7/9 5年生家庭科できそうなのは、そうじや皿洗いかなと考える子が多かったです。ふろそうじも出ていましたよ。なかには、宿題?と書く子もいて、みんなも???夏休み、家族と相談して、家庭のいろいろな仕事にちょう戦してくれることでしょう。お楽しみに。 7/9 お話しポケット 5年生1組は音楽を聞きながらお話を聞いたり、内容を考えながら聞いていました。「息子とお父さんとおじいさん、お父さんが二人、息子が二人・・・?」「ああ、そういうことか!」声が聞こえてきそうでした。 2組は、つなわたりの話でどきどきした後は、クスッと笑ってしまう絵本でした。 毎月、読み聞かせに来ていただいて、ありがとうございました。 7/9 学校運営委員会(第4回)を開きました!まず、学校より教育活動の様子や子どもたちの様子について報告・説明しました。また、夏季休業中の取組や予定、及び2学期の教育活動の予定等について説明し、委員の方々と感想を含めて意見交換を行いました。 後半には、3部会に分かれて協議をし、そのあと全体で情報交換を行いました。本日の学校運営委員会の概要については、後日、学校運営委員会だよりとして報告いたします。 7/9 学校保健委員会を開きました!まず学校から、定期健康診断の結果・学校保健について、体力づくりの取組、学校給食について、報告・説明しました。 続いて、内科・眼科・耳鼻科・歯科の4名の校医の先生から、定期健康診断を通しての子どもたちの状況について解説や助言をいただき、併せて保護者のみなさんからの質問に答えていただきました。また、最後にそれぞれの立場から、健康な子どもたちを育てるために大切にしたいことをお話いただきました。 たくさんの保護者の皆様に出席していただき、有意義な会となりました。 学校医の皆様・保護者の皆様、ありがとうございました。これからも学校医・保護者・学校が連携し、子どもたちの健康について考え、健やかな成長をめざしていきたいと考えています。これからもよろしくお願いいたします。 7月9日の給食*チンジャオロース丼 *蒸しとうもろこし *みそ汁 *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *にんにく 青森 *じゃがいも 茨城 *しょうが 高知 *にんじん 千葉 *ピーマン 茨城 *だいこん 北海道 *ねぎ 茨城 *こまつな 群馬 *豚肉 埼玉 *とうもろこし 群馬 ◆一口メモ 今日のとうもろこしは、2年生に皮むきをしてもらいました。全部で125本のとうもろこしを、1枚1枚きれいにむいてくれました。給食に使っている食材は、すべていろいろな人の力をかりて作られています、がんばった2年生は、いつも以上に給食をおいしく感じるのではないでしょうか。他の学年のみなさんは、がんばってくれた2年生に感謝の気持ちをもって給食を食べましょう。 7/9 2年生 とうもろこしの皮むきをしました!
今日は、2年生が今日の給食に使うとうもろこしの皮むきをしました。
はじめにクイズでとうもろこしについてしっかりと学んだあと、体育館に移動して作業にとりかかりました。 1枚1枚皮をむき、ぷっくりとしたおいしそうな黄色い実が見えると、子どもたちはうれしそうに歓声をあげていました。125本ものとうもろこしは、2年生のおかげであっという間にきれいにむけました。 むいたとうもろこしは、蒸して全校の給食に出しました。このとうもろこしのとても甘くておいしかったこと!2年生はおいしそうに、少し誇らしげに給食を食べていました。 おかわりジャンケンが白熱したことは、言うまでもないかもしれません。 7/9 2年生 生活科 トウモロコシの皮むき7
自分たちで皮をむいたトウモロコシが給食に出て、みんなでおいしくいただきました。
2年生だけでなく、他の学年もトウモロコシをたくさん食べてくれたようです。 今回はトウモロコシの皮むきを通して、子どもたちはたいへん多くのことを学ぶことができました。 この活動にご協力いただいた皆さん、そして活動の様子を参観してくださった皆さん、ありがとうございました。 7/9 2年生 生活科 トウモロコシの皮むき6
今日の給食に
「蒸しトウモロコシ」が出ました! 7/9 2年生 生活科 トウモロコシの皮むき5
給食室に皮をむいたトウモロコシを運びました。
調理員さん、よろしくお願いします! 7/9 2年生 生活科 トウモロコシの皮むき4
上手に皮むきができました。
かごにいっぱい、トウモロコシを入れました。 このあと、給食室に運びます。 7/9 2年生 生活科 トウモロコシの皮むき3
いよいよ皮むきです!
