体育祭に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の雨から一転、晴天の下でいよいよ体育祭に向けた練習が始まりました。
開会式、閉会式の練習、各学年での練習と続き、機運が上がります。
右側はクラス旗制作の様子。各クラス、毎日のように放課後に残って頑張っています。

働くってどういうこと?

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は職場体験学習に向けた学びがスタートしました。
職場体験のガイダンスをみんな熱心に聞きました。「通勤は1時間以内の職場で」と先生が言うと、「通勤!?」とざわめきが・・・。

後半は「働くとはどういうことか」を考えます。
「お金をかせぐこと」と、まずは答えたものの、そのほかに「社会に貢献すること」という意見も出ました。
働くことと学ぶことの相違点は?「○○大学校というところでは給料をもらいながら働くよ」「働くことは他人のため、学ぶことは自分のため」「年齢が違う」「学ぶことはインプット、働くことはアウトプット」。では共通点は?・・・明確な正解のない問いを考えました。

生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校では毎月1回生徒会朝礼があります。
今日は最初に副会長から、これまでの生活の総括と、体育祭に向けた心構えなどのお話がありました。
そのあとは各委員長からの活動報告と連絡です。
図書委員長からは今日の読書会のこと、体育委員長からは、体育祭スローガンに込められた意味について説明がありました。
先生方は何も声を出すことなく、完全に生徒だけで進められる生徒会朝礼、すばらしいですね。

ヘチマの土

5月10日に二年生がヘチマを植えるためにプランターの土を変えました。
前年度はゴーヤを植えていたプランターです。その土にヘチマを植えるとうまく成長しないという話を生徒は真剣に聞いていました。連作障害と言うそうです。
まず手で残っている根を取り除き、土を取りました。その後に新しい土を入れます。

画像1 画像1 画像2 画像2

日本語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は中学校に入って初めての「日本語」の授業でした。
哲学ってなんだろう、哲学って考えて考え抜くことだよ、と担任の先生は言います。
今日は「ものの見方について」ということで、自分中心の考え方(天動説のような考え方)と、ほかの人の見方を取り入れた考え方(地動説のような考え方)との違いを知り、自分の体験を振り返ったり、これからどのようにしたいか、など考えます。
一人で考えたり、班でお互いの考えを聞き合ったりしていました。

図書室のコーナー

画像1 画像1 画像2 画像2
百人一首大会、ビブリオバトル 世田谷区の中学校連合行事にあわせて

生徒の作品

画像1 画像1 画像2 画像2
現2年生が1年のときに国語の授業でつくりました。

第2回読書会のお知らせ

画像1 画像1
テーマは「勉強に役立つマンガ本」です。
5月20日(月)昼休みに開催します。
マンガが好きな図書委員があつく語ります。ぜひ一緒に語り合いましょう。

ALTの先生と

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の英語の授業におじゃましました。
今日のゴールは、インターネットでアメリカの中学生と交流するというシチュエーションのテキストを「暗記しよう」ということでした。
ペアになって対話しながら楽しく覚えていきます。
ALTの先生が入ってくださって、贅沢なペアもできていました。

作戦会議?

画像1 画像1 画像2 画像2
5時間目は学活の時間。
2学年のクラスでは体育祭に向けて、委員を中心に学年種目の説明や並び順などを決めていました。来週から学年練習が始まります。近隣の皆様には放送などでご迷惑をかけることもあるかと思いますが、ご理解をよろしくお願いいたします。

美術

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の美術の授業です。明度と彩度の学習をしていました。図工から美術に変わったことがよく分かる学習です。アクリル絵の具を使って、グレーを混ぜながら彩度を変えていき、次は白または黒を混ぜながら明度を変えていきます。
みんな真剣に取り組んでいました。

道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の道徳におじゃましました。今日のタイトルは「自分」って何だろう、です。
始めに自分の良いところを自分で考えます。これがなかなか出てこない。そういう年頃なのでしょう。ちょっと困ってざわつきます(写真左)。
次にペアで組んだ相手の良いところをふせんに書きます(写真中央)。相手はどのように書いてくれるのか、こそばゆい雰囲気です。そしてそれを「言葉のプレゼント」として渡し(写真右)、気が付いたことをノートに記述します。
自分の気づかないところをみてくれているという発見や感謝の感想が書かれていました。
そして、テキストを読みます。4コマ漫画では「自分の中に自信があるよ」というメッセージ、読みものでは「きみは石ころではなく宝石だよ。宝石を磨けばいいんだ」というメッセージがありました。
さてここから、考え、議論する道徳。「宝石になる」ってどういうことだろう。その宝石はどのようにすれば磨けるんだろう。
考える時間は続きます。

