烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

6/12 2年生 英語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ALTのアニーク先生と「天気」について学習しました。
今日の天気を聞かれると、教える前に「Cloudy」と元気に答える子どもたち。
普段からよく耳にする言葉や、前に学習した言葉についてはずいぶんと覚えているものだなと感心しました。

消しゴムをゲットし合う「キーワードゲーム」、同じ言葉の仲間を探す「仲間集めゲーム」、何の天気を表しているのかを考える「ジェスチャーゲーム」を楽しみました。
子どもたちの耳の良さ、発音の良さにも驚きました。

6/12 研究授業

 5校時に6年2組が研究授業を行いました。理科「電気と私たちの生活」で「電気を効率よくつかっているものを再現しよう」をめあてにプログラミングを活用して、ものづくりをしました。グループで試行錯誤しながら学習をすすめました。プログラミングを通して、身近なものの働きや工夫を知ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/11 2年生 図工にじいろコレクション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の学習で、色水遊びをしました。
赤・青・黄の色水を水でうすめたり、混ぜたりして様々な色を作り出し、色の不思議を味わいました。

卵パックにいれると、なんだか宝石屋さんのようになり、子どもたちはとても嬉しそうにしていました。グラデーションのように作ったり、まるでジューススタンドのようにしてみたりと、子どもたちは思う存分活動を楽しむことができました。

第2回 縦割り班活動

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休みに縦割り班遊びを行いました。
今回から、新しい遊び場所も加わり、のびのびと元気に遊んでいました。
昨日の雨の影響で屋上遊びはできませんでしたが、教室で6年生を中心に工夫して遊んでいました。
体育館ではドッジボールしたり、教室ではなんでもバスケットや震源地ゲームをしたりと楽しんでいました。

1年生 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
2時間目に、交通安全教室を行いました。
横断歩道のわたり方、歩道の歩き方についてお話を聞き、体育館に作られた道を歩いてみました。
登下校や遊びに行くときは、今日教えていただいたことを忘れずに気をつけていきましょう。

6/11 3年生 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、3時間目に交通安全教室を行いました。
 成城警察の方による安全のお話や、自転車の点検のやり方を教わった後にコースを走る練習をしました。
 はじめに、安全な自転車に乗るためのチェックの仕方について教えていただきました。合言葉は“ブタハシャベル”。次に安全な乗り方についての説明を受け、練習しました。
 横断歩道の渡り方、カーブでのハンドル操作、止まれの標識のところでの安全確認や方向転換による通行の仕方などを学ぶことができました。
 今回の交通安全教室は、ご家庭の自転車やヘルメットをお借りしたり、保護者の方々のお手伝いをいただいたりすることで実施できました。ご協力ありがとうございました。

6/11 3年生 おはなし会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生になって初めてのおはなし会がありました。今日読んでいただいたのは、
1.たかこ
2.おんちょろちょろ
3.だんまりくらべ《トルコの昔話》
4.ルンペンシュティルツヘン《グリム童話》
でした。
 読み聞かせの前には、手遊びを教えていただいたり、充実した時間となりました。

6/11 4年生 みどりの出前講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日1組は、1・2校時に「みどりの出前講座」をしていただきました。仙川に生えている草や花の観察をしたり、黒橋を境に上流と下流との違いを見つけたりしました。また、東京都のレッドデータブックでは、区部の絶滅種となっているサジオモダカという植物も観察することができました。ちなみに、宮前橋と黒橋の間に咲いています。
 給田公園では、さまざまな生き物を見つけました。生き物が草を食べ分けながら成長していることを知りました。
 2学期にも、今日見学した場所がどのように変化しているのか観察をします。どのように変わっているのかとても楽しみです。

6/11 4年生 保護者による読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、1組は保護者による読み聞かせをしました。
 「あらしのよるに」という本を読んでいただきました。子どもたちは、おもしろい場面では笑ったり、静かに集中して話を聞いていたりしました。「友達ってなんだろう?」と考えさせられました。子どもたちには、友達を大切に学校生活を過ごしてほしいなと思います。
 お忙しい中、ありがとうございました。

6/11 校内研究 6年生理科「電気と私たちの生活」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は6年2組で、WeDo2.0というロボットを使った学習を行いました。
ロボットに組み込まれているセンサーを利用して、モーターを回転させるためのプログラミングを2人1組で考えました。
身近な所で使われているセンサーの仕組みについて理解することができました。

6/10 郷土歴史出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日3、4校時、6年生を対象に郷土歴史文化特別授業を行っていただきました。
学芸員さんからお話を聞き、気を付けながら土器や石器に触れました。
教科書だけでは学べない、土器の重さ、石器の特徴を感じ取ることができました。

6/10 6年生 1年生と縄跳び旬間

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はあいにくの雨でしたが、6年生と1年生は体育館で一緒にジャンピングタイムを行いました。はじめて短縄跳びに取り組む1年生の子もいる縄跳び旬間なので、6年生はお兄さん、お姉さんとして1年生に跳び方を教えてながら取り組みました。
梅雨に突入した今週ですが、短縄跳びを頑張っていきます!

