学校日記では、子供たちの様子をお伝えしていきます。

つかの間の晴れ間 校庭遊び楽しんでいます

北日本や東日本の太平洋側などで日照時間が少ない日が続く中、
池之上小学校周辺も同様の天候が続いています。
しかし、今日は、ようやく待望の日差し(薄日)があり、
しばらく中止だった校庭遊びも解禁!
子供たちは、つかの間の晴れ間のもと、
汗びっしょりになって校庭遊びを楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝読書、子供たちにすてきな時間をプレゼントいただきました。

今朝は、今学期最後の朝読書でした。
今学期も保護者の方のご協力をいただき、
すてきな“絵本の読み聞かせ”タイムをプレゼントしていただきました。
出勤前のお父さんによる“読み聞かせ”
飛び出す絵本を用意しての“読み聞かせ”と
子供たちにとって、とっても楽しみな時間になっています。
保護者ご自身にとっては、朝の貴重な時間を
子供たちのために費やしていただき、
“読み聞かせ”をしてくださること、
たいへん有難く思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

今学期、最後の朝読書

火曜日の朝は、各学級が朝読書の時間をとっています。
今朝は、今学期最後の朝読書でした。
下学年は、保護者の方のご協力をいただき、
“絵本の読み聞かせ”タイムになっている学級があります。
学期初めに、担任から依頼があり、ご都合のつく日に
“絵本の読み聞かせ”をプレゼントしてくださっています。
保護者ご自身にとっては、朝の貴重な時間を
子供たちのために費やしていただき、
“読み聞かせ”をしてくださること、
たいへん有難く思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

計画的に荷物を持ち帰ろう

今週の生活目標は、
「計画的に荷物を持ち帰ろう」
でした。
今日、1年生の下校時、小雨が降っていました。
大荷物ではありませんでしたが、
こんな日にも荷物を持ち帰る1年生。
「一度に持っていかなくてもいいんだよ」と声をかけましたが
「大丈夫です」と
笑顔で応え、帰っていきました。
1年生もだいぶ逞しくなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

今朝は、集会委員会による「もじごちゃ集会」

今朝は、集会委員会プレゼンスの「もじごちゃ集会」で
一日のスタートです。
「か」「ん」「み」と並べられた“もじごちゃ”を
サッと見て、頭の中で並べ替え、
「み」「か」「ん」と意味のある言葉にしていきます。
3文字が4文字、
7文字が8文字と
字数が増えていきましたが、
1年生から6年生まで、瞬間的に並べ替え、
“もじごちゃ”を楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「とうもろこしの皮むき」

今日の給食メニューは、
・キムチ丼 ・わかめスープ ・茹でとうもろこし
です。
この茹でとうもろこし、2年生が、朝一番に生活科の時間を使い、
皮むきしてくれたものです。
皮むき体験ですが、皮をむく中で、
皮が幾重にも重なっていることや
先端に細いひげが何本もあり、それがどうやら、とうもろこし一粒ずつと
つながっているみたいなこと、
皮をむくと、一気にとうもろこしの香りが強くなることに気付き、
お互いに伝えあったり、その場を訪れた私に報告したりしていました。
ご家庭でも、このような体験たくさんしていることでしょう。

11時ごろ、給食室から茹でとうもろこしの甘―い香りがしてきました。
調理員の方にお願いして、茹でたばかりのとうもろこし、
写していただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語活動「What`s this?」

5年生 外国語活動「What`s this?」
今日は、前時までに動物の生態に触れてきた子供たちが
「海」「河」「星」「月」などの漢字を組み合わせてた生き物を
いくつかのヒントも聞き、
「What`s this?」で答えていく活動をしていました。
「It lives in the sea」
「海 is sea」
「老 is old」
「It`s delicious」
「What`s this?」

今日も英語に親しみ、楽しむ子供たちの笑顔と
担任の先生の笑顔がたくさん見られた授業でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月の避難訓練「そうじ時間中、給食室から出火!」

7月の避難訓練を実施しました。
今日の想定は、掃除時間中に給食室から出火というものでした。
自分の教室ではないところを掃除している子もいて、
最初の避難は、放送を聞いて、
自分でどこへ避難するか判断しなくてはなりません。

それでも大きな混乱なく、校庭への避難はできていました。
想定は、「火事」ということだったので、
校舎内にあっという間に広がる煙を吸い込まないための
ハンカチやハンドタオルが絶対に必要になります。
この点は、全校の半分ほどが、ハンカチで口と鼻を覆って避難できていました。

これからの避難訓練の課題も明確になりました。
訓練の精度を上げ、子供たちの安全・安心をより強めていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

今朝は、音楽朝会「この星に生まれて」

7月の音楽朝会は、6年生の「この星に生まれて」で始まりました。
NHK番組「生きもの地球紀行」の2代目エンディング主題歌として
みんなに親しまれている合唱曲です。
6年生は、今日の日を迎えるまで、何度か学年合同音楽を重ね、
その成果を美しいハーモニーで示してくれました。
6年生だけの合唱に続いて、
最後は、全校児童で合唱。
歌詞の内容までしっかり伝わる子供たちの歌声にうっとり。
気持ちよい文月第2週のスタートとなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業日の安全運転呼びかけ隊

