この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

6/18 4年 朝読書 〜お話しポケットの読み聞かせ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の朝読書の時間には、4年1組と4年2組にお話しポケットの方々が来てくださり、楽しいお話を聴かせてくださいました。それぞれの教室でお二人から本の紹介と読み聞かせをしていただき、心に残る素敵な時間となりました。

6月17日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ガーリックトースト
 *鶏肉のトマトソース煮
 *フレンチサラダ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんにく 青森 *じゃがいも 長崎
 *パセリ  千葉 *たまねぎ  群馬
 *人参   千葉 *セロリ   長野
 *ピーマン 高知 *トマト   愛知
 *キャベツ 茨城 *きゅうり  群馬
 *鶏肉   徳島

◆一口メモ
ガーリックとは、日本語でにんにくのことです。にんにくは昔から、スタミナ食材として有名な食べ物でした。疲れた体を回復させたり、かぜやウイルスから体を守ったりしてくれます。5月〜7月がおいしいと言われるので、ちょうど今が1番おいしい時期です。にんにくの香りは食欲もそそります。月曜からしっかりと給食を食べて、今週も1週間がんばりましょう!

6月の元気タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 六月の元気タイムがありました。
 今日は梅雨もお休み。風もあって、暑い中にも気持ちよさのある昼休みでした。
 玉入れ、ドッジボール、リレー、どの学年も体を思いっきり動かして、元気タイムをEnjoyしました。

6/17 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 梅雨の晴れ間となった校庭で、全校朝会を行いました。
 校長からは、今週金曜日に予定している「笹の子なかよし給食と笹の子遊び」について、上級生が役割を分担して準備を進めていること、活動を通して思いやり・協力・友情などの心を育てていってほしいことについて話しました。笹原小学校の自慢できる活動、伝統ある活動として、みんなで活動を創り上げていくことの大切さについても伝えました。最後に、22日(土)の二十四節季「夏至」について話しました。
 続いて、6年生の笹の子スピーチでは、「恐竜について」「世界で一番魚を食べている国について」「マンガについて」をテーマに3名が発表しました。興味や関心をもった事柄について、自分で調べ、伝えたいことをまとめる準備をしているため、聞き手に分かりやすく伝わる発表で、たくさんの拍手を受けていました。
 最後に看護当番から今週の生活目標「後片付けをしっかりしよう。」が伝えられ、1週間の学校生活が始まりました。
 

6月14日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *深川めし
 *ししゃもの天ぷら
 *さつまいもの天ぷら
 *あしたば入りかきたま汁
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *ごぼう   青森
 *にんじん  千葉
 *ねぎ    茨城
 *さつまいも 千葉
 *卵     栃木
 *ししゃも  ノルウェー

◆一口メモ
 今日は郷土料理給食です。今月はどこの都道府県でしょうか?

 この地域では、むかしあさりがたくさんとれました。漁師たちは、とれたあさりをみそ汁に入れたり、ごはんと一緒に炊き込んで食べたりしたそうです。この地域の名前をとって、あさりの炊き込みごはんを深川めしとよびました。また、この都道府県には八丈島という島があり、そこでは「あしたば」という野菜がたくさんとれます。今日はその八丈島のあしたばを、かきたま汁に入れました。
 今日の都道府県、正解は東京都でした。


6/14 第3回学校運営委員会を開きました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後5時より図書館において、第3回学校運営委員会を開きました。
 教育活動の様子や子どもたちの様子、今後の教育活動の予定などについて、学校から報告しました。その内容について、委員の皆様から感想や質問、意見を出していただき、協議・検討を行いました。
 また今日は全体で部会協議を行いました。学習支援部会、環境安全・地域連携部会、健全育成部会、それぞれの取組や計画などについて話し合い、今後の進め方などについて協議・検討しました。
 今回の内容については、後日、学校運営委員会だよりとしてお知らせします。
 