7/9 2年生 生活科 トウモロコシの皮むき2
2年生は多目的室から体育館へ移動して、いよいよトウモロコシとご対面です。
農家から届いたトウモロコシが体育館に並べられました。 緑色の皮がつやつやしていて、きれいです。 7/9 2年生 生活科 トウモロコシの皮むき
2年生は生活科の時間にトウモロコシの皮むきをしました。
この学習は生活科として夏野菜のことを学ぶと共に、食事を通して日常生活のことを考えていく“食育”の一環としても取り組んでいます。 今日は特別に栄養士さんが、2年生のために特別授業をしてくださいました! まずは多目的室でトウモロコシのクイズです。 皮むきをする前にトウモロコシのことを、たくさん学ぶことができました。 7/8 地区班登下校地区班長の子どもたちが指示し、話し合いを進める姿や、班長として先頭に立ち、下級生を引率する姿に高学年としての頼もしさを感じました。 班長以外の6年生が、班長をさりげなくサポートする姿も見られました。心遣いがうれしいですね。 7月8日の給食*じゃこと青のりのごはん *鶏肉とじゃがいものうま煮 *もやしのごま風味 *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *ごぼう 青森 *さやいんげん 千葉 *にんじん 青森 *じゃがいも 茨城 *もやし 栃木 *こまつな 群馬 *鶏肉 徳島 ◆一口メモ じゃこは、まだ小さいいわしを乾燥させたもので、カリッとした食感がおいしく、栄養も豊富な食材です。青のりは、「あおさ」とよく似ていますが、あおさよりも磯の香りがつよく、高級な海草です。給食では、じゃこも青のりも、日本で採れたこくsなんおものを使用しています。和食は、味だけでなく食感や香り、見た目などからもおいしさを感じることができます。和食を食べると、すばらしい食文化をもち、豊かな食材に恵まれた日本に生まれたことをうれしく感じますね。 7/8 全校朝会を行いました!校長からは、「世界文化遺産として大阪府の『百舌鳥・古市古墳群』が登録されたこと」と今週のキーワードとして二十四節気の「小暑」(7日)と「大暑」(23日)について話をしました。 また、新しい友達の紹介とサッカー大会での優秀選手賞の表彰を行いました。 続いて、6年生の笹の子スピーチでは、「虹について」「本の作られ方について」をテーマに、2名が興味をもったこと、そして調べたことなどを順序よく発表し、自分の考えを述べることができ、大きな拍手を受けていました。 最後に看護当番の教員から、今週の生活目標「自分の持ち物に名前が書いてあるか確認しよう」が伝えられ、1学期も残すところ10日間となった今週の学校生活が始まりました。 7/6 図書館イベント読み聞かせはもちろん「たなばた」の本。七夕かざり作りになると、みんな集中して取り組んでいました。思い思いの表情のおりひめとひこぼしを作り、願いをこめて短冊を書き、仕上げたものを大切に持ち帰りました。 次回のイベントは7月30日(火)に自由研究アドバイス講座「風車をつくろう」です。自由研究の参考になるので、たくさんの人に参加してほしいです、待っています。 7月5日の給食*七夕ずし *魚の塩焼き *七夕汁 *星空ゼリー *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *ごぼう 群馬 *にんじん 千葉 *れんこん 茨城 *オクラ 沖縄 *ねぎ 茨城 *鶏肉 徳島 *さば ノルウェー ◆一口メモ 今日は七夕給食です。また、ブックメニューで、にほんむかしばなしの「たなばた」という本とコラボしています。七夕は、おりひめとひこぼしが1年に1度、7月7日の夜にだけ会えるという日です。しかし、もともとの話はみなさんが知っているのとは少し違うようです。岩崎京子さんの「たなばた」という本をぜひ図書館で読んでみてください。給食では、七夕の夜の空をイメージしたメニューにしました。そうめんの入った七夕汁は、天の川をイメージしています。星空ゼリーは、夜空に光る星を、ぶどうゼリーとパイナップルで表現しました。七夕汁には、よーく見るときれいな干しが入っているかもしれません。入っていたらラッキーですね。 7/5 6年 水泳学習が始まりました!体育館で準備運動を行い、プールサイドで人員確認をし、シャワー・水慣れをして、学校のプールでの久しぶりの泳ぎを楽しみました。泳ぎの基本的な動きを確認しながら、また友達と見合い教え合いながら、意欲的に活動に取り組んでいました。 小学校生活最後となる今シーズンの小学校プールでの学習を、ぜひ楽しく安全な体験活動につなげていってほしいと願っています。 7/5 地区班長会を開きました!8日(月)に行う地区班活動の打ち合わせです。担当の先生から、当日の進め方や地区班担当の保護者の方々との分担などについて説明があり、みんなで確認しました。 6年生を中心に、上級生がリードして活動が進められる地区班活動。異年齢集団活動として本校の特色ある活動の1つとして定着しているものです。年間での活動回数は多くはありませんが、地区班の仲間同士が顔見知りとなり、仲よく地域での生活を送ることに大きく役立っています。 |
|