保護者、地域の皆様、今学期も児童の安全へのご協力、ありがとうございました.冬休みも、安全に気をつけてお過ごしください.

ゆく年、くる年

終業式を無事に終え、2学期をしっかり締めくくった1年生。いろいろなことを経験し、大きく成長した令和元年だったと思います。「よいお年を。」と挨拶をした一人一人の顔に充実と喜びが見られました。さて、この1年を振り返ると、多くの人に支えられた1年でした。子どもたちに聞いてみると、家族や地域の人、学校の先生や友だちと、たくさんの「おかげさま」を思い浮かべていました。その人たちに感謝の心を忘れず、新しい年に向けて新たな目標をもち、よい新年を迎えてほしいと思います。さて、来年はどんな年になるのか、今からとても楽しみです。皆様もよいお年をお迎えください。

【前回のなぞなぞ・答え】(1)孫【理由】「ゆでた、まご」だから。(2)時計【理由】兄弟→長針と短針に例えて。(3)イクラ、もしくはハマチ【理由】イクラは「これ、いくら?」、ハマチは「How mach?(ハぅマチ)」だから。(4)消しゴム【理由】暗い箱の中→筆箱の中、一生懸命消すと消しゴムは小さくなるから。

終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期の終業式を行いました。2学期を振り返りそれぞれの成長を確かめ、3学期につなげていきます。

日本語「なぞなぞを作ろう」

いよいよ、明日で長かった2学期が終わります。行事や学習の様子を振り返ると、一人一人が大きく成長できた学期になったと感じます。さて、今学期の日本語の学習では、詩や短歌、論語などと合わせて、なぞなぞを作る学習がありました。ここで、子どもたちが考えたなぞなぞを出題したいと思います。是非、考えてみてください。(1)ゆで卵をゆでた人は、誰でしょう? (2)いつもお兄さんと動いているよ。いつも弟はお兄さんから離れていくよ。これは何? (3)食べたら値段が気になるお寿司って、何でしょう? (4)いつも暗い箱に入っていてしくしく。頑張っているとどんどん小さくなっていくものって、何でしょう? … いかがでしょうか。全問、解けたでしょうか。駄洒落から考える子や、物を人に例えてなぞなぞにする子など、それぞれが言葉で楽しむことができました。冬休みの中でも、なぞなぞを作ったり、家族に出したりと「なぞなぞ」を楽しんでほしいと思います。上の4問の答えは、次回をお楽しみに。

心も教室もぴかぴかに

まもなく令和元年が幕を下ろします。新しい年号となったのが、つい先日のような気もしますが、1年生にとっては本当に内容の濃い1年となりました。入学式から1学期、2学期と自分たちでできることも増え、一人一人が充実した学校生活を送ることができています。学期また、今年の締めくくりとして、先週より身の周りの整理整頓をしてきました。机やロッカーの中のものを整理しながら、来学期も使いやすいよう整頓していきます。掃除にも、いつも以上に力が入ります。教室はもちろん、廊下や玄関、掃除用具入れまで、ぴかぴかになるまで掃除します。気付く幅が広がり、自分たちからすすんで、細かい部分まできれいにすることができました。明日は、今学期の大掃除の日です。最後の仕上げとして、心も教室も、ぴかぴかにしたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

みんなで「きらきらぼし」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日は図工の話題でしたので、今日は音楽について触れたいと思います。音楽は歌唱と鍵盤ハーモニカを中心に学習してきました。今学期は、合唱発表会もあったので、みんな合唱の練習に一生懸命取り組みました。「すてきないっぽ」と「せかいがひとつになるまで」は、繰り返し歌ったため、2学期の思い出として発表する子も多く見られました。学期の後半には、合奏にも挑戦しました。毎回練習してきた鍵盤ハーモニカ以外にも、トライアングル・すず・鉄琴など、パートに分かれて「きらきらぼし」を演奏。楽器の音色の違いやそれぞれのよさに、興味津々の様子。まだたどたどしさはありますが、音の合わさるよさを感じながら、楽しんで合奏できました。今後も練習を重ね、楽器や演奏にさらに親しんでほしいと思います。

卒業に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は総合的な学習の一環で、卒業に向けて様々な取組を行っています。卒業式の企画や六年生を送る会の出し物の企画、卒業制作など自分たちで協力しながら仕事をしています。一人一人が仕事を自覚し、責任もって取り組んでおり、成長を感じました。どんなものができていくのか楽しみです。

