10/23 就学時健康診断を行いました!たくさんの子どもたちが保護者の方々と一緒に来校し、会場となった本校北校舎で、学校医による健診と就学へ向けた面談などを行いました。そして、小学校入学への期待を膨らませている子どもたちでした。 令和2年1月31日に新1年生保護者説明会を開きます。どうぞよろしくお願いいたします。 10/23 長縄跳び週間 4日目です!
今日で長縄跳び週間も4日目となりました。
2時間目の学習を終えた子どもたちが、一斉に校庭に出てきました。 久しぶりの秋晴れのさわやかな天気に恵まれ、校庭いっぱいに広がって長縄跳びを楽しむ姿が見られ、歓声が校庭いっぱいに響き渡っていました。 10/21 全校朝会今日の校長先生のお話は、地域の方のお話から始まりました。昨日行われた学校運営委員会に出席された委員の方より、「廊下の歩き方がよくなってきている。」とおほめいただいたことと、「言葉遣いについてもよくなっていってほしい。」ということが話し合われたとのことでした。 校長先生が「笹の子は 美しいことば 思いやることば を大切にします。」というキーワードを作り、校内に掲示しましたとお話しされました。続いて、季節のキーワード「霜降」についてのお話がありました。 次は、6年生の笹の子スピーチです。今日は、「城について」「メロンパンについて」「歯磨き粉と歯磨きについて」の3人です。城の役割やメロンパンのおいしい店の工夫、歯磨き粉に使われている薬品の役割など、自分たちの興味関心から調べたことをしっかり発表できました。 代表委員会による学芸発表会のスローガン発表もありました。今年のスローガンは、「みんなで協力 元気よく 最後は拍手でしめくくろう!」です。このスローガン達成のためにみんなで協力して活動していきましょう。 最後は、看護当番より今週の目標が伝えられました。今週は、「廊下は歩く 階段も歩く」です。廊下の歩き方が褒められたのですから、階段もきっとできますね。安全に気を付けて過ごしましょう。 10月21日の給食*えびクリームライス *コンソメスープ *フレンチサラダ *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *パセリ 長野 *チンゲンサイ 茨城 *キャベツ 千葉 *たまねぎ 北海道 *きゅうり 群馬 *にんじん 北海道 *りんご 岩手 *鶏肉 宮崎 ◆一口メモ みなさんは、「食品ロス」という言葉を知っていますか?食品ロスは、まだ食べられるのに捨てられてしまう食品のことを言います。お店で買ったのに食べずに捨てたり、料理をするときに皮を必要以上にむいたりすることでも食品ロスは出ますが、1番は食べ残しが多いです。食べられる量は人によって違いますが、はじめに減らして決めた量はしっかり食べきるようにしましょう。 10/21 6年生 卒業アルバム写真撮影
早いもので、6年生が卒業するまであと半年を切りました。
今日から卒業アルバムに載せる写真の撮影が始まりました。もうそんな季節なんですね。 クラブ活動の様子の写真撮影です。この写真は校庭で活動しているスポーツクラブです。 10/21 2年生 幼小交流にむけて
2年生は桜丘幼稚園の年少さんと交流する活動があります。
交流の中で、絵本の読み聞かせをします。 いま2年生は、学級の友達を幼稚園児に見立てて読み聞かせの練習をしています。 絵本の持ち方や絵の見せ方、話し方などを工夫しています。 10/18 長縄跳び週間、3日目です! 〜運動委員会、大活躍!〜運動委員会のみなさんが、低学年・中学年の縄の回し手を務め、声をかけながら上手に縄を回しているので、下級生にとっては跳ぶタイミングが分かり、元気いっぱい跳ぶことや連続して跳ぶことにつながっていました。 運動委員会、大活躍です。 10/20 防災宿泊体験(6)みんなで6時に起床し、校庭で朝のさわやかな空気を吸いながらラジオ体操をしました。そして、朝食には軽食のセットを一人ひとり受け取り、みんなで一緒に食べました。 その後、後片付けや荷物整理をした後、閉所式を行いました。2日間の宿泊体験を振り返り、感想を伝え合ったり、互いに「ありがとう」の言葉をかけ合ったりし、楽しく思い出に残る貴重な体験をすることができた「防災宿泊体験」を締めくくりました。 笹原小学校おやじの会の皆様、保護者の皆様、関係機関の皆様、2日間ありがとうございました。 10/19 防災宿泊体験(5)学校探検の興奮が残り、元気な子どもたちでしたが、初めての体育館での寝泊りとあって、用意してきた寝具(寝袋等)をブルーシートの上に広げ、早速就寝態勢に入る子どもたちでした。 9時ちょうどに、みんなで「おやすみなさい」のあいさつを交わし、消灯となりました。 今現在、とても静かな体育館・校舎となっています。おやじの会の方々が交代でパトロールをし、見守り・警備を続けています。 明日の起床時刻は、午前6時です。 10/19 防災宿泊体験(4)北校舎・南校舎全部のフロアと特別教室を使って順路がつくられ、ちょっぴり怖い話を聴いた後、グループごとに間隔をあけて、普段では味わえない夜の校舎内を探検しました。今回のミッションは、ことば探しです。順路のポイントに貼ってある平仮名文字をつなげ、一つのことばにすることでした。