火おこし![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の集団下校!![]() ![]() 自分のコースを覚えて、しっかりと並ぶことができるようになりました! 担任や専科の先生、主事さん等様々な人と一緒に、安全に注意して帰ることができています。高学年のみんなも、「一緒に帰ろう」と門で待っている姿も見られました。 ネットリテラシ醸成講座![]() ![]() ![]() ![]() 5,6年生は、2時間目に体育館で「ネットリテラシ醸成講座」としてスマホやインターネットを通して適切な活用について考えました。 また、10時30分からは、保護者の皆様に向けてお話をいただきました。 お子様をスマホのトラブルから守るためにも、使用する際は、ルールを決めて使用する大切さを改めて感じました。 あいさつ週間最終日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ週間が終わっても元気なあいさつが響く山崎小でありたいです。 なんていう花かな?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春の訪れを感じさせてくれる花を観察していました。 ん?なんていう花かな? 子どもたちは主事さんに来てもらって教えてもらっていました。 小さな山崎小ですが主事さんたちが丁寧に育ててくれているのでいろいろなところに花が咲いています。 1年生も、外遊び!![]() ![]() 黄色の帽子をかぶって、1年生も元気に外遊びです。 一緒に遊んでいる2〜6年生の皆さんも、周りに注意して遊んでいる様子が見られます。思いやる気持ちが感じられ、嬉しいですね。 春を感じてます![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 笑顔であいさつ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動4日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は毎日おいでいただいている町会の皆さんに加えて世田谷中学校の先生と生徒さんたちが来てくれました。 あいさつ当番の3年生と一緒にお出迎えです。中学校の先生と主に卒業生の生徒さんたちは小学生に優しく微笑んで挨拶してくれていました。 あたたかい風が吹いています![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふと、外を見たら5年生が100メートル走のタイムを測っています。 そこに素敵なものを見ました。 真ん中の写真です。何人かの子が飛び跳ねながら走っている子を応援しています。いいですねー。これが大事なんです。始業式にお話したクラスを作るってこういうことです。友達を応援出来るクラス。友達に応援してもらえるクラス。そういうクラス作りの大きな一歩です。 山崎小にあたたかい風が吹いています。 昨日は、世田谷杜の学び舎でした。![]() ![]() 世田谷中学校、若林小学校、城山小学校、山崎小学校の先生方が集まり、教科グループや生活指導等の仕事グループに分かれて会議をもちました。 世田谷杜の学び舎で、今後も、子ども達のよりよい成長のために取り組んでまいります。 朝の読み聞かせです!![]() ![]() 素敵な本を選んでいただきました。 お話を聞きながら、話を頭の中で想像している子ども達は、目を輝かせて聞いていました。 立派です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員長だけではなく山崎小の6年生全員にこういう経験をして欲しい。今年度から6年生は全校朝会で順番にスピーチをします。話すこと聴くことを大切にしたいと思います。どんなスピーチが聞けるか今から楽しみです。 あいさつ運動3日目![]() ![]() 委員会紹介集会でした!![]() ![]() それぞれの委員長が、委員会のお仕事を紹介しました。 これからの活動に、期待が高まります。 あいさつ運動2日目![]() ![]() ![]() ![]() 1年生をむかえる会![]() ![]() 花のアーチをくぐる様子は、立派な山崎小学校の1年生でした。 「♪ ドキドキの〜 1ねんせい〜 」と元気な声で歌を歌うことが出来ました。 むかえる2年生から6年生の表情も優しく、とてもたのもしく感じました。 明日は1年生を迎える会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 立派です。歌う姿から立派でした。歌声も立派。明日、上級生に披露するのが楽しみですね。 命を大切にするやまざきの子![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、今年度初めての朝会。 1年生は明日の迎える会を終えて来週からの参加です。 今朝は、自分から挨拶をしようという話と「命を大切にするやまざきの子」についてお話をしました。 命を大切にするということは、自分の命だけじゃなく友達の命、全ての人の命、人だけではなく生きるもの全ての命を大切にするという意味です。 でも、まずは、自分の命を大切にしましょう。あらためて交通安全を心がけて欲しいという話をしました。ご家庭でも通学路を守って交通安全を心がけようとお話してくださると嬉しいです。よろしくお願いします。 おはようございます![]() ![]() ![]() ![]() ちょうど見頃になった校門の八重桜と一緒にお出迎え。今日は4年生が挨拶当番です。しっかり並んで挨拶をする4年生でした。6年生は世田谷中学に行って校門で挨拶をしています。町会の皆さんやまちづくりセンターの皆さんも来てくださいました。 |
|