きのこのへや 〜クリスマス会〜

12月14日、12月の土曜授業の午後「きのこのへや 〜クリスマス会〜」が開催されました。日ごろから、子どもたちへの読み聞かせでお世話になっている「きのこのへや」の皆さんがこの会を企画・運営してくださいました。たくさんの子どもたちが集まりました。みんなでジングルベルの歌を歌い、クリスマス会がはじまりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きのこのへや 〜クリスマス会〜

クリスマスにちなんだ絵本の読み聞かせから「きのこのへや 〜クリスマス会〜」がはじまりました。3冊のクリスマスのお話をみんなよく聞いていました。読み聞かせが終わると、みんなで感想を伝え合いました。絵本の世界を豊かに感じることで、今年のクリスマスが子どもたちの心の中に一層印象深いものになっていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きのこのへや 〜クリスマス会〜

読み聞かせが終わると、なんとサンタさんとトナカイさんが登場しました。二人のサンタさんとトナカイさんが楽しいゲームをプレゼントしてくれました。最初のサンタさんは「おちた!おちた!ゲーム」です。サンタさんの言葉で楽しく体を動かしました。トナカイさんは「猛獣狩りに行こうよゲーム」、クリスマスにちなんだ言葉がたくさん出てきました。みんなで楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きのこのへや 〜クリスマス会〜

二人目のサンタさんが登場です! サンタさんからクリスマスにちなんだクイズが出されました。正解するとクラッカーで「おめでとう!」と大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きのこのへや 〜クリスマス会〜

サンタさんとトナカイさんからの楽しいゲームが終わると、次はクリスマスのベルづくりです。サンタベルとクリスマスツリーベルのどちらか好きなほうを選んで作りました。熱心にベルづくりに取り組む子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きのこのへや 〜クリスマス会〜

ベルができあがると、子どもたちは、互いにできたベルを見せ合っていました。どの子もととっても上手にできました。このベルを使って「ジングルベル」の歌を歌いました。子どもたちのベルからかわいらしい鈴の音が響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きのこのへや 〜クリスマス会〜

楽しい「きのこのへや 〜クリスマス会〜」があっという間に終わってしまいました。最後にサンタさんとトナカイさんからプレゼントがありました。みんな大喜びです。「きのこのへや」の皆さん、楽しいクリスマス会を企画・運営してくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動物とふれ合おう

5年生が動物の「食性」について学びました。この日は、教室を離れて、国際動物専門学校での学習になりました。ゲストティーチャーは専門学校の学生の皆さんです。国際動物専門学校は、駒沢小学校と深く連携している学校です。最初に、モルモットやウサギ、ハムスター、フェレットなどの小動物が何を食べて生活しているのかグループごとに話し合い、意見をまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動物とふれ合おう

グループで、動物たちが好んで食べる食材別にカードを分けました。その話し合いを通して、動物にはそれぞれ「食性」があることを学びました。草食動物、肉食動物、雑食動物の3つです。そして、食性に応じて餌をあげることを「給餌」ということを教えていただきました。このあと、子どもたちはこの校舎で育てている動物たちへの「給餌」に挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2

動物とふれ合おう

国際動物専門学校にいる動物たちを観察しました。この校舎には、小動物と爬虫類などがいるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動物とふれ合おう

動物によって食性がが異なります。同じ草食動物であっても野菜の与える種類が違うことや、雑食動物であっても餌のかたさに配慮することなど、様々なことにも気づきました。慎重に計量したり、餌を器に準備したりしました。専門学生の皆さんが、やさしく教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動物とふれ合おう

動物の食性に応じて、子どもたちが計量したり、野菜をちぎったりしながら作った餌を与える子どもたち。「食べてくれるかなあ」「この分量でだいじょうぶかなあ」「私が担当した動物は餌をふやかしたんだよ」など、わくわくどきどきしながら、動物たちに餌をあげました。動物たちが餌を食べはじめると、5年生の子どもたちはほっとした様子です。中には、夜行性の動物も巣から出てきて、餌を食べてくれました。時間を忘れるくらい、その様子を見つめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動物とふれ合おう

授業の終わりに、振り返りを行いました。国際動物専門学校の学生の皆さんから、5年生の子どもたち一人一人にプレゼントをいただきました。この日、観察したり、ふれ合ったり、餌をあげたりした動物たちのカードです。それぞれの動物たちの食性や特徴の説明が簡潔に表されています。動物たちのイラストは、国際動物専門学校の学生の皆さんが描いた手作りです。あたたかい心のこもったプレゼントにみんな大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちの安全な登下校のために

大きな事故や事件がない限り、いつも子どもたちの登下校の安全を見守ってくださっている世田谷警察署管内の警察官の皆様。ときには交差点で、ときには自転車で通学路を巡回するなど、子どもたちの安全・安心のための見守り体制を整えてくださっています。今朝は、校門に立ってくださいました。子どもたちと朝のあいさつを交わしてくださいました。いつもほんとうにありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室

6年生が社会科の学習の一環として「租税教室」の授業を受けました。東京税理士会世田谷支部の税理士の皆さんが講師です。子どもたちに税金について分かりやすく、楽しい授業を組み立ててくださいました。「税金の使い方はだれが決めているのか」という問いかけに、グループごとに話し合いを行いながら考えを深めました。大切な税金を使って、公共施設を建てたいのですが、税金は限られています。子どもたちは、学校や警察署、清掃工場など、何を選んだらいいのか、理由を考えながら議論しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

租税教室

「豊かな生活のために」「健康に生きるために」「文化的に暮らすために」「安心して暮らせるように」などを選択の視点にして、グループで話し合いました。限られた税金、足りない時にはどうしたらいいのだろうかという問いかけにも、いろいろなアイディアを出していた6年生。この日、お世話になった税理士の皆さんが、6年生の子どもたちの賢さと理解力の高さ、いろいろなアイディアを出し合うクリエイティブな考え方をほめてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駒の学び舎 駒沢中学校との連携

12月10日、駒沢中学校の3名の英語の先生が6年生に授業をしてくださいました。楽しいアクティビティで授業も盛り上がりました。駒沢中学校との連携、これからも進めていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駒の学び舎 駒沢中学校との連携

世田谷区では中学校区の学校が集まり「学び舎 9年教育」の取り組みを行っています。駒沢小学校は「駒の学び舎」に所属しています。駒沢中学校、三軒茶屋小学校、駒沢小学校の3校で構成される学び舎です。12月に入り、6年生の子どもたちは、卒業を意識して学習に臨むことが多くなりました。音楽では「6年生を送る会」「お別れ会」で演奏する合奏の練習にも取り組んでいます。12月5日は「駒沢中学校生徒会オリエンテーション」を中学生たちが開いてくれました。中学校の学習や行事、生活のき決まり、校訓などを、生徒会の中学生たちが伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 調理実習

5年生の家庭科の時間の様子です。今日は調理実習。みそ汁づくりに挑戦していました。グループでよく話し合って手際よく進めていました。身支度もしっかり整えていました。みんなとても生き生きしています。調理実習を楽しんでいる様子が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 調理実習

大根を切り終えた5年生が「いちょう切りができました!」と見せてくれました。とてもきれいに切れています。どのグループの子どもたちもていねいに食材を切ったり、鍋にかけたり・・・意欲いっぱいにがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

おしらせ

学校評価

災害時ガイドライン