カジュアルデー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は学校公開で、朝から参観してくださる方々もいらしています。そんな中、第1回のカジュアルデーとして、生徒は自分で考えた服装で登校しました。
ちょうど3年生の家庭科では幼児の発達について学習中。幼児は服装も含めた生活習慣や交通ルールなどの社会習慣を家族などから教わって身に付ける・・・という内容でした。中学生は、日常の標準服で「学習や集団生活にふさわしい服装」を知り、自分でもそれに準じた服装の在り方を考え、選択できる力を養うという段階です。こうした趣旨のもとに、カジュアルデーの取組が始まりました。

環境学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は総合的な学習の時間の取組として、ヘチマを栽培し、グリーンカーテンをつくり、ヘチマを製品化するというサイクルを実習します。
今日はその最初。土づくりです。
技術の時間に学んだことを思い出し、地域支援本部の皆さんに教えていただきながらの作業です。
昨年まで区が作ってくれていたグリーンカーテンのプランターを利用し、連作を防ぐために土を入れ替えるのですが、雑草が根を張った土の固さを感じたり、害虫になる芋虫を取り除いたり、ミミズは残したり・・・たくさん教えていただくことがありました。
再来週、いよいよヘチマの植え付けになります。

数学

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の数学の授業におじゃましました。
プラスの数とマイナスの数がかかれたカードを使ってすごろくをしています。
みんな楽しそう!
プラスが続くとどうなるか、マイナスが続くとどうなるか、気づいたことを話し合います。
ねらいは「マイナスとマイナスを足すとどうなるか」「プラスとマイナスを足すとどうなるか」という感覚をつかむことのようです。
今日から学校公開です。ぜひお越しください。

体育祭

画像1 画像1
連休が明けて、奥中では体育祭に向かって取組が始まりました。
生徒が考えた今年のスローガンは「一年一生 巡る星 〜心に残る思い出を〜」です。
体育祭は毎年開かれていても、今年の体育祭はこれ1回。それぞれの場面で力を発揮して、令和元年の思い出を作りましょう。

ところで連休中、テニス部の春季選手権大会が開かれていました。3年女子シングルスでベスト16、ダブルスでベスト8(5位)に入賞しました。おめでとう!

読書会

画像1 画像1
先日予告していた「読書会」が昼休みに開かれました。参加者は10名。ほかに見学者が7名。図書委員長さんの司会で和やかに進みました。テーマは映画本。それぞれ「推し」の一冊を紹介しました。
映画には描かれていない内容があります、などいわれると読んでみたい気分になるものです。また、映画も原作も知らなくても、次に読んでみたいなと思える紹介もありました。第2回にも期待です!

技術の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の技術は栽培分野の学習をしています。
今日は農薬についての学習。まず、農薬の種類が多岐に及んでいることを知りました。教わりながらも、「危険なことはないのですか?」など質問が出ていました。
そして、レポート作成。
授業で紹介されていない農薬、また農薬の危険性について調べてWordでまとめ、最後に自分の考えを書くという流れです。
2年生がそれぞれ、農薬についてどのような考えをもつのか、楽しみです。

除草ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は昼休みにプランターの除草をしました。
休み時間にもかかわらず19人もの生徒がボランティアとして参加してくれました。
暑い中楽しそうに除草してくれた生徒達には本当に感謝です。
また次するときにもたくさんの生徒が参加してくれることを楽しみにしています。

読書会

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の生徒総会で図書委員会から読書会の新企画が発表されました。
読書好きの委員がぜひやりたい!と委員会で提案したそうです。
第1回はさっそく5月7日です。
5月7日はサーバーメンテナンスのため、学校日記にはアップできないので、ここで告知します。
映画原作本がテーマ。10連休にはぜひ読書や映画鑑賞も!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月行事予定
10/26 学芸発表会
学校公開期間始
10/28 振替休業日
10/29 3年学習習得調査

学校よりのお知らせ

学校だより

給食献立

進路だより

学校評価 結果

学校要覧

図書館だより

図書委員会からのお知らせ