安全運転呼びかけ隊、
土曜授業公開日の下校時間帯に合わせ、
保護者有志の方々に、地域や北沢警察署からも
“呼びかけ隊”に加わってくださり、
子供たちの通学路安全を見守ってくださっています。

通学路を通る車両に
子供たちの下校時間帯であることを告げ、
子供たちの安全・安心を呼びかけてくださいました。

“呼びかけ隊”の方々の子供たちの下校を見守る視線、
たいへん有難く感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月の土曜授業公開、ご参観ありがとうございます。

土曜授業公開、ご参観いただき、ありがとうございます。
子供たち、やはり保護者や地域の皆様に授業の様子や
学校生活の様子をみていただくと、
励みになり、よい姿を見てもらおうと
張りきってこの日を臨んでいるようです。

保護者や地域の皆様にとっては、
週末ののんびり過ごされていたときかもしれませんが、
子供たちのために、お時間をいただき、参観していただきましたこと、
感謝申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食委員会 給食室訪問

給食委員会の5,6年生が給食室を訪れていました。
ふだん入る機会のない、調理室の手前まで入れてもらい、
給食調理の方にインタビューしたり、
そこから見える調理室を見せていただいたりしていました。
この訪問の様子をどのようにして
全校児童に伝えてくれるのでしょう。
楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし班給食 ちょっと違った雰囲気

今日のお昼は、異学年交流「なかよし班給食」です。
「なかよし班」教室で、夏野菜カレーライスをいただきました。
緊張しているのか、共通の話題に戸惑っているのか、
いつもの給食時間よりは、静まりかえった風に見えましたが、
いくつか教室を回っているうちに、
にぎやかさも増し、笑顔もたくさん見られるようになってきていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし班給食 5,6年生の活躍

今日のお昼は、異学年交流「なかよし班給食」です。
1年生の教室に、6年生が迎えに行き、
「なかよし班」教室に、エスコート。
給食の配膳は、5,6年生が協力し、
全員分を盛りつけます。
5,6年生は、バンダナにエプロンという出で立ちで
お兄さん、お姉さんらしさを発揮し、
甲斐甲斐しく給食準備をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回 PTA実行委員会が開催されました

第2回PTA実行委員会が開催されました。
会長様や副会長様より
最近の活動報告や、今後の予定が伝えられたり、
各委員の方から活動報告等があったりしました。
子供たちのため、そして、その保護者のため、
さらには、学校のために、
様々な面でご尽力いただいていることが伝わってきました。
会長様はじめ、役員の皆さま、委員の皆さま、
ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科「富士の学び舎 富士中学校たんけん」

富士の学び舎、富士中学校との交流活動のひとつとして、
2年生が、生活科学習「富士中学校たんけん」に行ってきました。
この2年生が、1年前の入学当初、
一番お世話になった当時の6年生が富士中学校の1年生として、
2年生を出迎えてくれました。
校舎内では、中学1年生が、2年生を引き連れ、
各学年の教室や特別教室を案内してくれました。
教室で、1年前のお兄さん、お姉さんに出会うと
お互いに声をかけたり、ハイタッチをしたりして、
懐かしさを深めていました。
富士の学び舎、富士中学校の生徒の皆さま、
そして、この機会を設けてくださった
前田校長先生はじめ、教職員の皆さま、
今日は貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学力向上を図るための調査 始まりました

東京都教育委員会では、公立小学校の5年生全員を対象に、
「児童・生徒の学力向上を図るための調査」を行います。
この調査は、子供たちがこれまで学習してきたことを通して、
○基礎的・基本的な内容は身に付いているか、
○また、考える力や判断する力、そして、
自分の考えをきちんと表現できる力などが身に付いているかどうか
を確かめることを目的としています。
学校では、この調査を生かして、子供一人一人の学力を
さらに向上させるとともに、
より分かりやすい授業を目指して努力していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

3,4年生 体育「水泳」

3,4年生の体育「水泳」。
プール開きから毎週実施でき、今日が3回目。
水温気温の条件が、ぎりぎりのこともあり、
少し寒がっている子もいましたが、
一人ひとりが個々の目標に向かって
泳力を高めようとしていました。
梅雨の時期、気温の変動も大きいのですが、
毎回できている3,4年生、
シーズン最後までの伸びが楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 外国語活動「Which fruits do you like?」

1年生 外国語活動「Which fruits do you like?」の学習です。
ふだんから歌ったり、体を動かしたりが大好きな子供たち。
英語の時間も、歌やゲーム的な要素が混じり、
とても生き生きと取り組む様子を見せてくれていました。
とても耳のよい1年生、
BananaやAppleの発音も見事でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 自転車安全教室

北沢警察者交通課の方々にお越しいただき、
自転車に乗る機会の多くなる3年生が
「自転車安全教室」の指導を受けました。
前半は、講義で安全、事故に会わないための
規則やルールを教えていただきました。
後半は、実際に自転車に乗り、
安全な発進の仕方や
交差点での左折の仕方などを
体験しました。
これからは、今まで以上に規則やルールを守り、
自転車での移動を上手にしていってほしいです。
今回の「自転車安全教室」、
PTA校外委員会の方々が、準備、当日の運営と
子供たちのためにご尽力くださいました。
たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

各種おしらせ

保健室より

平成30年度 学校評価