新聞を配達しているのは?
フナキボの職員室前にある各クラス配布棚には、毎日3社の新聞が入っています。もちろん、きれいに折り畳まれて。新聞を学校へ配達しているのは販売店の方ですが、ポストから校内に持ちこみ、重ねて配布棚に入れていただいているのは学校の主事さんです。雨の日は、包装されているビニール袋を一部ずつ剥がす作業が加わります。頭の下がる思いです。フナキボ生のみなさん、新聞を手にする時、このことを思い出してくださいね。
生徒会も参加して
今朝の1年7組のあいさつ運動には、生徒会も参加しています。冷え込む冬の朝ですが、さわやかなあいさつに迎えられると心があたたかくなりますね。
1年7組あいさつ運動きょうの図書室前
恒例の日替わり‘今日は何の日?’メニューから、特集コーナーまで、フナキボの図書室入り口付近はいつも充実しています。
真剣に取り組むビンゴ!
さて、英語の新出単語を使ったビンゴゲームが始まりました。なぜかいつものような「やった〜、ビンゴ〜!」という雰囲気ではなく、真剣な表情が続いています。なぜならば、先生が日本語で言っているからです。日本語の意味と英単語を教科書で確認する表情が真剣です。それでも、ビンゴが出ればうれしいですね。
8期生を救うのは霧吹き?
英語教室を訪れると、8期生が新しく学習する英単語の読みとスペルをチェックしている真っ最中。どの生徒も真剣な表情です。それにしてもマスクを付けている生徒が多いのは、やはりインフルエンザ予防対策でしょう。そんな受験生を救うのが、今フナキボの各教室に備えつけらている霧吹きです。おしゃれなこのボトルのレバーを一回プッシュすると数秒間、細かい粒子のミストが出続けます。
1年生の授業の様子volleyball
1年生の体育は球技です。女子はバレーボールのパス練習から始めています。オーバーハンドパスの基礎をしっかり練習することで、試合も楽しめるというもの。がんばれ10期生。
素敵な記念品を
マグカップ、実は扱いを丁寧にすれば、かなり長持ちをする器です。何十年後に改めてそめの図柄を見て今日の授業を思い出す日が来ることでしょう。図柄を決めるために検索している表情からは、8期生の輝く未来が見えてきます。
もう、そんな時期か〜
3年生は受験を目の前にして面談や面接練習が続いていますが、技術の授業では早くも「卒業記念製作マグカップ」の図柄選びが始まっています。考えてみれば、あと3ヶ月半ほどで卒業ですからね。
自分らしさを大切に早朝の教室では
陸上部がトレーニングを開始した同じ時刻、8期生の廊下はどの教室にも灯が。早朝から静かに勉強したい生徒たちが登校しています。12月、世の中の慌ただしさに負けない集中力を付けたい中学3年生の気持ちが現れる場所です。
早朝の校庭では
週明け月曜日、気温5度の校庭では7時半過ぎから陸上部が冬トレーニングを開始しています。黙々と練習する姿は、自らの体と気持ちに真摯に向き合うフナキボ生の姿そのものです。
お客さまにも褒められました
最後は班でまとまったことを発表してもらい、クラス全体で新聞記事からわかるアメリカという国のイメージを共有します。昨日は、岩手県二戸市から中学校の先生方が視察に訪れていましたが、フナキボ10期生のNIEの授業に前向きに取り組む姿勢に、お褒めの言葉をいただきました。よかった、よかった。
アメリカってどんな国?
読み集めたアメリカ合衆国に関する記事を分類して、そこから特色を班で話合いまとめていきます。カードに書いて黒板に貼り、付箋を付けて世界地図に貼り付けていくと、次第にアメリカという国の特色が見えきます。
授業は「まるごとNIE」
昨日の1年生の社会(地理)の授業では、これからアメリカ合衆国を学ぶ導入として、教室に積まれている新聞からアメリカ合衆国に関する記事を探して分類する作業から入りました。9月から始まっている授業前のTNTタイムで読み慣れているせいか、記事を探している姿はまるでビジネスマンのようです。
30年以内に70%
ここのところ立て続けに地震が起きたり、テレビの特集番組が組まれたりと、首都直下型地震に関心が寄せられています。参加者の話合いも真剣そのものです。この委員会への参加者をいかに増やすかも課題となっています。
最初の避難所運営委員会
今年度第一回避難所運営委員会が開かれています。昨年度の避難所運営訓練の反省をもとに、さらにより実践的な運営方法を検討するための話合いを進めています。
今日の剣道部
久しぶりの投稿です。
めっきり冬になりました。 格技室の床は凍てつくようです。 そんななかでも剣道部の生徒は一生懸命稽古に励んでいます。 インフルエンザなどには気を付けましょう。(宮田) 紅葉真っ盛り? |
|