中小工場の努力と工夫
5ー1の社会科の授業風景です。日本の工場の90%以上が中小工場。その中小工場がどんな努力や工夫をして、どんな思いをもっているか、みんなで考えながら授業をしていました。
5年生らしい集中した学びの姿勢が素晴らしい。
【校長室の窓から】 2019-12-05 16:26 up!
すり傷に、ねんざに、切り傷に、やけどに、鼻血に…(5年)
保健室の森先生が授業をしにきてくれました。
けがの手当ての仕方について、専門家チームに分かれて検討しました。
自分たちで予想した手当ての仕方について、森先生がコメントしてくれました。
メリハリをしっかりつけて学び、よく頑張っていました。
【5年】 2019-12-05 11:31 up!
和紙の山崎!
各学年の和紙を使った共同作品も展覧会を美しく彩っていました。
こんなことが出来るのは日本中探しても山崎小だけですよ。
【校長室の窓から】 2019-12-04 21:04 up!
マリン缶
今日の5時間目は仲よし学級におじゃましました。今日のテーマは「音で遊ぼう」です。
マリン缶を作って、マリン缶の奏でる音を聞いて発見したことを発表します。自分が感じたことを自分の言葉で上手に表現していて感心しました。
【校長室の窓から】 2019-12-04 20:41 up!
12月3日の授業風景
6ー1の社会科の授業風景です。みんな気付いたことをどんどん発表して自分たちで授業を組み立てています。さすが6年生ですね。
【校長室の窓から】 2019-12-04 20:40 up!
仲よし学級 クリスマスアレンジメント作り
仲よし学級では、図工の時間にクリスマスアレンジメント作りをしました。
それぞれが雪だるまや松ぼっくりなどの飾りを好きなように配置し、オリジナルのアレンジメントができました。
楽しく取り組み、素敵なクリスマスアレンジメントが完成しました!
廊下に展示してありますので、学校にお越しになった際はぜひ、ご覧ください。
【仲よし】 2019-12-04 16:46 up!
展覧会回想2
低学年の子どもたちに感想を聞くと、なかなか人気があるのが、エプロンとトートバッグ。どれも一生懸命に作った世界にたった一つの力作です。
【校長室の窓から】 2019-12-04 15:39 up!
展覧会回想1
子どもたちが頑張って作った作品が1番素敵に見えるように見せ方を工夫していました。作品一つ一つにもその見せ方の工夫にも想いがいっぱい詰まった展覧会でした。
【校長室の窓から】 2019-12-04 15:35 up!
のどかに楽しい集会
今朝の集会は、集会委員がリードしての児童集会。毎度のことですが、山崎の集会委員のアイデアは面白いです。
全校児童みんな楽しんでいました。優しく明るい山崎小です。
【校長室の窓から】 2019-12-04 15:21 up!