6/10 5年生 令和初のランチルーム給食

 今年度も、食育の取り組みの一つとして「ランチルーム給食」を行います。今年度、令和初のランチルーム給食は5年3組が最初でした。
 いつもの教室とは違う場所で、栄養士の金子さんから「感謝して残さず食べよう」のめあてとお話をいただき、特別デザートを食べながら充実した時間を過ごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/10 全校朝会

画像1 画像1
 今日の全校朝会は雨のため、体育館で行いました。
 校長先生からは、先週から始まった縄跳び旬間についてお話がありました。縄跳びを長く跳び続ける3つのよさがあるそうです。
1 体力がつく…縄跳び10分でジョギング30分と同じ運動量になる
2 姿勢がよくなる…姿勢のよい状態で跳び続けることで、筋肉・内臓も強くなる
3 頭がよくなる…跳びながら次の動作を考え、動作につなげることが脳によい影響を与える

 今週いっぱい縄跳び旬間が続きます。また、縄跳び旬間後もご家庭で縄跳びカードを進めることもできます。ご家庭でも、ぜひお子さんと取り組んでみてください。

 また、今週の生活目標は「廊下は右側を静かに歩こう」です。梅雨に入りました。安全に過ごすことができるよう、学校全体で取り組んでいきます。

6/8 からすやま防災の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、からすやま防災の日ということで、各学年の発達段階に応じた防災に関する体験活動を行いました。
 1、2年生はランチルームで煙体験、3年生はピロティで水消火器訓練、4年生は応急救護体験として三角巾の使い方と毛布担架の作り方、5年生はAED体験、6年生は避難所運営体験をしました。これらの体験を通して、自分の命は自分で守ることの大切さに気付くことができたことはもちろんのこと、高学年の子ども達にとっては、人のために自分ができることは何かを考えるよい機会になりました。この体験活動に合わせて1年生から5年生までは防災ノートを用いた授業も行っています。ぜひ、ご家庭でもお子さんと災害から自分の身を守ることについて話題にしていただければと思います。
 最後に、この活動を実現するために、世田谷区役所の方々をはじめ、成城消防署、地元自治会、ファザーズ等、地域の方々に大変お世話になりました。感謝申し上げます。ありがとうございました。

5年生『名前の道』Part.3

 5年生は、自分の名前や苗字を漢字やカタカナ、ひらがな、ローマ字などを工夫して描いた名前の道の間にある迷路のような空間に、グラデーション技法を使って着色していきました。
 色相グラデーション、明度グラデーションの技法を使って、色鮮やかに作品を仕上げていきます。少しずつ色が変化する色彩豊かな作品はとても美しく、『さすがは高学年!!』という感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生『絵の具と水のハーモニー』

 3年生は、絵の具のパレットや筆洗バケツの使い方、筆の動かし方などを学びました。そのあと、点と線を使って画用紙にカラフルな模様を描き、はさみで丁寧に切ってサマーシャツを作りました。
 誰に着てもらいたいかな?このシャツを着てどこへいこうかな?と話し合いながら、色とりどりの素敵なサマーシャツを完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 『まほうのつぼ』

 4年生は、不思議な形をした<まほうのつぼ>をデザインしました。子ども達は、「つぼの中をのぞくと、夢の世界が広がっているんだよ!」と笑顔でワークシートを見せてくれました。
 次回は、彫刻刀の使い方を学び、版木に写したつぼを彫っていきます。どんな版ができるのか楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月4日 体力テスト

 今日は朝から一日、体力テストが行われました。1年生は6年生に助けてもらいながらの挑戦です。今の自分の体力を知ってどんどん体を動かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 救急救命法

 今月の17日から水泳指導が始まります。校庭のプール設置も出来て準備万端です。烏山の先生は給田小学校の先生と一緒に成城消防署の方から救急救命講習を教えていただきました。安全第一で水泳指導を行っていきます。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

PTAだより

学校経営

年間指導計画

学校運営委員会

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表

年間行事予定

STOP体罰

保健だより

スクールカウンセラーだより

温知学舎

事例集