喜多見小学校の様子を紹介しています。

【5年生】11月1日 学芸会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
学芸会に向けて、準備を進めています。
これまで場面ごとの練習でしたが、本日は初めて学年全体で体育館を使用して練習をしました。
声の大きさや舞台の使い方について確認し、素晴らしい演技をしていこうという気持ちを全体で確認しました。

11月1日の給食

(今日の献立)
 ・ぶどうパン
 ・キャベツとコーンのスープ
 ・スペイン風オムレツ
 ・牛乳

 オムレツには、じゃがいも、たまねぎ、赤ピーマン、ピーマンなどたくさんの野菜が入っています。具だくさんで食べ応えがあり、栄養もまんてん!とっても満足できました!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日の給食

(今日の献立)
 ・三色ピラフ
 ・ミネストローネ
 ・かぼちゃのチーズケーキ
 ・牛乳

 ハロウィンの今日は、ハロウィン飾りなどでよく使われる「かぼちゃ」を使ってデザートを作りました。喜多見小初のチーズケーキです!
 各クラスおかわりじゃんけんが白熱していたり、レシピを知りたいと聞きに来た人がいたり、すごく気に入ったようでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

国語(3年生)

10月30日

国語「まとめた言葉」を行いました。

りんご・ぶどう・バナナ・メロン・パイナップル
これらの物をまとめた言葉は…

【果物】です。


次は、3年生が作った問題を考えてみてください。

ライオン・トラ・チーター・シャチ・熊
これらの物をまとめた言葉は…





正解は、【肉食動物】です。


次は難問です。先生も答えることができませんでした。
プテラノドン・ケツァルコアトルス・ズンガリプテルス



【恐竜】かなと思いましたか。
いいえ、違います。
正解は、【翼竜】です。
大人でも翼竜という言葉はなかなか出てきませんよね。
恐竜好きな子が出題してくれた問題でした。

このような問題を作り、出し合うことで、まとめた言葉(上位語・下位語)について学びました。


画像1 画像1
画像2 画像2

学芸会練習(2年生)

学芸会練習が始まりました。今日は、同じ役の人と話し合いながら、自分のセリフを決めました。自分のセリフが決まると、台本を見なくても言えるように何度も練習していました。次回の学芸会練習も楽しみにしている様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科「農家の仕事」の見学に行きました。(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月24日

 世田谷区では多くの野菜が育てられていることを社会科で学習しました。今回は実際に地域の畑を見学し、農家の方からたくさんのお話をお聞きすることができました。喜多見の地域は豊かな湧水があること、農薬を使わないように様々な工夫がなされていること、直売所で販売することで新鮮な野菜を消費者に届けていることなどを知り、子供たちは熱心にメモをとっていました。

日本語(2年生)

日本語で俳句の学習をしました。
「団栗(どんぐり)も かきよせらるる 落葉かな」と「赤蜻蛉(あかとんぼ) 筑波に雲も なかりけり」の2つの俳句を朗誦し、五・七・五音のリズムを楽しみました。
また、2つの俳句から好きな方を選び、俳句の情景を想像して、絵で表現しました。
秋に関する俳句に親しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日の給食

(今日の献立)
 ・ピザトースト
 ・コーンチャウダー
 ・巨峰
 ・牛乳

 ぶどうの季節です。ぶどうにはたくさんの種類がありますが、今日は長野県産の「巨峰」を出しました。ぶどうの紫色の部分には「ポリフェノール」がたっぷりで、目の疲れをとったり、血液をサラサラにする効果があったりします。皮ごと食べるのもおすすめです!
画像1 画像1
画像2 画像2

ランチルーム給食(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2クラス合同でランチルーム給食を行いました。(1.2組と3.4組)普段と違う雰囲気で、楽しくお話をしながら給食を食べました。
(令和元年10月21日、25日)

10月28日の給食

(今日の献立)
 ・マーボー丼
 ・春雨サラダ
 ・牛乳

 人気メニューのひとつ「春雨サラダ」、ドレッシングには、おろしたまねぎを入れまろやかに仕上げています。給食時間中、春雨は緑豆という豆から作られるということを話すと「えー!」と初めて知った人が多い様子でした。つるつるとした歯ごたえがおいしかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2