ほとんどのグループがことばを当てることができていました。つなげると「あさははやい」となり、明日の朝のことを示唆するおやじの会のアイディアでした。 10/19 防災宿泊体験(3)おいしくでき上がったカレーライスだけに、子どもも大人も食欲も旺盛で、お代わりをたくさんしながら、非常食としても活用できるアルファ米のよさを体験し、味わうことができました。みんなで食べる楽しさもあり、笑顔があふれる食のひとときとなりました。 10/19 防災宿泊体験(2)グループ総当たりでのカードめくり合戦です。2グループ対抗で、決められた時間内に自分たちのグループの色カードに直していくゲームです。汗をいっぱいかきながら、夢中になっていました。 また、この時間帯には、おやじの会のみなさんとお母さんたちが、アルファ米を炊いたり、カレーをつくったり、夕食のカレーライスづくりに取り組んでいました。 合間の時間を利用して、大人対象の防災意識啓発講座が経堂まちづくりセンター職員の指導で行われました。台風19号での大きな被害が各地で出ていることもあり、災害への対処の仕方や防災意識の高揚につながる貴重な学びができました。 10/19 防災宿泊体験(1)区の担当者から消火器の仕組みや消火の仕方についての説明を受け、全員が水消火器を使って的まで当てる体験をしました。みんな上手に操作することができていました。 10/19 PTA家庭教育学級が開催されました!今回は、笹原小学校おやじの会主催の「防災宿泊体験」との共催企画で実施されました。防災意識を高めるための一環として、「AED講習会」を世田谷消防署宮の坂出張所及び地元消防団に指導していただき、子ども・保護者が一緒に学習・体験しました。 実際に心臓マッサージやAED操作を行うことで、人命救助に役立てる知識と実技を身に付け、万が一に備える貴重な体験会となりました。 企画・担当してくださった家庭教育学級係の皆様、ありがとうございました。 10月18日の給食*麦ごはん *さばのみそ煮 *沢煮椀 *糸寒天と野菜のあえ物 *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *しょうが 高知 *にんじん 北海道 *ねぎ 青森 *だいこん 岩手 *もやし 栃木 *こまつな 埼玉 *きゅうり 埼玉 *豚肉 埼玉 ◆一口メモ さばは青魚のひとつです。最近健康によいと注目され、さばの缶詰がたくさん売られるようになってきました。しかし、さばには魚らしい臭みがあるので、苦手な人もいると思います。さばのみそ煮は、さばと一緒にしょうがやみそを入れて煮るので、臭みが少なく、魚嫌いな人も食べやすい料理です。昔の日本人が、さばをおいしく食べようと工夫して、作り出してくれた料理なのでしょうね。今日は、こっくりと味の濃いさばと、さっぱりしたあえ物と、だしのうまみがいっぱいの沢煮椀と、麦の入ったごはんを、バランスよく食べるとよりおいしいと思います。 10/18 3年生 算数「長さ」の学習木の幹を測ったり、運動場の縦の長さを測ったりしました。 「予想していたよりも短かった。」と感想をもつなど、量感が身に付きました。 測ることをとても楽しんでいた子どもたちでした。 10/18 長縄跳び週間、2日目です!10月17日の給食*けんちんうどん *千草焼き *野菜の甘酢かけ *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *ごぼう 青森 *にんじん 北海道 *さといも 埼玉 *たまねぎ 北海道 *だいこん 岩手 *キャベツ 岩手 *ねぎ 青森 *きゅうり 埼玉 *しょうが 高知 *鶏肉 徳島 *卵 栃木 ◆一口メモ 千草焼きとは、細かく切った野菜やきのこ・お肉などを、溶いたたまごに入れて焼いた料理です。いろいろな材料を取り合わせた料理に「千草」という名前が付けられます。今日の千草焼きには、いったい何種類の食材が入っているのでしょうか?それに負けないくらい、けんちん汁も具だくさんです。いろいろな食材のおいしさを味わってください。 10/17 学校運営委員会(第6回)が開かれました!委員長あいさつに続き、学校から教育活動の近況報告及び今後の取組などについて、報告・説明をしました。 全体協議では、「子どもたちの言語環境づくり」を中心に話し合いました。心のこもった大人の対応や接し方、言葉の大切さを理解させる働きかけなど、大人の子どもへのかかわりの中で生きる力につながる言葉を正しく使えるようにするため、学校・家庭・地域がそれぞれの立場で役割を果たすとともに、連携して言語環境づくりへ向けて取り組むことを確認しました。 後半は3部会での部会協議を行い、最後に全体で協議した内容について共通理解を図りました。 本日の概要については、学校運営委員会だよりで報告いたします。 次回は、11月22日(金)に開催します。 <校長 後藤 真司> 10/17 4,5年 ファミリーeルールとても便利なものだけど、使い方しだいではとてもおそろしいものになるということを学び、児童から「え〜!」とおどろく様子が見られました。 今日、とても大切なことを学んだので、ぜひお家でもインターネットやスマートフォンなどの使い方について話し合ってみてください。 |
|