学校日記では、子供たちの様子をお伝えしていきます。

3年生 こん虫に夢中です

休み時間、3年生から、
「ビオトープに行きたいので、一緒に行ってもらえますか」
とリクエスト。
一緒に東校舎裏のビオトープに行くと、
もう一目散に虫取りが始まりました。
理科の学習「こん虫を調べよう」で、
虫についての興味関心が最高潮のようで、
男子女子の区別なく、草むらをかき分け、虫探しに夢中になっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

「空がとってもきれい!」

「空が、とってもきれいだから、写真に撮ってください。」と
4年生が、校長室に知らせに来てくれました。
今までの夏空から、今朝は、秋のうろこ雲、絹雲に変わってきたことに
気付いた子供たちの発見。
さっそく、教室から見える空をいっしょに眺めました。

画像1 画像1
画像2 画像2

開校記念日集会

昭和15年9月1日、東京市池之上小学校として開校して
79年目を迎えました。
今朝は、9月21日の開校記念日を前に、
集会委員会による「開校記念日集会」が開かれました。
<池小のヒミツがあきらかに!?>というテーマで
校庭の松の木の由来、
プールが完成した当時の様子、
池之上音頭の歴史など
調べたことを発表していました。
さらに、開校当時の池之上小学校の南側、北側、西側がどんな様子だったか
クイズ形式で、みんなに想像してもらい、紹介していました。
79歳を迎える池之上小学校の歴史、想いが深まる集会になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 外国語活動「Animals」

2年生 外国語活動「Animals」
の校内研究授業を行いました。
まず、いろいろな動物を英語で言う活動を楽しみました。
さらに、「Good Night Gorilla」の楽しいストーリーを
教師の範読で聞き、さらに動物の世界に引き込まれていきました。
続いて、動物が登場する物語のタイトル当てクイズを楽しみました。
最後に、「Five Little Monkeys」を歌い、踊り、
「英語って、楽しい!」を満喫していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子供たちに水遊び、水泳の場、ありがとうございました。

先週で体育の水遊び・水泳の授業が終わり、
現在の池之上小学校のプールを今後使用することは、
今のところない予定です。
各学年ともプール納めのときに、
その意味も込めて、プールともお別れができました。
今日は、業者の方に来ていただき、
プールに蓋をしていただきました。
夏日がぶり返した暑い日でしたが、
子供たちの安全にも配慮していただき、
1日ですっかり蓋をしていただき、
もうそこは校庭の一部として、子供たちが過ごせる場所に変身しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開期間、ご参観ありがとうございました。

2学期の学校公開期間、
今回は、金曜日、土曜日、そして、本日の公開となりました。
ご多用の中、子供たちの学校生活の様子、級友とのかかわりなど
ご参観いただき、ありがとうございました。
お気づきになられた点、ご意見などございましたら
アンケート用紙にご記入いただき、
お寄せいただきましたら幸いです。
よりよい学校づくりの視点、参考にさせていただきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキップ・キッズ ON きらり きたざわ

北沢地区多世代交流「きらり きたざわ」主催の
「きらり きたざわ」に
池之上小学校の子供たちが多数メンバーになっている
“スキップ・キッズ”が出演し、
かっこいいヒップホップダンスを披露しました。
北沢タウンホールの大舞台で
大勢の観客のいる前、
積み重ねてきた練習の成果を発揮し、
力強く、キレきれのダンスを魅せていました。
さらに、進行役としても、
池之上小学校の子供が、めくりプロを担当していました。
学校生活以外でも、子供たちのイキイキとした姿、
眩しく感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代沢地区町会連合会主催「鎮守の杜コンサート」

北沢八幡宮の境内で代沢地区町会連合会主催の
「鎮守の杜コンサート」が開かれました。
第1部は、“代沢スターキッズバンド”の演奏。
笑顔いっぱい、元気な演奏と歌声で、会場を盛り上げました。
池之上小学校の子供もバンドメンバーとして、
ステキな歌声を披露していました。
第2部は、“富士中学校吹奏楽部”による演奏でした。
木管楽器、金管楽器、パーカッションのハーモニーが美しい
4曲を披露してくれました。
さすが、中学生のブラスバンド。
圧巻の演奏でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 総合的な学習の時間「世界のお仕事 知ってQ!」

総合的な学習の時間で、「世界のお仕事 知ってQ!」の
学習を始めました。
仕事を通して社会とかかわり、支えていらっしゃる方々から
仕事の様子、その仕事に就いたきっかけ、
どんな学習や経験が必要なのか、やりがい…などについて
お話を伺い、自分の将来について考える学習です。
今日は、医師とスクールカウンセラーのお二人のゲストティーチャーから
お話を伺いました。
子供たちは真剣に耳を傾け、質問がたくさん出て、
時間が足りなくなるほどでした。
今後は、保護者の方々にもご協力いただき、
さらに様々な仕事についてお話を伺います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座

道徳授業地区公開講座、
公開講座では
九段富士見法律事務所の堀切様に
「いじめをエスカレートさせないために 〜学校と家庭の協力態勢〜」
という演題でご講演いただきました。
講演の中で、
我が子がいじめにあっていることを知ったら、
学校と連携し、仲間となり、作戦会議を開いていじめを治めていくこと。
子供から訴えがあったら、
「話してくれてありがとう」という姿勢で臨むこと。
そのような内容を実例を挙げながら、
ご講演くださいました。
講演後に世田谷区教育指導課指導主事の高橋先生からも
学校と家庭がそれぞれの立場を共有、協働し、
それぞれの立場で、道徳的指導をしていく大切さをご指導いただきました。

