4/17 さすが、4年生は違うなぁ!

先生からの発問に対し、自主的な挙手によって答えるという学習形態があります。1年生は答えが分かった嬉しさもあり、ともすると「はい」「はい」「はい」の大合唱が始まるケースが見られます。(担任が現在指導中です。)
4年生にもなると冷静沈着、きりっと黙って手を挙げていますよ。指名されたい気持ちをぐっとこらえて、学習規律を守れる上学年になっていますね。
画像1 画像1

4/17 ここでも読み聞かせ

国語単元「おじいちゃんは水のにおいがした」の勉強が始まった4年生は、担任の先生から、そのお話を文字ではなく、音声によってキャッチしています。文章を読解するだけが国語の学習ではなく、時にはこうした読み聞かせによる指導も織り交ぜていくのです。
画像1 画像1

4/17 朝の外国語モジュール学習に取り組んでいますー1

今年度松丘小学校では、基礎学力の定着に向けて、始業前の朝学習に取り組んでいます。
5・6年生は、新学習指導要領を先行実施して、年間70時間の英語に取り組んでいます。今朝は15分間のモジュール学習で、映像を見ながら楽しそうにアルファベットを発音していました。
写真は、5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 朝の外国語モジュール学習に取り組んでいますー2

画像1 画像1
写真は、6年生の様子です。

4/17 朝のミニスピーチ

朝の会においてミニスピーチを取り入れている学級があります。たいがいの場合、日直さんがその役を担うというパターンが多いです。国語科「話す・聞く」の力を、年間を通した取組を通して育てています。
画像1 画像1

4/16 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食パンの端っこまではちみつレモンを塗って、給食室のオーブンで焼きました。
焼きあがると、パンの香ばしいにおいが給食室いっぱいに広がります。
学校給食では、パンや麺は学校給食用として作られたものを工場から納品しています。

*献立*
はちみつレモントースト
トマトシチュー
フレンチサラダ
食材がとれたところ

4/16 健康・体力づくりの原点は外遊び!

私は、「健康・体力づくり」の原点は「外遊び」と考えています。休み時間に、鬼ごっこやドッジボールで遊んだり、固定遊具で遊んだりすることによって、自然と「健康・体力」が身に付いてきます。
今後とも、休み時間の外遊びにより、心と体をリフレッシュして「知・徳・体のバランスのとれた子ども」の育成に全力で取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 前期委員会活動スタート

第一回目の委員会活動が始まりました。本日は組織決め、活動計画等が中心に行われ、委員会によっては早速仕事内容やその手順の確認にまで進んでいます。
画像は、栄養黒板の記入について教わっている給食委員会のメンバーたちです。
新5年生にとっては、委員会デビューの日。学校を支える高学年の要職を、よろしくお願いしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 あの句が思い浮かぶ海辺へ

あさっては4年生が江ノ島水族館へお出かけする日です。今日はグループ決めを行っていました。これも出発前のお楽しみの一つかもしれません。
「春の海 ひねもすのたり のたりかな」
是非、浜辺に寄せる波音にも、耳を傾けてきてくださいね。
画像1 画像1

4/16 気分は鎌倉へ

6年生は来週が遠足です。訪れる場所における学習計画を立てています。一人ひとりの目が鎌倉の冊子に釘付けになっており、きっと期待に心を躍らせているのでしょう。
新緑の鎌倉は格別の鮮やかさを放っています。歴史探訪も大きな目的ですが、山の自然美をたっぷりと堪能してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 「Everyday あそべくつ」〜5年生編3〜

かげひなたなく働く子は、周囲からの信用が高まっていくものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/16 「Everyday あそべくつ」〜5年生編2〜

砂ぼこりをものともせずに、掃除に励んでいる姿に頭が下がる思いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 「Everyday あそべくつ」〜5年生編〜

本日は5年生の掃除の様子を徹底取材しました。出張当番もあって、学校中に活躍が散らばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 春がまた一歩前進

校庭で見付けて来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 楽しみだなぁ

図工の先生のお手伝いをしている5年生が、職員室前に届いた教材を取りに来ました。
「これから何を作るの?」
「まだヒミツで、分からないのです」
知的好奇心に満ち溢れた瞳が、これからの活動に期待している胸の内を物語っていました。
分担して持ったり、段ボウル箱を抱えたりして、戻って行くみんなの足取りはとても軽快でしたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 最高のショット!!

何事にも全力投球する子どもの姿は、こんな日常の一場面であっても、見応え十分です。運動会が全てではないと思えてしまう程です。6年生の全力疾走を見ていたら、心に残ったのはスカッとした爽快感でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 位取りに気を付けながら

単元「大きな数」を学習しているのは4年生です。「百億」の表記ともなれば、1の後ろに0がたくさん登場します。それを正確に出来るようになることが目標の授業です。
答えたくてウズウズ、黒板に出て書きたくてウズウズ、そんな意欲が渦巻いていました。
全問正解して大満足、丸が並んだノートをパチリ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 外体育が心地よい日和

子どもたちが大好きな体育だけに、雨で校庭が使えないと大変なことになります。今日はそんな心配はゼロの好天、2校時は1年生が元気いっぱい活動していました。
ここでも、活動の合い間合い間における、話の聞き方が上手にできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/16 話の静聴は永遠のテーマ

1校時、体育の授業が3学級で行われていました。どのクラスの様子を見ても、集合して担任からの指示をしっかり聞くことができています。そのことが重要であると、当たり前のことに今更ながら気付かされます。それは教室でも、校庭でも、体育館でも、どの教科でも変わることのない基本的な規律を徹底させたいと考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 音楽朝会〜すてきな友達〜1

今日の音楽朝会は、今週末の1年生を迎える会で歌う「すてきな友達」を歌いました。『人はみんな 誰でも 一人では 生きていけないから いつも すてきな友達と この手をつなぐのさ 悲しいときも 仲間がいれば つらくない 苦しいときも 仲間がいれば つらくない ... 』
心を込めて歌っている姿が印象的でした。松丘小学校の子どもたちは、「みんなすてきな友達」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
12/13
(金)
保護者会1 2年
12/14
(土)
持久走記録会5 6年
12/17
(火)
クラブ活動
12/19
(木)
食育の日

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

道徳ページ