きな力を発揮します。 子どもたちの活躍をご期待ください。 5月27日の給食*麦ごはん *筑前煮 *野菜の塩こんぶかけ *りんごゼリー *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *さやいんげん 千葉 *じゃがいも 長崎 *しょうが 高知 *ごぼう 青森 *にんじん 徳島 *もやし 栃木 *きゅうり 群馬 *鶏肉 宮崎 ◆一口メモ 今日も、思い出のお弁当給食です。今日は保健室の安達先生の思い出に残っているお弁当を紹介します。安達先生は、いつも運動会のお弁当に筑前煮が入っていたそうです。筑前煮は、にんじん、ごぼう、さといも、鶏肉、こんにゃく、しいたけなどたくさんの具材が入るので、それぞれのおいしさが合わさってとてもおいしく見た目もにぎやかな料理です。 5/27 全校朝会次に、頑張ったお友達の表彰がありました。今日はピアノの東京都のコンクールでソロと連弾で金賞をとったお友達の表彰でした。頑張りましたね。 続いて6年生の笹の子スピーチです。今日は、「名探偵コナンの歴史」と「新しいお札の肖像について」でした。自分の好きな作品について調べたことを紹介したり、新しいお札の肖像となる人々と自分の知っている事柄の関係を紹介したり、自分の生活とのかかわりが分かるよいスピーチでした。 今週の目標は、「運動会に向けてがんばろう」です。頑張ることは、練習だけではありません。本番で全力が発揮できるよう、自分たちの体調に気を付けることも頑張ってほしいです。 5/25 さくらの学び舎 桜丘中学校運動会から朝から気温が上がり、熱中症対応として開会式を繰り上げて開始しています。また、途中の気象状況を判断して進行するとのことです。 5/24 朝読書 ~お話しポケットの読み聞かせ~今日の朝読書の時間には、4年1組でお話しポケットの方々による読み聞かせが行われました。子どもたちは、静かに聴き入り、お話を楽しんでいました。 5月の“お話しポケット”による読み聞かせは、予定通り終了しました。次回は、運動会終了後の6月となります。 今後もよろしくお願いいたします。 5月24日の給食*二色サンド *フライドポテト *ウィンナー炒め *野菜スープ *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *じゃがいも 長崎 *たまねぎ 兵庫 *にんじん 徳島 *キャベツ 茨城 *セロリ 愛知 *こまつな 東京都江戸川区 ◆一口メモ 今日も、思い出のお弁当給食です。今日は5年1組清水先生の思い出のお弁当です。清水先生の運動会のお弁当には、ウィンナーが入っていたそうです。ウィンナーといえば、お弁当の定番ですよね。今日はそのほかにもフライドポテトやサンドイッチなどのお弁当の定番をそろえた献立にしました。運動会まであと1週間、健康第一で頑張りましょう! 「写真ニュース」に算数ドリル配布式の記事が掲載されています!
世田谷区広報広聴課が編集・発行している「写真ニュース」(5月10日発行)に、4月17日に本校で行われた東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会によるアスリートが参加しての「東京2020算数ドリル配布式」の記事が掲載されています。
この「写真ニュース」は、区内公立学校や公共施設、そして関係機関(駅や施設)に配布され掲示されているものです。 機会がありましたら、ぜひご覧ください。 5/23 目の教室授業風景
5年生は在籍校の理科でメダカの観察を行います。
水の中の生き物は、目を近づけても分かりづらいけれども、 目の教室では、拡大する手立てが多くあります。 そして、メダカの卵を顕微鏡で観察するときは、 テレビモニターにつなげれば、とてもよく見えます。 卵の中で心臓がトクトクと動いている様子を見て 思わず「わーっ、生きてる!」と、歓声をあげていました。 5月23日の給食*子ぎつねずし *野菜のごまあえ *豆腐汁 *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *こまつな 東京都江戸川区 *にんじん 徳島 *もやし 栃木 *だいこん 千葉 *ねぎ 千葉 *鶏肉 徳島 ◆一口メモ 今日も、思い出のお弁当給食です。今日は音楽の田村沙先生の、思い出に残っているお弁当を紹介します。田村先生は、いつも運動会のお弁当にいなりずしが入っていたそうです。いなりずしは甘辛く煮た油揚げに、酢飯をつめた料理ですが、給食では甘辛く煮た油揚げを、ちいさく刻んで酢飯に混ぜ込みました。 5/23 ミストを設置しました!