総合「野菜を育てよう」(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月21日(月)に総合「野菜を育てよう」の学習で小松菜の種まきをしました。中村先生から小松菜の種の特徴や種まきの仕方についてお話を聞き、一人ずつ畑に種をまきました。とても小さな種からどのように成長していくのか楽しみです。 
(令和元年10月21日)

10月24日の給食

(今日の献立)
 ・和風スパゲッティ
 ・ヨーグルトと桃のケーキ

 今日のスパゲッティは、なすやしめじ、いかを入れて和風の味付けにしました。仕上げに入れたバターとのりの風味を感じ、おかわりしたくなるおいしさでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

小松菜の種まき(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の労作活動では、小松菜を育てます。今日はその種まきをしました。収穫した小松菜は9年教育を共に取り組んでいる喜多見中学校の給食となります。講師として中村先生(元校長先生)に来ていただき「1cmに1粒まくこと」「土はふわっとかぶせること」などのポイントを教えていただきました。大きくなあれ!

学芸会練習(3年生)

10月23日

先日、3年生学芸会の配役が決まりました。

今日は台本の場面ごとに別れ、初めての学芸会の練習を行いました。
「動きが大きくてよかった。」「今のセリフはもう少し声を低くした方がいい。」等、お互いにアドバイスを出し合ったりよいところを見つけ合ったりしました。

学芸会に対し、熱い思いを抱いている3年生。思いが強い分、配役を決めるオーディションは激戦を繰り広げました。自分の希望が叶わず涙を飲んだ子もいました。

しかし、今日の子供たちの様子を見ていると、一人一人が自分に任された役の責任を果たそうと懸命に練習する姿がありました。

今後に期待がもてる練習となりました。
3年生のみなさん、学芸会に向けてこの調子で頑張っていきましょうね。



画像1 画像1 画像2 画像2

生活科・冬野菜(2年生)

イチゴの苗をポットからペットボトル鉢に移し替えました。ポットから慎重に苗を取ったり、ペットボトル鉢に土を丁寧に入れている様子が見られました。自分のイチゴを大切に育てています。冬にイチゴの実がなるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科・町たんけん(2年生)

 生活科の学習で町たんけんをしました。肉屋、魚屋などの自分が選んだ学校の近くの場所に行きました。質問をするときには、丁寧な言葉づかいで話すように心がけました。質問したり、見たりして、新しい発見がたくさんあり、自分が選んだ場所にさらに興味をもったようです。
町たんけんにご協力いただきましたみなさん ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語 (1年生)

外国語活動に積極的に取り組んでいます。
馴染みのない外国語にも、ALTの話を一生懸命聞いて、見よう見まねで頑張る姿が見られます。
今日は数字のお勉強。歌や、ビンゴゲームなどを通して、楽しんで学習できました。

2019.10.23
画像1 画像1

体育(1年生)

画像1 画像1
中体育では、マットあそびに取り組んでいます。
動物の真似をした動きや、前転がり、後ろ転がりなど、様々な動きを楽しんでいます。
数時間の授業を通して、技術の向上が見られています。


2019.10.23

小松菜の種まき(6年生)

画像1 画像1
 労作活動の一環として6年生は小松菜を育てます。小松菜を育てるにあたり、中村先生からたくさんのご指導をいただきました。小さな種に驚きながら、落とさないように種を巻きました。これから、自覚をもって育てていってほしいです。
令和元年10月23日

10月23日の給食

(今日の献立)
 ・茶めし
 ・呉汁
 ・切干しだいこんの卵焼き
 ・牛乳

 今日の卵焼きには、切干しだいこんを入れました。切干しだいこんは、細く切っただいこんを天日干しして作りますが、水分がぬけているので生のだいこんより栄養やうま味がぎゅーっとつまっているそうです。量もたくさん食べられるのでおすすめですよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31