I組移動教室16

画像1 画像1
お土産をいっぱい買いました。
予定通り全ての行程を終え、これから東京に向かいます。

I組移動教室15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最終見学地、富士サファリパークでの様子です。バスで各ゾーンを回って見学した後、動物とふれあいました。

I組移動教室14

画像1 画像1
3日目を迎えました。今日も気持ちのよい朝です。

I組移動教室13

画像1 画像1 画像2 画像2
本日のハイライト、カレーづくりです!
美味しく出来上がりました。
おかわりもいっぱいしました。
完食です!

I組移動教室12

画像1 画像1
樹海の中を1時間ほど歩きました。
リスや野鳥を見ることができました。

I組移動教室11

画像1 画像1
野鳥の森公園で少し早めの昼食です。
この後ハイキングの開始です。
コウモリ穴を目指します。

I組移動教室10

画像1 画像1 画像2 画像2
富士山パノラマロープウェイで展望台に上がりました。
絶景、絶景!

I組移動教室9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
遊覧船からの景色

I組移動教室8

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目は、遊覧船に乗っての河口湖巡りから始まります。天気もよく、最高の眺めです。

I組移動教室7

画像1 画像1
2日目の朝です。学園から眺める景色は最高です。

I組移動教室6

画像1 画像1
4校か集まって行われた、夜の学級紹介では、「君に会えて」の合唱を披露しました。

I組移動教室5

画像1 画像1 画像2 画像2
ミルクランドの様子です。

I組移動教室4

画像1 画像1 画像2 画像2
バターづくりのあとは昼食です。屋外で美味しくいただきました。
朝早くから、お弁当の準備をありがとうございました。

I組移動教室3

画像1 画像1
生クリームを振ること3分、バターが出来上がりました。
クラッカーにつけて、美味しくいただきました。

I組移動教室2

画像1 画像1
最初の目的地、ミルクランドに到着しました。

I組移動教室1

画像1 画像1
バスに乗り込み、いよいよ河口湖移動教室が始まります!

世田谷区立平和資料館 巡回展

世田谷区立平和資料館の巡回展示が芦花中に来ました(9月25日まで)。

ワークシートを片手にもち、戦争の写真や世田谷区の戦争の様子、実際に戦時中に使われていた物品を観察している生徒が多く見られました。この機会に戦争の悲惨さについての理解を深め、平和な社会の尊さについて考えてみましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

合同防災訓練

9月14日(土)、成城消防団第3分団、成城消防署千歳出張所、烏山総合支所の協力をいただき、防災訓練を行いました。1年生は初期消火とDポンプ放水、2年生は心肺蘇生法とAED、3年生は避難所設営訓練(応急給水栓、応急担架、簡易スリッパ作り)をそれぞれ体験しました。身近なもので作る担架やスリッパ作りに苦戦しながらも、知恵を出し合い作製しました。簡単に見えていた放水や心肺蘇生法は意外に難しく、訓練の大切さを感じました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生徒会役員選挙が行われました!

9月6日(金)に生徒会役員選挙が行われました。
今年も世田谷区選挙管理委員会のご協力で、本物の投票箱や記載台をお借りして、投票を行いました。
残暑厳しく、蒸し暑い体育館でしたが、みな、集中して立候補者の熱い演説に耳を傾けていました。

画像1 画像1

I組連合球技大会

7月5日(金)、I組で連合球技大会に参加しました。朝早くの集合にもかかわらず、疲れた表情を見せずにチームのために一生懸命プレーや応援をしていました。初めは少し緊張していたようですが、徐々にリラックスして、最終試合では練習以上のプレーやチームワークを見せてくれました。この行事を通して得られたチームワークを、今後の生活にも生かしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31