学校日記では、子供たちの様子をお伝えしていきます。

土曜授業公開日の安全運転呼びかけ隊

土曜授業公開日の下校時間帯に合わせ、
保護者有志の方々に、地域や北沢警察署からも
“呼びかけ隊”に加わってくださり、
子供たちの通学路安全を見守ってくださっています。

今日は、少し動くと汗ばむほどの気候の中、
通学路を通る車両に
子供たちの安全・安心を呼びかけてくださいました。

“呼びかけ隊”の方々の子供たちの下校を見守る視線、
たいへん有難く感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年生 表現種目「躍動」、楽しみです!

5,6年生合同の民舞「躍動」
北野武さんの映画「座頭市」での印象的なシーン、
下駄タップの群舞をモチーフに
本校5,6年生担任がアレンジした創作民舞です。

今日は、土曜授業公開日。
参観されている保護者の方も
子供と一緒になって、手の振りを中心に
繰り返し、練習をしていました。

まだ、体育館での練習ですが、校庭に出て、どんな隊形で
「躍動」が観られるのか、とても楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

皐月5月の土曜授業公開

土曜授業公開日、
ご参観いただき、ありがとうございます。

何をするにも心地よい季節
子供たちは、日ごろどおりの学習に励み、
また、運動会に向けての学習に汗を流しています。

そんな子供たちの学校生活の様子、
ご参観いただけますこと、感謝申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年生 騎馬を組みました!

運動会本番、2週間前となりました。
校庭で運動会の種目練習という風景は、未だみられないのですが、
体育館からは、
子供たちの歓声や先生方の熱のこもった指導の声が聞こえてきます。

今日は、体育館に向かい6年生に
「これから何をするの?」と
あえて質問すると、
「騎馬戦です!」と
自信ありそうな返事。

では、ということで体育館に出向きました。
実は、今回初めて騎馬を組む子もいて、
もう本番1という訳にはいかない実態でしたが、
子供たち自身の工夫ややる気を大切にして
本番には雄姿をお見せできるよう指導していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

全校児童の歯科検診 実施しました

今日は、学校医(歯科)の高野先生と応援の歯科医の先生に
お越しいただき、全校児童の歯科検診をしていただきました。

「子供たちの歯の状態はいかがですか?」
と伺うと、
「私が25年間ずっと診ていますから」
と、頼もしいお答えをくださいました。
高野先生、池之上小学校が母校だそうです。
子供たちの健康、地元で見守ってくださり
ありがたく思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語 聞く・話す「小さなできごと」

3年生の国語、「聞く・話す」の単元での学習です。
「小さなできごと」というテーマで、メモを書き、
そのメモをもとに話す活動をします。

今日は、
「メモをくわしく書きくわえて、相手に正しくつたえよう」
というめあてで、
一度作ったメモに、さらに“くわしさ”を加えることをしていました。
メモを見せてもらうと、この10連休のできごとを題材に選び、
メモに起こしている子が多かったです。

今日は、今の状態で、隣の人と交互に伝える活動も時間後半にしていました。
最終的には、明日は、クラス全体に伝え、
土曜授業公開日には、ご参観いただいた保護者の方々に
スピーチする活動をします。

インプットしたことを最終的にアウトプットする
そんな子供たちの学習、
ぜひ土曜日にご参観ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育朝会で、運動会の準備運動練習

今年度、第2回目の体育朝会。
今朝は、運動会での準備運動となる
池之上小学校オリジナルの運動です。
どことなくラジオ体操第二の雰囲気がある運動ですが、
まだ、正式名称はないそうです。
運動会当日、全校競技の一番目の種目
仮称:「イケイケ準備運動」
一緒に体を動かしてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

普通救命講習 教職員全員で受講しました

今日の午後、子供たちの下校後に
池之上小学校の教職員に
代沢小学校、多聞小学校、
そして太子堂小学校の教職員も加わり、
普通救命講習を受講しました。
心肺蘇生、
人口呼吸
最後にAED(自動体外式除細動器)による除細動と学び、
最後に、実技試験、筆記試験を受ける
2時間半以上の講習です。

けが人や急病人が発生した場合、
バイスタンダー(その場に居合わせた人)が
応急手当てを速やかに行うことで
傷病者の救命効果が向上し、
治療の経過にもよい影響を与えます。

実際に使わないことが何よりですが、
万が一に備え、今日の講習を生かしていけるようにします

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて 張りきっています!

あっぱれ五月晴れ、気持ちよい朝のスタートです。
登校時間帯前から、子供たちの慌ただしく動く姿が見え、
行先の体育館等へ。
1階の音楽室では、運動会鼓笛隊のパート別練習。
体育館では、応援団が紅白に分かれ、
団長の進行で、副団長や旗持ち等の役割を決めていました。
5月24日の運動会に向けて、
子供たちの張りきりぶり、
今朝の朝日より眩しく感じます。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月の避難訓練 実施しました

今回は、
学校近隣からの出火があり、学校に延焼の恐れがある
という想定のもと、授業中の避難訓練でした。
校庭に全校児童が避難し、
さらに、二次避難場所の駒場野公園まで避難する大掛かりな訓練でした。