6/14 「ささっちガーデンクラブ」の活動が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨年度からスタートした「ささっちガーデンクラブ」の活動が、今年度も今日から始まりました。このクラブは、学校運営委員会が保護者・地域・学校が連携した子どもたちの事業として承認し、町会・桜丘児童館・桜丘区民センター運営協議会の共同事業として発足し、2年目を迎えた活動です。笹原小学校の子どもたちが、土にふれ野菜や花の栽培を通して自然を愛する心や豊かな情操を育み、採れた野菜を味わい、植物の知識を深め、地域の大人たちや保護者・教員と交流を図りながら楽しく活動していくクラブです。
 午後3時から開会式を行い、講師の先生の紹介があり、実際に“畑の土づくり&苗植え”や“ボトルキャップでフラワーアレンジ”“たたき花の葉書きづくり”などの活動に取り組みました。子どもたちがレタス・トマト・キュウリ・ナスの苗を植え、支柱などは保護者の方々がお手伝いしてくださいました。
 毎日、学校で観察しながら生長を見守り、収穫して味わうことが楽しみな子どもたち。みんなで力を合わせて活動し、楽しい時間を過ごすことができました。

6/14 体力・運動能力調査を実施しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、体力・運動能力調査の全校一斉の計測日です。
 校庭ではソフトボール投げ・立ち幅跳びを、体育館では長座体前屈・上体おこしを、1・2年生以外の学年の反復横跳びの計測を実施しました。
 初めての1年生も説明を聞き一生懸命計測に臨んでいました。また、2年生以上は、昨年の結果を目標しながら、力強く自分の力を発揮し、友達とも協力しながら取り組んでいました。
 その他の種目については、学年・学級で計測を行う予定です

6/14 朝読書  〜お話しポケットの読み聞かせ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の朝読書の時間に、6年2組と2年生3学級で、お話しポケットの方々による読み聞かせが行われました。
 今日は、この後の時間に、全校で一斉に体力・運動能力調査を実施することになっています。その前のひととき、楽しいお話や面白いお話を聴き、落ち着いた時間を過ごすことができた子どもたちです。

6/13 5年「デコボコ絵画」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 段ボールを好きなように切って組み合わせる「デコボコ絵画」の製作中は、みんなが段ボールを切る音だけがひびいていました。できた形を見つめて、考える子どもたち。できた形からどう組み合わせるか考える子と、作りたいものに合わせてちぎる子がいて、その子の個性が表れていました。材料とかかわりながら、発想を広げる様子がよく見られました。

6月13日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *スパゲッティミートソース
 *じゃがいものハニーサラダ
 *さくらんぼ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *たまねぎ  千葉
 *セロリ   長野
 *にんじん  千葉
 *ピーマン  高知
 *パセリ   茨城
 *キャベツ  東京
 *さくらんぼ 山形
 *じゃがいも 長崎
 *豚肉    埼玉
 

◆一口メモ
 さくらんぼは、初夏を告げる代表的なくだものです。真っ赤な赤い実が2つならんでいる姿がとてもかわいらしいですよね。さくらんぼは作るのに手作業が多く手間がかかります。また、痛みやすいので食べられる時期が短く、食べそびれてしまうこともある貴重なくだものです。今日のさくらんぼは山形県産の佐藤錦という種類で、「ちいさな恋人」という名前がつけられています。


6/13 読書週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の月曜から、読書週間が始まりました。今日は、図書委員会発表集会で、読書週間の取組と図書館からのお願いを、全校児童に伝えました。図書委員会の5・6年生が休み時間に図書館で貸し出しの手伝いをしています。今日は、図書館に来た人が100人をこし、図書委員会のメンバーも喜んでいました。
 読書週間は21日(金)まで、続きます。図書館で読んだ本の感想を書いて、図書委員会の手作りのしおりを、たくさんもらいに来てほしいです。

6/13 児童集会 〜図書委員会の発表〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の児童集会では、図書委員会のみなさんよる発表でした。
 月曜日から始まった読書週間での取組、図書館を利用するときのお願いなど、全員で分担して全校に分かりやすく発表し、伝えることができました。フロアの子どもたちも真剣に聴き、発表に対して大きな拍手を送っていました。
 

6/12 5年始めようソーイング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 自分の気に入った裁縫箱を使い始めました。前回に続いて、波ぬいをしています。練習布に印刷された印に合うようていねいにぬっている子が多かったです。針に糸を通すのが得意な子が苦手な子を手伝い、玉止めや玉結びを何度も習いながら、がんばっていました。かがりぬいもした後は、フェルトを使って小物を作る予定です。どんな小物ができるか、楽しみですね。

6月12日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *黒砂糖パン
 *タンドリーチキン
 *こまつなサラダ
 *豆乳スープ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *たまねぎ 千葉
 *にんにく 青森
 *しょうが 高知
 *こまつな 埼玉
 *もやし  栃木
 *にんじん 埼玉 
 *しめじ  新潟