熱中症対策の一環として、今年度笹原小学校では簡易型のミストシャワーを設置しました。
運動会前の練習で、試しに校庭の一角においてあります。 子ども達は「涼しい~!」「気持ちいい!」と声を上げながらミストシャワーを通っていました。 運動会当日も校庭に設置します。 5/23 音楽朝会 ~運動会応援歌の練習~最初に、赤白各団長の自己紹介で盛り上がり、ゴーゴーゴーで右足を踏み出して右こぶしを突き出す振り付けを練習しました。そして、全員で1番・2番・3番を続けて合唱しました。 今年の運動会の勝利をめざして、子どもたちの気持ちも一段と高まってきました。 5/22 校内研究会を開きました!今年度は、一昨年度から取り組んでいる国語科を通した授業づくりについて、より深めよりよい授業につなげられるよう、研究主題(育てたい子ども像)を「主体的に学ぶ子どもを育てる」、副主題を今年度は「共有することを通して」と設定し、国語科を通した研究に取り組んでいます。これは、「主体的・対話的で深い学び」につなげる研究として位置付けています。 今日は、講師の先生に4年1組の子どもたちとの授業(学習活動)を行っていただき、授業づくりのポイントなどについて学びました。また、図書館に移動して協議を行い、今日の題材の扱いや文学的作品を教材とした時の展開の仕方などについてなど、たくさんのことを学ぶ機会となりました。 今後も授業実践と研究を通して、主体的に学ぶ子どもを育てていきたいと考えています。 5月22日の給食*ごはん *ジャンボぎょうざ *ナムル *わかめスープ *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *しょうが 高知 *もやし 栃木 *キャベツ 茨城 *にんにく 茨城、青森 *ねぎ 千葉 *こまつな 埼玉 *たまねぎ 兵庫 *にんじん 徳島 *ニラ 茨城 *えんきたけ 長野 *鶏肉 徳島 *豚肉 埼玉 ◆一口メモ 今日は今年度初登場のジャンボぎょうざです、1年生ははじめて食べると思いますが、こんなに大きなぎょうざを食べたことがありますか?ジャンボぎょうざはいつも食べ残しが0になる、笹原小学校の大人気メニューです。この餃子の皮はとても大きいので、ふつうのお店には売っていません。ぎょうざの皮を作る方にお願いして、特別に大きいものを作ってもらっています。 5/22 6年 家庭科 調理実習25/22 6年 家庭科 調理実習 ~三色野菜いためをつくろう!~まず、今日の学習のめあてを確認し、学習に入る前のチェック項目「身じたくをする・かん気をする・もえやすいものがないか確認する・手を洗う」を全員で確認しました。 今日の野菜いためは、にんじん・ピーマン・キャベツの3種類の野菜でつくります。それぞれの切り方を学び、「洗う・切る・いためる」の順に、グループで調理を行いました。そして、でき上がった野菜いためを試食しました。 みんなで協力してつくっただけに、「おいしい!」との感想がたくさん聞かれ、笑顔いっぱいの子どもたちでした。学習したことをもとに、家庭でも家族のために調理してみましょう。楽しみにしていてください。 5/21 5年 家庭科学習「もう(ほうれん草)お湯に入れてもいいかな。」「熱いから気を付けて。」など声をかけ合い、協力しながら活動していました。 盛りつけでは、かつお節をかけたものとごまをかけたものを用意して食べました。 きっと家庭でも実習の成果を披露することでしょう。 5月21日の給食*シナモントースト *コーンシチュー *八百屋さんのキャベツサラダ *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *じゃがいも 鹿児島 *たまねぎ 北海道 *にんじん 徳島、兵庫 *キャベツ 茨城 *鶏肉 徳島 ◆一口メモ 今日は笹原小の図書室にある絵本とコラボした、ブックメニューです。シゲタサヤカさんの「キャベツがたべたいのです」という本を読んだことがありますか?キャベツがたべたいチョウチョたち。キャベツを探しに八百屋さんへ行きますが…。チョウチョたちはキャベツをたべることができるのでしょうか?読んだことの無い人は、ぜひ図書室へ行って読んでみてください。 |
|