寄り道をしないで下校しよう。

【5年】1年生となかよくなる会(2組)

1年2組を招待して、なかよくなる会を行いました。
5年2組は、玉入れコーナー、的あてコーナーなどの遊びのブースをつくって、案内しながら遊びました。
小さい子には、どのような説明だとわかりやすいか、楽しんでもらうにはどうすればよいか、たくさん考えて準備をしました。最後には、折り紙で作ったプレゼントを渡しました。
「楽しかった」と言う1年生の笑顔を見て、達成感を感じて5年生の成長につながりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】1年生となかよくなる会(1組)

1年1組を招待して、なかよくなる会を行いました。
5年1組は、ドロケイをしました。1年生と5年生では体力も走る速さも違います。
どのようにすれば、みんなが楽しめるかと考え、ルールを工夫しました。
高学年になり、自分のことだけでなく、学校全体のことや下級生のことを考える力が必要となります。
企画したことを最後までやり遂げることの大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】外国語活動

外国語活動の時間に、行きたい国について学習しています。
行きたい国で何をしたいのかを考え、英語で表現できるように練習しました。
先週の学習では、パスポートを使って入国審査ごっこをしました。
入国審査員に入国したい理由をきちんと伝えられると、許可印をもらえます。
たくさんのスタンプを集められるように、積極的に英語での会話を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】部活動体験

10月31日に八幡中学校で部活動体験がありました。
子どもたちは、希望の部活動をふたつ体験しました。
中学生の先輩から話を聞いたり、一緒に練習したりすることで、中学校への期待に胸がふくらんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】わたしたちの東京都と日本

4年生では、東京都について学習します。
学習のめあてについて、教科書や地図帳を使いながら自分で考え、それをもとにグループで話し合います。意見をまとめるときは、ホワイトボードを活用しました。話し合ったことを、全体の前で発表し、皆で理解を深めていきます。今回は、東京都の交通網の広がりについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/9 土曜授業日
11/11 クラブ活動 安全指導・安全点検
11/12 個人面談
11/13 職員会議
11/14 就学時健康診断
11/15 社会科見学6年