9/9 あいさつ週間が始まりました!10時30分の登校時刻を目指して、子どもたちが元気に登校してきました。正門では、2学期のあいさつ週間で、「あいさつ標語づくり」と「あいさつキッズ」を担当する5年生の有志が、登校して来る友達に積極的に「おはようございます!」と声かけをしていました。また、天候が回復して暑くなり始めた時間でしたが、登校して来た子どもたちからも「おはようございます!」のあいさつが響き渡り、今週の学校生活がスタートしました。 今週1週間、5年生が2年生と一緒にあいさつキッズを担当します。 9/6 太陽とかげ(理科) 3年生3年生は、理科「太陽とかげ」の学習で屋上にあがり、時間によって変わる太陽とかげの向きを調べました。 実は、1学期からずっと学習の準備はしていたのですがなかなか太陽が顔を出してくれず、待ちに待った観察日となりました。 朝、中休み、給食前、5時間目と4回計測を行いました。 「太陽とかげは、動く」という考えを持っていた子が、「1日でこんなに動くとは思ってなかったのでびっくりしました。」と感想を述べました。 学びが深まりました。 3年生は、来週から遠足に向けて話し合いを始めます。 自主的な3年生の行動に期待しています。 9月6日の給食*ごはん *夏野菜と豚肉のみそ炒め *わかめスープ *キャロットゼリー *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *にんにく 青森 *たまねぎ 北海道 *しょうが 高知 *赤ピーマン 宮崎 *キャベツ 長野 *ズッキーニ 長野 *なす 茨城 *ねぎ 北海道 *えのきたけ 長野 *にんじん 北海道 ◆一口メモ 昨日、おとといと涼しく、秋の気配を感じましたが、今日はまた暑さが戻ってきました。まだまだ夏野菜をおいしく食べられそうな気候ですね。夏野菜は、体の熱を冷ましてくれたり、水分を補給してくれたりします。夏野菜をしっかり食べて、厳しい残暑を乗り切りましょう! 9/6 中休みの子どもたち校舎内では、夏休みの自由研究の作品を見合ったり、校庭では友達や先生とバスケットボールやドッジボールを楽しんだり、固定遊具(ジャングルジム・滑り台・鉄棒)や一輪車で仲よく遊んだりするなど、友達とともに遊びを楽しむ姿がたくさんの見られました。 元気いっぱい遊ぶことは、心や体の成長にとっても、学習の切り替えや集中力を高めることにも大切なことです。何より友達と一緒に活動を楽しめることも学校生活の中で重要なことです。仲間とかかわり合いながらたくさんの体験を積んでほしいと思います。 9/6 朝読書 ~お話しポケットの読み聞かせ~久しぶりの読み聞かせでしたが、楽しいお話に引き込まれながら、静かに聴き入っている子どもたちでした。 9月は今後8学級で、10日(火)・13日(金)・18日(水)に行っていただく予定です。 9月5日の給食*ジャージャー麺 *ひじきの中華サラダ *りんご *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *にんにく 青森 *たまねぎ 北海道 *しょうが 高知 *にんじん 北海道 *きゅうり 秋田 *だいこん 北海道 *りんご 山形 ◆一口メモ ジャージャー麺は、中華麺の上に甘辛い味付けの肉みそがのっている中華料理です。肉みそと麺がよくあっていて、食べやすい料理だと思います。中華サラダに入っているひじきは、苦手な人も多いと思いますが、がんばって挑戦してみてください。 9/5 6年 水泳記録会を行いました!(3)最後に全員で集合写真を撮影しました。やや緊張気味の雰囲気の中で始まった記録会でしたが、泳ぎ切った子どもたち、大きな声援や拍手を送った子どもたちからは、達成感を感じさせる笑顔がいっぱいでした。 みんなで取り組み、みんなでつくり上げた心に残る水泳記録会となりました。 9/5 6年 水泳記録会を行いました!(2)また、代表によるリレーも行い、仲間からの大きな声援の中、仲間とつないで頑張る姿に、参観してくださった保護者の皆様からも大きな拍手があり、全員で称え合いました。 9/5 6年 水泳記録会を行いました!(1)開会と閉会の会の進行は子どもたちが務め、はじめの言葉、終わりの言葉もしっかりと述べることができ、大きな拍手で始まり大きな拍手で締めくくり、自分たちの手で記録会を見事に成功させました。 9月4日の給食*セサミパン *魚のマッシュルームソース *パセリポテト *野菜スープ *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *たまねぎ 北海道 *じゃがいも 北海道 *パセリ 長崎 *にんじん 北海道 *キャベツ 長野 ◆一口メモ みなさんは、「ビタミンC」という言葉を聞いたことがありますか?夏の強い太陽の光を浴びた後や、疲れているときにとりたい栄養の名前です。ビタミンCというと、レモンやいちごにたくさん入っているのは有名ですが、実はじゃがいもにもたくさん入っています。しかも、じゃがいものビタミンCはとても強いビタミンCなのです。今日の給食の「パセリポテト」は、パセリにもたくさんビタミンCが入っているので、夏休み明けの今にぜひ食べてほしい料理です。 9/4 夏休みの自由研究作品展から
