光の進み具合を調べよう!![]() ![]() 光を反射させられるようになったら、すぐに光のおいかけっこをしていました。遊んでいるようにも見えますが、どのように鏡を動かせば自分の思い通りに動くのかを、実際に鏡を操作して学んでいました。 ここから、どんな課題(問題)がでてくるでしょうか。 例えば、鏡の形を変えてみたら・・・? 鏡に、ペンやセロハンで色を付けてみたら・・・? 鏡で反射した光を重ねてみると・・・? 「?」が増えると、ますます、楽しくなりますね。 10月7日全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() 6年生のスピーチは、「私たちの払った消費税が私たちのためにちゃんと使われているか関心をもっていなくてはならない」と「国連気候変動サミットのグレタさんを見て地球温暖化防止を考えた」というスピーチでした。政治や世界環境についても立派に意見をもち発表できる素晴らしい6年生です。 6年生のスピーチから![]() ![]() ![]() ![]() まずは、「消費税について」です。消費税が変わったことや税の使い道について考えるべきだと話してくれました。 次は、「地球温暖化について」です。温暖化について開かれている会議のこと。そして、自分にできることは何か。という考えを話してくれました。 話を聞きながら、うなずいたり、腕を組んで考えたりしている山崎小の子どもたち。とても、素敵な姿が見られました。 夏季舟形のポスターができあがりました!![]() ![]() 玄関を入ってすぐの左側の掲示板にあります。 公開で学校にお越しの際には、是非ご覧ください。 とってもいい顔をしている子どもたち。その表情を見るだけでも、心に残る交流をしたことがよく分かります。 さあ、いよいよ来月は、秋季舟形交流です。 精一杯お迎えをして、素敵な交流になるようにがんばりたいと思います。保護者の皆様、地域の皆様のご理解とご協力を、よろしくお願いいたします。 ケガを防ぐには![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健の授業で、養護の先生と担任の先生と2人で授業をしています。 様々なシチュエーションの中でどうすればケガを防げるのか意見を出し合って考えていました。 一、二年生 合同遠足
品川水族館に来ています
もうすぐイルカショーが始まります。 ![]() ![]() 一、二年生 合同遠足
待ちに待った、お弁当タイム!
![]() ![]() 12年生の遠足 お弁当の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 素敵な場所でお昼をいただきます。 ご用意くださった保護者の皆様、ありがとうございました。 「いただきます」 12年生の遠足![]() ![]() どんなお魚に出会えるでしょうか? 一、二年生 合同遠足![]() ![]() 遠足(1・2年生)![]() ![]() バスの乗り場に着くと、雨が上がりました。 土の中から、大きなおいもが出てきました!![]() ![]() ![]() ![]() 思っていたよりも、大きくて立派なさつまいもです。 二年生 いもほり![]() ![]() 「エイエイオー!」 「宇宙」「探査機」・・・(仲よし学級)![]() ![]() ![]() ![]() ザリガニもやってきました(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちはザリガニに興味津々!大興奮! 休み時間の度にザリガニを触ろうと奮闘しています。 日に日に、ザリガニを掴める子も増えてきています。 さつまいも掘り、到着しました。![]() ![]() これから、いも掘りです。 楽しみです。 輪になって輪を回そう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|