花のおもてなし

画像1 画像1
オリンピックパラリンピックの取組の一環として、世田谷で育てたベゴニアとブルーサルビアを児童がプランターに植えました。正門昇降口を彩っています。

読書週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10日から14日まで、駒繋小学校の読書週間です。学校では、明日の読書集会をはじめ、「まほうのランプ」さんによる「おはなし会」、図書室での「SF入門 星新一展」が行われています。学校公開でご来校の際には、ぜひのぞいてみてください。

代表委員会 募金活動

画像1 画像1
 代表委員会の呼びかけで、東日本大震災の被災地への募金活動をしています。代表委員の子どもたちが、全校朝会で活動内容について説明をしました。明日、水曜日まで、正門、南門に子どもたちが立って募金を呼び掛けています。

セーフティ教室

画像1 画像1
 1年生から4年生のセーフティ教室が行われました。これは被害防止教育の一環です。世田谷警察署生活安全課少年係のスクールサポーターのお二人から被害にあわないためのお話をしていただきました。防犯ブザーの携帯(電池切れの点検)や被害にあわないように日頃から家族とも話し合う大切さも学びました。4年生が代表でお礼の手紙を書きました。真剣に学んだことが書かれています。

5年生家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
 「きゅうりの輪切りテスト」をしました。家で練習してきた子もいます。学習したことを生かして上手切ることができました。保護者の方のお手伝いもありがとうございました。

6年生体育

画像1 画像1
 ボール運動領域のネット型のゲームで学習を進めています。「知識・技能」「思考・判断」の力を身に付けるとともに、「集団対集団で競い合う楽しさや喜び」「ルールやマナーを守って友達と助け合って練習やゲームをする」ことも大切に学習を進めています。

6年生国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 「宇宙時代を生きる」の学習では、「宇宙」という視点をもち、新しい考え方を求めて自分の可能性を広げることが大切であるとする筆者の主張を読みとってきました。学習の軌跡は教室に掲示しています。今日は、筆者の考えをとらえた上で、それに対する自分の考えをもち、グループの友達と考えを発表し合いました。そして自分の考えを広げたり深めたりしました。
 本校では、1年生から6年生まで、「共有」に視点をあてて、校内研究(国語)に取り組んでいます。

2年生国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「できるようになりたいこと」や、「やってみたいこと」をクラスのみんなの前で発表します。今日は、教師の用意したモデル文の構成を学んだ後に、自分のスピーチ原稿を書きました。

3年生国語

画像1 画像1
 「米と麦」の学習をしています。22の形式段落を段落相互の関係に着目しながら、「はじめ「中」「おわり」の3つの意味段落に分けました。部屋の形をしたワークシートを活用して、文章の構成を視覚的にとらえられるようにしました。

第1回なわとび検定

画像1 画像1 画像2 画像2
 第1回のなわとび検定が行われました。検定のある日の中休みは、校庭遊びや委員会活動は行わず、検定や練習を優先します。自分の学年の検定日は必ず検定を受け、また、自分たち以外の学年が検定しているときは、体育館や屋上でなわとび練習ができるようにしています。指導員や上級指導員が模範演技や検定を行い、全校児童の技術向上と共になわとびの取組が盛り上がるようにも努めてくれています。

3年生音楽

画像1 画像1
 今日は、新しい歌「茶つみ」の学習をしました。まずは、範唱を聴いたり歌詞を読んだりして曲全体の雰囲気や情景を感じ取りました。茶摘みの様子や難しい語句が理解できたところで、リズムを読んだり打ったりしてリズムの特徴にも気づいていきました。拍の流れにのって、のびのびと歌う学習を進めていきます。

3年生図工

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の3年生の図工では、まずは「軽量粘土」に触れたり、絵の具で色を混ぜたりする活動を通して、粘土の心地よさ、色が混ざっていくおもしろさを充分に味わいました。色を混ぜた粘土を球状にして友達と交換したり、それを並べたりして色の組み合わせを感じさせました。最後は発見した色や感じたことを言葉で表現していきました。

5年生社会科

画像1 画像1
 5年生社会科では「自然条件と人々のくらし」の学習を進めています。ICTを利用してテレビ画面で映像を提示したり、地図帳を利用して地形から読み取ったりしながら、地域の自然条件と人々の暮らしとの関わりに着目していきました。

4年生国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 「漢字辞典を使おう」の学習をしました。読めない漢字があったとき、どうやって調べたらよいかその方法を学びました。今日はその第1時間目。漢字辞典の引き方は「部首索引」の活用、「音訓索引」の活用、「総画索引」の活用という3種類あることを理解し、実際に漢字辞典を使って漢字を調べました。これからは、漢字辞典もすすんで活用してほしいと思います。

4年生算数

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は「いろいろな四角形」の学習を進めています。火曜日に第1時間目を学習しました。ドット図を利用して四角形を作り、四角形の仲間わけをしました。はじめは自分で考えます。次に友達とペアでお互いの考えを説明し合い、全体の発表で確認していきました。既習した正方形や長方形以外の四角形について今後学習していきます。

3年生算数

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は簡単な場合の除数が1位数で商が2位数の「わり算」を学習しています。今日は、「36÷3」の計算の仕方を考えました。まずは、自分でいろいろと計算の仕方を考えてノートに書きます。そして、自分の考えを隣の友達に説明したり、全体の場で説明したりしながら、計算の仕方の理解を深めていきました。最後に練習問題をして定着を図りました。

1年生算数 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、和が10以下の「たしざん」の学習を進めています。絵を見て場面のお話を作っていくつになるか考えたり、場面をブロックを使って確かめたりしながら、「あわせて」「ぜんぶで」「みんなで」という「算数言葉」とブロック操作とを関連付けて指導しています。

運動会

画像1 画像1
 猛暑のため、途中休憩を入れたり、プログラムの変更をしたりして実施しました。今年は赤組の優勝でしたが、白組との差は2点。645点対643点でした。どちらの組も精一杯頑張る姿が見られました。その中で、友達と協力する素晴らしさや、最後まであきらめない大切さも学んだと思います。どの子もが心の一等賞を取った運動会でした!!
 駒留中学校の2年生がボランティアで手伝いに来てくれ、道具係として大活躍をしてくれました。おやじの会の方には水撒きや児童管理、片付けなどのお手伝いをいただきました。保護者の皆様、様々なご準備ご協力ありがとうございました。地域の方々ご来賓の方々、励ましやお褒めのおことばありがとうございました。

みんながみんな英雄

画像1 画像1
 明日の運動会の1,2年生の表現は「みんながみんな英雄」。2年生はさすが1年生の先輩。しっかり1年生のお手本になって上手に踊っています。1年生も頑張りました。難しい振付を、この短い期間によく覚えました。種目名のように、「みんながみんな英雄」です。

明日は運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生も、2年生も、3年生も、4年生も、5年生も、6年生も、今までとても一生懸命に練習を積み重ねてきました。きっとお家でも練習をしていた子どももいることでしょう。めあてに向かって粘り強く取り組む素敵な姿をたくさん見せてくれた子どもたちです。このプロセスをたくさん褒めたいです。
 繰り返しになりますが、明日はかなりの高温が予想されています。途中休憩も入れながら安全に実施していきます。熱中症対策は、配布済みのお便りをご覧ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定2019年度
12/20
(金)
美術鑑賞教室(4年)
12/23
(月)
クラブ
12/24
(火)
5時間授業
給食終
12/25
(水)
終業式
大掃除

学校だより

学校関係者評価

各種おしらせ

STOP 体罰

学校要覧