3年生 社会科見学 世田谷市場
3年生、社会科見学、
最後に訪れたのは、世田谷市場です。 この市場では、野菜、果物、そして花キを扱っていることや 競りの意味や様子などの説明を受け、 市場内を見学させていただきました。 花キを競る場に座らせていただき、競りの臨場感を味わったり、 野菜の競り場で、指で数字を表す方法を教えていただいたりしました。 最後に、野菜や果物を貯蔵する超大型冷蔵倉庫の中で 質問させていただき、市場の様々な工夫を知りました。 3年生 社会科見学 お弁当タイム
3年生、校外学習の社会科見学、
もうひとつの楽しみは、お昼のお弁当タイムです。 次大夫堀公園の水田を見下ろせる丘で 友達同士相談して場所を決め、シートを広げていました。 「いただきます」をすると、いっとき沈黙の時間が流れ、 朝早くからご準備いただいたお弁当を美味しくいただきました。 3年生 社会科見学 次大夫堀公園
3年生、社会科見学、
三番目に訪れたのは、世田谷区内で唯一の水田がある次大夫堀公園です。 区内にあった農家が移築された古民家の前で、 茅葺き屋根のよさや維持のたいへんさ、 田の字造りの家のそれぞれの部屋の使われ方など 公園職員の方から詳しく教えていただき、 しっかりメモに記録していました。 囲炉裏のある部屋では、囲炉裏を囲み、 縁側では、並んで座り、まったりした時間を共有していました。 3年生 社会科見学 等々力渓谷
3年生、社会科見学、
二番目に訪れたのは、東京23区内で唯一の渓谷、等々力渓谷です。 今日は、夏の再来を感じさせる気候でしたが、 階段を30段ほど下りて、渓谷の入り口に立つと 町中とは違った涼しい空気が感じられました。 30分も歩かない散策でしたが、池之上とは全く違った風景を 感じられたのではないでしょうか。 3年生 社会科見学 九品仏浄眞寺
3年生、社会科見学、
最初に訪れたのは、九品仏浄眞寺です。 3万6千坪の広い境内の樹齢800年以上のカヤの大木や 天然記念物のイチョウの木などに 「ワァー」と歓声があがりました。 この夏に新築された閻魔堂では、閻魔様とご対面。 「閻魔様は、どんな表情に見えますか」という住職の方の質問に 「笑顔」、「怒っている」と一人一人が応えていました。 本堂では、東京都指定有形文化財にもなっている釈迦如来像の前で 住職の方から、 人として、明るく、正しく、仲良く暮らすことの大切さを教えていただきました。 最後に、九品仏浄眞寺の三仏堂のそれぞれの仏像を見せていただき、 手の位置の違いなどに気づき、実際にその組み方を真似たりしていました。 3年生 社会科見学 出発!
3年生、社会科見学に出発です。
出発式では、校長から 3つの内容を伝えました。 一つ目は、ふだん学校でできている 礼儀正しさと元気なあいさつを今日出会う方たちにも発揮すること。 二つ目は、社会科の学習として、 この池之上の地域と似ている点、違っている点を自分の目で確かめること。 三つ目は、今日も気温がかなり高くなるので 自分の体調管理をしっかりすること。 心配なときは、遠慮なく周りの大人にすぐに伝えること。 です。 さあ、出発です。 長月9月最終日の全校朝会 表彰
長月9月最終日、全校朝会。
今月は、祝日が二日、台風の影響により始業時刻が遅れたのが一日と 全校がこうやって一堂に会するのは、 2回目です。 ユネスコジュニア世界児童画展で賞をいただいた 5年生女子と 夏休みラジオ体操で皆勤賞をいただいた22名を紹介し 全校児童の前で賞状を渡しました。 長月9月最終日の全校朝会
長月9月最終日、全校朝会でスタートです。
校長からは、明日から始まるあいさつ運動について、 トップバッターの6年生からの宣言があること。 各学年の目標をお互いに知り、 あいさつ溢れる学校にしていきましょう。と伝え、 6年生にバトンタッチしました。 6年生は、代表児童が舞台に上がり 「相手の目を見て、あいさつします。」 「だれに対しても、あいさつします。」 「元気いっぱいのあいさつを心がけます。」 と宣言してくれました。 避難所運営訓練 子供たちも参加しています!