校庭への避難も、駒場野公園への二次避難も
ほぼ全員が、「お・か・し・も」の約束を守り、
できていました。

一部に、おしゃべりをしたり、ふざけてしまったりが見られました。
自分の命を守り、さらに、まわりの人の命を守ることにもつながる訓練。
“ほぼ全員”が“全員”となるよう、
毎月訓練を重ねていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日・運動会の紅白決定

今朝は、全校朝会の後に、
子供たちにとって、ドキドキのイベントが待ち構えていました。
それは、運動会の紅白決めです。
Aグループの応援団長とBグループの応援団長が
全校児童の前に歩み出て、
マル秘箱の中の紅白玉を引き当てます。
結果、Aグループが白組
Bグループが赤組となりました。
運動会に向けて、本格的な取組が始まります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

皐月第二週の全校朝会

連休明け、全校朝会でスタートです。
校長からは、「世田谷区子ども条例」にふれての話がありました。
その条例のはじめの
「子どもは未来への『希望』です。
世田谷区では、地域のみんながいっしょになって、
子どもが健やかに育つことができるまちをつくっていきます。
その実現のため、世田谷区は『世田谷区子ども条例』という約束をつくり
さらに、みなさんの権利を守るための相談先をつくりました。」
を読み上げ、中でも
○「どの子も差別されてはなりません。」
○「どの子も、いじめや虐待から守られます。」
のことを取り上げて説明しました。

看護当番の先生からは、
今週の目標
「もくもくそうじをしましょう。」
についての指導がありました。

最後に、5年生に転入があり、
その児童の紹介をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連休明け 子供たちの元気な笑顔がたくさん見られます

新年度になり、ひと月も経たない先月月末から始まった10連休。
連休明けの子供たちの様子を気にしていましたが、
登校する子供たちの笑顔と、「おはようございます!」の声に
その心配も一掃されました。
元気いっぱいの子供たちを学校で出迎えられたこと、
とても嬉しく、思うとともに
有難さもこみ上げてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科調理実習 「ゆで卵とお茶」

5年生の家庭科、調理実習「ゆで卵とお茶」です。
鍋ややかんでお湯を沸かし、
ゆで卵を茹でたり、沸いたお湯で日本茶をいれたりします。

けっして、初めてのことではないのですが、
学校の授業での調理実習となると、
なぜかワクワクする子供たち。

出来上がったゆで卵が、とっても美味しく、
温かい日本茶に、ほのぼのとしたときを感じていました。

「連休中も作ります」と宣言する子も。
お子様と一緒に、ほのぼのタイムをお楽しみください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工 「えのぐしま」

2年生の図工、「えのぐしま」です。
1年生のときから、絵の具は使っていましたが、
2年生になって、初めて専科の先生の指導となりました。

今日のめあては、
・絵の具の出し方と片付け方を確認
・伸び伸びと、絵の具を使った絵を描く
です。
どの子も、めあてどおり、
伸び伸びと、自由な発想で絵を描いていました。

連休中も、「絵の具で絵を描きたい!」という
豆画家が出現することでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数少人数 「図形の合同」

5年生の算数、少人数指導です。
合同な図形の性質やかき方を調べる単元です。

1組、2組の59名が
3つのグループに分かれて、
コンパスや分度器を使っての作図や
図形の内角の確認をしていました。

20名前後のグループ編成になるため、
出来上がった作図の確認を、
一人ひとり丁寧に観てもらっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 明日でコース別下校は終了です

1年生、入学式の翌日から行ってきた
コース別下校、明日で終了となります。
今日は、雨も上がり、傘をささずの下校となりました。

連休中も通学路を意識し、
交通量の多い道路を横断するときには、
車を運転している人と目を合わせ、
お互いに確認できたら横断することを
心がけてほしいです。
学級でも指導いたしますが、
ご家庭でも、お子様と共有、実行できるようにして
楽しくこの連休をお過ごしください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作 「動く木の工作」

4年生の図工、「動く木の工作」です。
のこぎりを使い始めて、2回目の授業ですが、
作業開始!となると
やすりをかけたり、
のこぎりで木を切ったりと、
どんどん作業を進めていました。

ちびっこ大工さんが、一斉に仕事を始めた様で
とても微笑ましく思いました。

これからの連休中、ご家庭やお出かけ先でも
こんな姿が見られるかもしれません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数少人数 変わり方がわかりやすい表し方

4年生の算数、少人数指導です。
今朝は、新しい単元の導入の時間です。
どうやら気温の変化らしい表を見て
これが何を表しているかを考えるところから始めていました。
1組、2組の61名が
3つのグループに分かれて、
それぞれのグループのペースで
を進めます。
変化のようすをつかむには、どんな表し方をすると
便利かを学んでいきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の自覚ある行動が、うれしいです!

学校の顔、6年生の子供たち。
様々な場面で、自らの役割、使命を自覚し、
生き生きと活躍してくれています。

今朝、正門側の昇降口では、
運動会の鼓笛隊指揮のオーデションに向けて
指揮練習に励む6年生に出会いました。 

また、雨上がりの校庭では、校旗を掲揚する6年生を
校庭門から見られました。

朝から、この様な、がんばっている姿が見られ、
うれしいものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

各種おしらせ

保健室より

平成30年度 学校評価