◆一口メモ
 タンドリーチキンはどこの国の料理でしょうか?タンドリーチキンの作り方は、ヨーグルトやカレー粉などのスパイスに鶏肉を漬け込んで、タンドールというつぼ型の土の窯で焼きます。タンドリーという名前は、このタンドールからきています。鶏肉は、ヨーグルトや調味料に漬け込んでおくと、とてもやわらかくなります。どこの国でしょう?クイズの答え、カレー粉に漬けるというのがヒントです。カレーの有名なインドが正解でした。

6/12 2・4・6年  歯科健診を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週に続いて、歯科校医の萩野先生による歯科健診を、午前中に行いました。
 今回は、2年生・4年生・6年生が対象です。歯の様子や口腔内の健康状況について診ていただきました。
 歯の健康は、健康な人生を送り豊かに毎日を過ごすため、とても重要なテーマです。これからもご家庭との連携の中、子どもたちの歯や口の健康についての取組を進めていきます。

6/12 朝読書 〜お話しポケットによる読み聞かせ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の朝読書の時間には、1年3学級と3年3組の全4学級で、お話しポケットの方々による6月の読み聞かせが行われました。
 さわやかさを感じる気持ちのよい朝の時間帯に、楽しいお話を静かに聴き入っている子どもたちでした。
 

6月11日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *梅わかごはん
 *魚のおろしポン酢かけ
 *吉野汁
 *煮豆
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *だいこん 青森 *レモン 愛媛
 *にんじん 埼玉 *ねぎ  茨城
 *こまつな 埼玉 *鶏肉  徳島

◆一口メモ
 今日は入梅献立です。入梅とは、暦のうえで決められた梅雨入りのことを言います。実際の「梅雨入り」は、地域や年によって違いますが、昔は田植えの基準にする目安としてこの入梅の日が決められていました。「入梅」という名にちなんで、今日は梅を使った梅わかごはんにしました。梅は酸っぱくて、しょっぱいので、食欲の無いときにも食べやすく、ごはんがすすみますよね。もうひとつ注目してほしいのが、「煮豆」です。煮豆は朝早くからじっくりゆでてていねいに煮ています。味わって食べてください。


6月10日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *チキンカレーライス
 *野菜の甘酢かけ
 *美生柑
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんにく 青森 *たまねぎ  千葉
 *セロリ  長野 *にんじん  千葉
 *しょうが 高知 *キャベツ  神奈川
 *きゅり  長野 *じゃがいも 長崎
 *りんご  青森 *美生柑   愛媛
 *鶏むね肉 宮崎 *鶏もも肉  徳島

◆一口メモ
 今日はブックメニューです。今月は、つちだ のぶこさんの「ぼくんちカレーライス」という本です。主人公のぼくは、急にカレーが食べたくなってしまいました。そしたら、くうちゃんも肉屋さんも隣のおばさんも、カレーが食べたくなってしまいました。そろそろカレーが食べたくなってきたな、と思っていたころに、「カレー」という言葉を耳にすると、もう頭の中にカレーの味が広がってとまらなくなってしまうこと、ありませんか?みなさんもきっと、この本を読んだら、そんな「カレー食べたい病」にかかってしまうと思います。学校の図書館にあるので、ぜひ読んでみてください。


6/10 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の校長先生のお話は、梅雨についてと紫陽花についての季節のお話から始まりました。続いて、今月の「人格の完成をめざして」のテーマである「責任」についてのお話がありました。今週から始まる読書週間でのファミリー読書のお話しや、体力・運動能力等調査についてのお話しもありました。
 次は、6年生による笹の子スピーチです。今日は3人のスピーチがありました。「惑星の誕生について」では太陽の誕生や地球の誕生について、「ハリーポッターについて」では、自分の好きな本の作者とその生き方について、「チョコレートについて」では、始めは高級な飲み物であったチョコレートが、イギリスでの発明によって固形化され、庶民も楽しめるようになったことなど、自分たちの興味・関心について調べたことをしっかりまとめて発表できました。
 その後、代表委員会の子どもたちによる、SNS笹原小ルールについての発表がありました。「使用する時間を決める(6時〜21時)」「必要ないアプリを使わない」「知らない人と連絡しない」の3つです。ご家庭でもぜひ家庭ルールについてお話しください。
 今週の目標は「自分でできることは自分でしよう」です。一つ一つできることを増やしていきたいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31