池之上小学校避難所運営訓練、
子供たちも参加しています。 応急救護訓練を心肺蘇生したり、 初期消火訓練で火を消したり、 簡易トイレ設置に携わったりと、 貴重な体験をさせていただきました。 池之上小学校避難所運営訓練
令和元年度、池之上小学校避難所運営訓練が始まりました。
関係町会、行政、さらに、商店会の皆さまに 本校PTA、おやじの会、そして、教職員も加わり、 もしものときに備える訓練です。 非常に備えた訓練ですが、本部長の「楽しく」が実感されるよう 参加された皆さまの笑顔も見られる訓練です。 スポーツの秋 長なわタイム
今日の中休みは、学級ごとの長なわタイムです。
担任の先生が、長なわを回し、 子供たちは、連続跳びの回数を伸ばすことに挑戦していました。 登校時間帯は、涼しかったのですが、 中休みは、ちょっと動きと額に汗がにじむ気候に。 それでも、子供たちは、お互いにかけ声をかけながら、 長なわ跳びを楽しんでいました。 1,2年生 遠足 充実した一日に!
1,2年生、井の頭動物園への遠足
モルモットとふれあったり、 2年生がリーダーとなり、 1,2年生グループで園内を散策したり、 さらには、そのグループでお弁当をいただいたりと、 期待どおりの楽しい一日なったようです。 帰りの井の頭線の車中では、そんな楽しさを反芻しながら、 ちょっと夢の中へ出かけてしまった子もいました。 1,2年生 遠足 お弁当タイム
1,2年生の遠足、
お昼も1,2年生グループでいただきました。 それぞれがシートを広げ、 1,2年生がお互いの顔を見ながら、 お弁当をいただきました。 好きなおかずやおにぎりの具、 さらに、旅行に行って家族で食べた美味しいもの など、楽しい話題いっぱいで、 とても美味しくお弁当をいただきました。 朝早くからお弁当を準備くださり、ありがとうございました。 1,2年生 遠足 グループ散策
1,2年生、井の頭動物園では、
1,2年生がグループをつくり、園内を散策しました。 2年生がリーダー役を務め、 1年生の希望を訊いて見に行く動物を決めたり、 手をつないでグループから離れないようにしたりと、 すてきなお兄さん、お姉さんぶりを発揮していました。 そんな2年生のふるまいに、1年生も安心し、 散策を楽しんでいました。 1,2年生 遠足 モルモットとのふれあい 1年生
1,2年生、井の頭動物園に到着、
最初の楽しみは、モルモットとのふれあいです。 子供たちの、モルモットに触れる手の動きの優しさに 心が映し出されているように見えました。 貴重な体験になったことでしょう。 1,2年生 遠足 モルモットのふれあい 2年生
1,2年生、井の頭動物園に到着、
最初の楽しみは、モルモットとのふれあいです。 子供たちは、モルモットから伝わる温もり、脈打つ鼓動を感じ、 生き物を慈しむ心情が育まれたことでしょう。 1,2年生 遠足 公共のマナーもバッチリ!
1,2年生、井の頭動物園への遠足。
井の頭線を利用し、 池ノ上駅から井の頭公園駅まで1本で向かいました。 ホームで電車を待つ子供たち、 通勤通学時間帯を過ぎて、かなり空いた電車内で過ごす子供たち、 とってもマナーよく、 公共の場での自身を律して過ごせていました。 1,2年生 遠足 出発!
1,2年生、ずっと楽しみにしていた井の頭動物園への遠足
当日を迎えました。 登校してくる子供たちを門で迎えると、 いつも以上に元気な声と笑顔で 「おはようございます!」とあいさつ。 今日の意気込みが伝わってきます。 出発式でも、そんな1,2年生のワクワク感が伝わってきました。 校長からは、 「ふだん学校で見せてくれる元気さとあいさつのよさを 井の頭公園で出会う人たちや動物たちに見せてください。」 と目標をもたせ、さあ、出発です。 第2回 通学路点検
本日午前中、
PTA会長大喜多様はじめ、役員の皆さま 校外委員長の水上様はじめ校外委員の皆さま、 さらには、青少年委員森様と 改築を担当する教育環境課、通学路を担当する学校健康推進課や 都道、区道を担当する方々と 旧北沢小学校を校舎とした2回目の通学路点検を行いました。 学校から淡島通りに向かい、駒場学園高校から池ノ上駅まで戻るルート、 さらに、学校から東北沢駅方面へ向かい、旧北沢小学校正門前までのルートを 点検しました。 今日の点検では、 日本大学理工学部・交通システム工学科の助教、稲垣具志様が 特別にご同行くださり、 専門家ならではの貴重なご助言をくださいました。 27日(金)、28日(土)の教育委員会による改築説明会で 点検結果を報告させていただきます。 5年生 社会科見学 美味しくいただきましたお弁当
5年生、社会科見学。
校外学習の楽しみ、お弁当昼食は、バス車中でした。 午前中の森永乳業多摩工場から、 午後のコカ・コーラ多摩工場までの間で、 秋空を満喫しながらいただける場所と時間的余裕がなく、 今回、このような異例のお弁当昼食となりました。 それでも、子供たちは、保護者の方の 愛情いっぱい、栄養満点のお弁当をバス車中で、 バス車中で美味しそうにいただいていました。 朝早くからお弁当の用意、ありがとうございました。 |
|