校内研究
今年度の研究テーマは「思いや考えを伝え合う子どもの育成」です。国語科を軸に研究を進めています。12月11日に1年生で研究授業を行いました。授業後には、全教職員でワールドカフェ方式で授業を振り返り、成果と課題を明らかにしていきました。年間講師の輿水かおり先生にご指導を受けながら、さらなる授業改善、指導力向上を目指しています。
【学校より】 2019-12-16 07:45 up!
お琴体験
5年生が、外部から講師をお招きしてお琴体験をしました。2時間目の最後には「さくら」の演奏ができるようになりました。日本の伝統文化を体験するよい機会になりました。
【学校より】 2019-12-16 07:36 up!
なわとびコンクール
延期となった「なわとびコンクール」は12月9日に実施されました。それぞれのめあてに向けて一人一人が力を発揮しました。長なわとびは、記録更新した学級や残念ながら更新に至らなかった学級もありますが、協力したり、励まし合ったりするする子どもたちの姿がすてきでした。
【学校より】 2019-12-16 07:29 up!
調理実習
12月に入って5年生はご飯とみそ汁、6年生はジャーマンポテトを作りました。保護者の皆様にもお手伝いいただき、ありがとうございました。自分たちで作った料理なので、より一層おいしく感じたようです。家でももう一度試してみた子もいるようでした。
【学校より】 2019-12-16 07:20 up!
本日の「なわとびコンクール」は延期です。
緊急メールでもお知らせいたしましたが、現時点で天候がなかなか回復せず、また、先ほどの雨で校庭の状況がよくありません。よって、子どもたちのパフォーマンスが低下すると考えまして、本日予定されておりました「なわとびコンクール」は残念ながら、天気の回復が見込まれる月曜日に延期とします。楽しみにしていらした保護者の方々にも申し訳ございませんが、ご理解・ご協力よろしくお願いいたします。
【学校より】 2019-12-07 09:13 up!
出前授業
企業の方にお願いし、エネルギーに関する出前授業をしていただきました。最後に学んだことをもとに、グループで絵合わせ形式のアクティビティを行いました。
【学校より】 2019-12-02 18:54 up!
なわとびコンクールに向けて
長なわとびで記録に挑戦したり、短なわの技を磨いたり、自分のめあてをもって取り組んでいます。検定にも積極的に挑戦し、合格する子も増えてきました。土曜日はかなりの寒さが予想されます。防寒対策でのご協力もよろしくお願いいたします。
【学校より】 2019-12-02 18:46 up!
飼育委員会の発表
11月27日の児童集会は、飼育委員会の発表でした。委員会の取組を説明やクイズで発表しました。発表に向けての内容の計画や練習にも一生懸命に取り組んだ委員のみなさんでした。
【学校より】 2019-12-02 18:37 up!
今日の給食
今日の給食には、東京都八丈島特産のトビウオのミンチを使ったつみれ汁が出ました。
ぷりぷりとした食感で美味しくいただきました。
【学校より】 2019-11-26 19:05 up!
なわとびコンクールに向けて
駒繋小学校でなわとびの取組が本格的に始まったのは、今から9年前の開校70周年のときだそうです。そのときに在校生だった初代の「なわとび指導員」のお二人をお招きしました。初めはできなかったなわとびの技も、一生懸命練習してできるようになったこと等のご自身の体験を熱く語っていただきました。そして、いくつかの技も披露していただきました。お二人に刺激を受けたのでしょうか、この日の休み時間のなわとび検定では、いつもよりも多くの児童が参加していました。
【学校より】 2019-11-26 18:59 up!
なわとびコンクールに向けて
今日も長なわ跳びの練習に励む子どもたちの様子が見られました。みんなとても上手で驚きます。記録挑戦もありますが、友達との「つながり」も大事にしてほしいと思います。
【学校より】 2019-11-26 18:53 up!