画像1 画像1

5年生 いじめ予防授業

道徳授業地区公開講座の前に
公開講座の講師である
九段富士見法律事務所の堀切様に
5年生が「いじめ予防授業」のご指導をいただきました。
おはようございます。
「いじめという道具が必要な場面はない。」
「いじめという道具を使うことが許される場面はない。」
と、きっぱりとご指導いただきました。
さらに、ドラえもんののびたとジャイアンの関係、
その傍観的立場にいるスネ夫やしずかの役割から
いじめに遭遇したときの自らの立ち振る舞いを
ご指導いただきました。
教室を出る男子が
「涙が出そうになった。」というほど
子供たちの心に響く授業になったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開期間二日目、ご参観ありがとうございます。

おはようございます。
2学期の学校公開期間、二日目
土曜授業参観日です。
(きっと)休日にもかかわらず、
保護者や地域の方々が朝から大勢参観しくださっていました。
子供たちは、観ていただいていることを意気に感じ、
いつも以上に、よい学習の姿を見せようと張り切ってくれることでしょう。
さらに、2校時は道徳授業地区公開講座の道徳授業。
3校時は、九段富士見法律事務所の堀切様による講演が予定されています。
せっかくの休日、ご多用とは存じ上げますが、時間の許す限り
ご参観くださいますよう、お願い申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期の学校公開期間、始まりました

2学期の学校公開期間が始まりました。
今日は、平日にもかかわらず、
保護者や地域の方々が参観にお越しくださっていました。
子供たちは、観ていただいていることを意気に感じ、
いつも以上に、よい学習の姿を見せようと努めているようでした。
明日は、道徳授業地区公開講座も開催されます。
学校公開期間は、来週17日(火)までです。
ご多用とは存じ上げますが、時間の許す限り
ご参観くださいますよう、お願い申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 富士の学び舎・富士中学校校庭で100m走計時

6年生が10月29日に行われる
世田谷区立小学校連合運動会に向けて始動しました。
今日は、富士の学び舎・富士中学校の校庭をお借りし、
直線で100mのコースを使った
100m走の記録計測です。
ちょうど、中学校は定期考査中ということで、
午後、富士中学校の生徒の皆さんが下校した後の校庭で
「長―い」、「あそこまで走れるかな」とのドキドキ感、不安な思いも交錯する中で
100mの計時をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1,2年生 プール納め

1、2年生の体育「水遊び」の授業が終わります。
初めて、学校のプールに入った1年生。
昨年より水に慣れ、水遊びを楽しめるようになった2年生。
一人ひとりが、浮いたり、もぐったり、
中には、ふし浮きやけのび、バタ足と泳力をつけた子もいます。
今シーズン、大きな事故なく、
安心・安全の中で、水に親しみ、水遊びに熱中することができました。
日頃からのお子様の健康管理、水泳の準備に、
ご理解ご協力いただき、ありがとうございました。
プール納めの会では、
代表児童から今シーズンのできるようになったことの報告がありました。
そして、プールに向かって、感謝をこめ、礼をして納めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急地震速報を想定しての避難訓練

今日の避難訓練は、
想定として、気象庁の緊急地震速報を受けての訓練でした。
アラーム音が聞こえると、
子供たちは、サッと「落ちてこない」「倒れてこない」場所で
自分の身を守ります。
いったん揺れが収まり、校庭への避難。
「避難は始め」から3分27秒で、
全員が校庭に避難できました。
その様子を世田谷消防署北沢発出所長 坂巻様が
ずっと観ていてくださいました。
校庭に集合後、坂巻所長様から
「まずは、自分の身を自分で守る」
「そのためには、日ごろから落下物や倒れてくる物からの備えをする」
ことの大切さをご指導いただきました。
そして、子供たちの落ち着いた避難の様子を
褒めてもいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長月9月の音楽朝会

昨日の夕立で空気が入れ替ったのでしょうか、
今朝は、日差しは夏の名残を示していますが、
空気はカラッとして、清々しい気候です。
今朝は、音楽朝会。
NHK番組「生きもの地球紀行」の3代目エンディングテーマとして、
1998年に発表され、各地の学校での歌われ続けて生きている
『BELIEVE』です。
全員合唱で
「I believe in future 信じてる」と
今朝の気候同様、
心地よさそうに歌い上げていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 プール納め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、3・4年生のプール納めでした。 今日の授業の流れを聞いてから水慣れ、25mを泳ぎ、そして納めの会。あっという間の2時間でした。
3・4年生もこのプールとお別れです。3年間、4年間、ありがとうございました。

5・6年生 プール納め

画像1 画像1 画像2 画像2
真夏が戻ってきたかのような強い日差しの中、5・6年生今年度最後の水泳指導が行われました。水泳指導、最後の検定、そして5・6年生としてのプール納めです。
納めの会では、代表の児童から、このプールへの感謝とお別れの言葉がありました。みんなで「ありがとうございました」と一礼して、会を終えました。

4年生 久我山青光学園交流

画像1 画像1 画像2 画像2
本校の4年生は、都立久我山青光学園(特別支援学校)と長年交流活動を続けています。
今日は、今年度第一回目の交流活動です。久我山青光学園の先生から、学校の紹介と子供たちの学校での活動の様子をうかがいました。
写真は、「目の見えない方とのボール遊びはどうしたらよいだろう」への取組の様子です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

各種おしらせ

保健室より

平成30年度 学校評価