まつぼっくり村の仲間たち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期も、残すところあと5日となりました。今学期も、行事に学習にと、一生懸命だった1年生。図工でも、作品展のものを含め、たくさんの作品を作りました。今日で2学期最後の図工。今日の題材は「まつぼっくり」です。まつぼっくりを中心に、木ぎれやビーズ・毛糸などで飾り付けをし、立体作品を作りました。今学期、生活科でも取り扱ったまつぼっくりに、スタートから子どもたちの目が輝きます。台座の上にまつぼっくりを思い思いに配置しながら【まつぼっくり村】を作っていきます。「見て、見て。プールを作ったよ。」「ぼくは、ビーズのベッド。」と、それぞれが工夫して楽しい作品を作ることができ、2学期を締めくくることができました。さて、3学期はどんな作品に出会えるか、今から楽しみです。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月18日(水)の児童集会で、保健・給食委員会が発表を行いました。けがをしたときに自分でできること、友達がけがをしたときにできること、手の洗い方、保健室にきたときに言ってほしいことを、クイズを交えてわかりやすく、全校の児童に伝えました。

縦割り班活動

画像1 画像1 画像2 画像2
12月17日(火)、縦割り班活動を行いました。6年生のリーダーを中心に、全校の児童が楽しく遊びました。

ねづやまイングリッシュタイム

画像1 画像1
12月14日(土)、梅丘中学校の英語の先生が、6年生に向けて英語の授業をしてくださいました。「桃太郎」を英語で演じ、大変盛り上がりました。

初めての煙中訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
突然やってくる災害に備え、毎月行われる防災訓練。今月は火事の発生を想定した訓練でした。避難することについては、定着が見られるようになった1年生。地震と火事の違いについても、窓を開けるか閉めるか、カーテンはどうするなど、命を守るため細かい点についても指導をしています。今日は全体訓練後に、煙の中で避難をする体験-煙中訓練-を行いました。1年生は初めての煙中訓練でしたので、やや不安そうな表情も見られました。火災の被害で最も多いのが、煙による被害です。消防の方から(1)煙を吸い込まないよう、ハンカチなど布製のもので口を覆うこと(2)煙を避け、中腰の姿勢で動くこと(3)出口に確実にたどり着くために、壁に沿って非難することの3点確認がありました。それらのことを意識しながら煙中訓練スタートです。無害な煙とはいえ、視界はほとんど奪われるほどの煙の中を、壁に沿って上手に避難できました。火事を起こさないことが第一ですが、いざというときには、今回の経験を生かして命を守ってほしいと思います。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月11日(水)の児童集会は、運動委員会が発表を行いました。「外で遊ぼう」「ものを大切にしよう」「時間を守ろう」の3つのお願いを、劇で発表しました。

光明学園との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月6日(金)、4年生は光明学園のお友達と交流会を行いました。ボッチャやジャンケン列車を一緒に楽しんだ後は、「君をのせて」を歌いました。心温まる体験となりました。

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月4日(水)、音楽朝会を行いました。11月の合唱発表会で他の学年が歌った歌を、各学年で歌って発表しました。

持久走大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月3日(火)、羽根木公園で持久走大会を行いました。天候に恵まれ、明るい陽射しのもと、子どもたちは一人ひとりの目標に向かって走りました。子どもたちの頑張る姿が輝いていました。

くふうしよう、おいしい食事(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は家庭科「くふうしよう、おいしい食事」という単元で調理実習を行いました。栄養バランスや彩り、調理時間など考えながら、班で協力してメニューを決め、調理をしました。手が空いている時に洗い物をしたり、盛りつけ方を工夫したりしており、成長を感じました。今回作った料理をお家でも作ってほしいと思います。

あいさつ運動がんばるぞ!!

画像1 画像1 画像2 画像2
12月2日(月)から6日(金)まで、2年生はあいさつ運動を行います。今日はあいにくの雨でしたが、多くの児童が集まり元気な声であいさつをしました。全校朝会では、代表児童2名があいさつ運動の決意の言葉を述べてくれました。「みんなの目がさめるようなあいさつ」を目標に頑張ってほしいと思います。

社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
11月28日木曜日、6年生は社会科見学に行ってきました。日本の政治の中枢である国会議事堂、日本の昭和史を知れる昭和館、司法の仕組みを知れる高等裁判所の3か所を見学し、多くのことを学ぶことができました。静かに見学し、一生懸命メモしたり、情報を友達と共有したりしている姿は大変立派でした。小学校生活最後の社会科見学は、6年生にとって思い出に残るものになったと思います。

カクカクタワーに挑戦だ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月27日(水)の図工の時間に初めてカッターを使って作品作りを行いました。図工の先生から、カッターを鉛筆のように持つことを教わり、切っている紙がずれないよう手でしっかり押さえながら穴や窓を切り抜いていました。

ランチルーム給食

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期のランチルーム給食を行っています。異なる学年のクラスと楽しく交流しながら給食をいただいています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31