子どもたちが夏休みに取り組んだ「自由研究作品展」の準備が整いました。
一人ひとりがテーマを設定し、体験したこと・興味をもったことなどを中心に、調べたり、まとめたり、作ったりと、豊かな発想と感性を生かした素晴らしい作品がそろいました。各教室の廊下展示スペースや教室内に展示されています。 ぜひ、保護者会や土曜授業日の機会に、それぞれのよさを生かした作品をご覧ください。なお、展示は、9月14日(土)までを予定しています。 *写真は、5年生と6年生の展示の様子です。 9/4 水泳学習から3年生はバタ足やクロールの息つぎを、4年生はクロールの息つぎと平泳ぎの足のけりと伸びを、6年生は水泳記録会へ向けての各自の出場種目を中心に、子どもたちは意欲的に取り組んでいました。曇り空でしたが、元気よく泳いだり互いにアドバイスし合ったりしながら一人ひとりがめあてに向かって頑張っていました。 昨日は5校時に、5年生が水慣れのあと検定を行いました。途中で雨が降り出したため切り上げましたが、自分がめあてとする級に向けて頑張って泳いでいる姿が印象的でした。 この2日間で全学年が水泳学習を行うことができました。あと1~2回、プールに入る予定をしています。 9/4 1年 お話しポケット読み聞かせ1学期よりも聞き方が上手になった気がします。夏休みの間の成長を感じました。 9月3日の給食*ごはん *肉じゃがうま煮 *野菜のごま風味 *冷凍みかん *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *だいこん 岩手 *じゃがいも 北海道 *きゅうり 秋田 *たまねぎ 北海道 *にんじん 北海道 *さやえんどう 北海道 *豚肉 埼玉 ◆一口メモ いよいよ2学期の給食が始まりました。みなさん、夏休みは規則正しい生活をすることができましたか?まだ2学期が始まって2日目で、学校の生活に体が慣れていないという人は、まず給食をしっかり食べましょう。食事をよくかんで食べて、体をたくさん動かすと、早く寝て早く起きることができます。 9/3 1・2年 水泳学習を行いました!曇り空ながら、時折陽射しが差し込むプールで、歓声を響かせながら、水遊びを存分に楽しんでいました。水をかけ合ったり、潜ったり、浮いたりと、みんなで楽しむ子どもたちの表情は笑顔いっぱいでした。 *写真:左と中央は1年生、右は2年生の様子です。 9/2 避難訓練を行いました!非常放送で地震と火災の発生による避難の指示が伝えられると、子どもたちは、机の下で身の安全を確保したり、防災頭巾をかぶってハンカチを口に当てたりし、担任の指示で「お・か・し・も」の約束を守って、静かに落ち着いて第1次避難場所の校庭に避難しました。 人員確認後、避難訓練の振り返りを全体で行いましたが、子どもたちの避難行動は立派で、始業式の時と同様に、一人ひとりの参加意識の素晴らしさを感じた訓練となりました。 9/2 始業式を行いました!校長からは、夏休み中の子どもたちの活動や学校の様子や工事についての話、2学期の全校でのめあてとして「めあて」「あいさつ」「ともだち」をキーワードとしての話、新しい友達の紹介、アドベンチャーin多摩川いかだ下り大会参加者の紹介と表彰などを行いました。 続いて、3年生代表のみなさん3名から、2学期の抱負や夏休みの思い出などのスピーチがあり、たくさんの拍手を受けていました。 最後に、全員で校歌を歌い、始業式を終えました。また、式後に看護当番から今週の生活目標「すすんで あいさつを しよう!」が伝えられ、1週間の学校生活もスタートしました。 体育館への移動や整列の仕方、話の聴き方が立派な子どもたち。2学期の活躍と一人ひとりが様々な場面で輝くことを期待しています。 9/2 2学期が始まりました!42日間の夏休みを過ごし、子どもたちが元気よく「おはようございます!」とあいさつをして登校してきました。心も体もひとまわり成長した様子が、あいさつや表情から感じられました。 残暑の残る9月上旬ですが、元気いっぱい笑顔いっぱいで、一人ひとりが楽しく学校生活を送れるよう教育活動を進めていきます。 保護者の皆様、地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。 3年連続 アドベンチャーin多摩川に出場しました!夏休みに入って、おやじの会のみなさんが中心となっていかだ製作に取り組み、プールでの浮揚テストを行い、子ども3名と大人1名が1チームとなって参加しました。 6年生の男子とお父さんの4名で構成した「輝け ささっち」、6年生と5年生の女子にお父さんの4名で構成した「レッツGo! ささっち」。共に多摩川の流れによく乗り見事にゴールすることができました。「レッツGo! ささっち」は、ラッキー賞を獲得しました。 家族やおやじの会のメンバーからたくさんの声援を受けながら頑張り、この夏の素敵な思い出ができました。 8/30 プログラミング教育研修会(校内研修会)講師として東京学芸大学教職大学院准教授の北澤武先生にご指導いただき、講義とタブレットを使っての算数科の学習を題材にした実技を通して、子どもになった感覚で学習しました。 来年度からの学習指導につなげていきたいと考えています。 |
|