4/15 凛々しく
朝会時、きりっとした姿勢で話を聞く子どもたちの姿を見るのが、毎週の楽しみになっています。今朝も、「気を付け」「休め」「腰をおろして休め」・・・様々なシチュエーションにおける姿勢が素晴らしく、目が離せなくなりました。
4/15 全校朝会〜嬉しいあいさつ〜
全校朝会では、松丘小学校で大切にしている取り組み「あそべくつ」の「あ」、あいさつについて話をしました。正門で子どもたちを迎えている時に、気持ちのいいあいさつをしてくれる子が多くいます。荷物を多く持っているにもかかわらず、私と握手をしてくれる子もいます。
校庭では、「校長先生!」と、手を振ってあいさつをしてくれる子がいます。校舎内では、ニコッと笑顔で会釈ができる子も多くいます。どのあいさつもとっても嬉しいです。 これからも、いつでも、誰に対しても「あいさつ100%」をめざして、あいさつのシャワーのあふれる松丘小学校にしていってほしいと思っています。 4/15 ドッキリ報告?!
1年生教室で朝の風景を見ていたら、ある子が悲しそうな顔で言いに来ました。
「今日、お弁当を忘れちゃいました!」 一瞬、こちらもドキッ!! そりゃ困ったことだと、心配になりました。しかし、次の瞬間、お隣りにいたお友達が 「今日は給食があるから大丈夫じゃない?」 確かに、その通り。不安そうだった本人の笑顔が復活しました。一件落着です。 「カレーライスだよ」 こんな付け足しまでしてくれました。 「よく知っているね」 と私が褒めたら 「お便りを読みました」 頼もしいです。 4/15 溢れる「おはようございます」の声
8時5分のチャイムを待つみんなのところへ行くと、元気いっぱいの挨拶に包まれます。再び、快く学校生活が始まりましたね。
4/15 お次は青空の出番かな?
先週来続く、お天気の日替わりメニュー、今日は青空の番となります。午前5時、雨。6時、曇。7時、晴れ間。雨雲の東進とともに、空模様が刻々と移り変わっていく朝になっています。
6回の登校がある今週です。爽やかにスタートしましょう。 4/14 廊下がにぎやかに
子どもたちの姿はない廊下ながら、先週までのひっそり感とは全く違います。新学期になって仕上げた作品が掲示され始めており、みんなの笑顔がそこに並んでいるかのようです。教室内の壁も新学期仕様になりつつあります。
昨日、「うんとこしょ」の詩(文中にあめんぼが登場します)を視写した作品を掲示中だった担任の先生が、「あめんぼを知らない子がたくさんいたんですよ」と驚いた様子で、私に伝えてくれました。昭和から平成、さらに令和へと時代が移りゆく中、小学生の世界も昔とはどんどん変わってきています。これは、ほんの一事例に過ぎません。 4/13 まぶしい笑顔
愛着いっぱいの子どもたちの休日を垣間見たひとときでした。降りそそぐ陽ざしに勝る、みんなのいきいきとした笑顔が印象的でした。
4/13 スポーツマンとして、人として
スポーツ教室の開講式が行われました。校庭には大勢、野球やサッカーに親しむ子どもたちが集まっています。
スポーツマンとして、「礼儀」「仲間への思いやり」「ねばり強く取り組む気力」という3つを大切にしてほしいと、私は挨拶の中で子どもたちへ伝えました。いや、これらは人として大切なものと、言い換えられるかもしれません。 4/13 役割の自覚と責任
職員室外の廊下で物音がするので出てみると、6年生がウサギのお世話をしてくれていました。昨年度後期メンバーが、今年度の委員にバトンタッチするまで、引き続き仕事を行ってくれているのです。
何気なく尋ねてみました。 「次は何委員が希望ですか?」 「放送委員です」 と、即答。そういう気持ちがあっても、最後までしっかりと役割を果たそうとする心意気が嬉しいです。 4/13 癒しの土日に!
日替わりのお天気、今日はまた雲一つない青空がリターンしています。
新年度第一週、とても張り切って過ごした子どもたちだけに、疲れもたまっていることと思います。この土日、たっぷり活力をチャージして、月曜日には「早く学校に来たかったです!」という、はつらつとした声とともに登校するみんなを待っていますからね。 4/12 第1回学校運営委員会開催
今日は第1回学校運営委員会が開かれました。議題は、私からの学校経営方針の説明とその承認。今年度の重点目標、重点施策の説明、そして、現況報告(自問清掃、運動会での遮熱対策、プロジェクト)と質疑です。1時間30分あまり活発な議論がありました。
詳しくは、学校運営委員会便りに掲載いたしますのでご覧ください。 4/12 本日の給食小学校での初めての給食はいかがだったでしょう? おいしそうに食べている姿がたくさん見られて嬉しいです。 *献立* スタミナ丼 豆腐とチンゲンサイのスープ 4/12 ピタッとやむ私語が素晴らしい!
本校の自慢の一つに、先生が「静かにしましょう」「おしゃべりをやめなさい」という指示を一切発しないことがあります。と言うよりも、その必要性がないと表現する方が適切かもしれません。
計測を行っていた3年生も同様です。保健室に入った途端、気持ちがサッと切り替わり、すぐに養護の先生が話をはじめられるのです。 今後とも、大切にしていきたい規律です。 4/12 1年生 初めての給食6
食べたら完結ではありません。このあとは、きれいにお片付けを行います。一方通行で一列に並び、やさしく食器類を返却している1年生でした。
4/12 1年生 初めての給食5
食欲モリモリ、おかわりをしているお友達を見かけました。
「全部、食べちゃいました!」 得意げな報告も届いています。 4/12 1年生 初めての給食4
「美味しいです!!」
インタビューして回ったら、みんなから同じ感想が返って来ました。ご満悦な顔がいっぱいです。 4/12 1年生 初めての給食3
待ちに待った、この瞬間がやって来ました。
「いただきます!」 4/12 1年生 初めての給食2
安全に配膳を行うため、先生方は必死です。でも、子どもたちがお約束を守り、落ち着いた行動を取っているおかげで、初日でも順調に進んでいました。
4/12 1年生 初めての給食
1年生にとっては、本日最大の目玉とも言える時間がやって来ました。
手洗いを済ませ、静かに座って待ちます。うっかり口を開いてしまうお友達に、「シー」のポーズをして教えてあげている子もいました。 4/12 初めての学習習得確認調査
上学年の仲間入りを果たしたばかりの4年生にとっては、学習習得確認調査も初めての経験となっています。ドキドキしているのかな? 集中を壊すと申し訳ないので、入室せず廊下からこっそりと様子を窺うにとどめました。
束の間の解放時間となった中休み、校庭ではのびのびと遊ぶ姿が多く見られました。ここで元気をチャージ! |
|