なわとびコンクールに向けて
12月7日は「なわとびコンクール」の日です。1、なわとびの技能を高めるとともに、体力向上を図ること 2、自分の力に応じた目標をもち、すすんで運動に親しむ態度を育てること 3、協力し、励ましあいながら運動する楽しさを味わうこと をねらいに取り組んでいます。
いくつかある種目の中で、最後に行うのが、「長なわ」です。クラスで行います。3分間で8の字跳びをします。
休み時間に練習をする姿が見られるようになってきました。来週11月25日(月)から29日(金)は、第1回目の「なわとび週間」です。8時10分から20分まで朝の練習ができます。
【学校より】 2019-11-21 13:50 up!
展覧会の準備と片付け
15,16日の展覧会には多くの皆様にご鑑賞いただきましてありがとうございました。
体育館に作品を展示するためには、体育館にある体育道具の多くを違う場所に移動させなければなりません。また、必要な道具類等を体育館に運び入れなければなりません。
そのための会場準備には6年生が大活躍をしてくれました。また、展覧会後には、体育館を復旧しなければなりません。こちらは、5年生が大活躍してくれました。
指示をされなくても、自分たちでどんどん考えて働く姿はとても頼もしかったです。子どもたち同士が声をかけ合い、協力し合う姿も見られました。子どもたちは、役に立つ喜び、達成感も味わったと思います。
【学校より】 2019-11-19 20:26 up!
展覧会閉幕式
15時30分から「おめかしピアノのBGM」が開催されました。児童有志による演奏披露。子どもたちがおめかししたピアノでの演奏やバイオリン演奏を楽しみました。どの子もとても素敵な演奏を聞かせてくれました。演奏と会場の作品が一体となったようでした。児童による演奏で終了・・・のはずでしたが、教職員有志も演奏をさせていただきました。そして展覧会閉幕。たくさんの皆様にご来校いただきましてありがとうございました。
【学校より】 2019-11-16 17:38 up!
今日の給食
今日は展覧会開催お祝いメニューでした。美味しくいただきました。
【学校より】 2019-11-16 17:19 up!
造形活動1
16日に各学年で造形活動を行いました。1年生は「リースづくり」を教室で、2年生は「不思議な世界」を屋上で行いました。
【学校より】 2019-11-16 13:28 up!
造形活動2
16日土曜日に各学年で造形活動を行いました。3年生「いらっしゃいませアート」4年生「なぞかけオリンピック」5年生「ありえない組体操」です。6年生は、これにかえて、14,15日の開会式へ向けての「わくわく流し」、そして16日にギャラリートークを行いました。
【学校より】 2019-11-16 13:22 up!
ギャラリートーク1
6年生が、会場にいらした保護者やお客様とギャラリートークをしました。保護者やお客様に声をかける前に、「この作品について対話したい」という1点を6年生が選んでおきます。その作品について感じることや伝わってくること、題名をつけるとしたら等、お客様と対話することで、作品を感じる心を広げていました。他にも事前につくった人にインタビューしておいて、作品について説明する6年生の姿も見られました。
【学校より】 2019-11-16 12:29 up!
ギャラリートーク2
6年生が会場にいらした保護者やお客様に行ったギャラリートーク。説明ではなく作品について語り合う等、対話によるギャラリートークをする子ども、他にも、事前に自分が気になった作品を選び、その作品をつくった人にインタビュー取材しておいて話を広げていくギャラリートークをする子ども。どちらの方法でも、自分の役割を果たす喜びや対話ができた喜びを感じている子どもたちでした。主体的で対話的な学びになりました。ご協力ありがとうございました。
【学校より】 2019-11-16 12:18 up!
展覧会 わくわくCM
5年生が、各学年の作品紹介の映像をつくりました。会場内各学年の作品の近くにタブレットを設置して流しています。子どもたちが、どのように素材や友達とふれあい、作品作りに向かい合ってきたのかが伝わってきます。
【学校より】 2019-11-16 10:23 up!