10/11 4年 SDGs 自然体験学習(6)10/11 4年 SDGs 自然体験学習(5)少し霧雨模様のため、屋根付きドームや学習室でお弁当を食べました。 朝が早かったので食欲旺盛です! 10/11 4年 SDGs 自然体験学習(4)10/11 2年 お話しポケット読み聞かせ読んでいただいた本の内容によって、笑い声が出たり、新しい発見があったり、集中して聞き入ったり、様々な子どもたちの反応が見られました。ありがとうございました。 10/11 4年 SDGs 自然体験学習(3)10/11 4年 SDGs 自然体験学習(2)時々、陽射しが射し込みます。 10/11 4年 SDGs 自然体験学習(1)今朝は7時半に学校に集合して、バス3台に分乗し、出発しました。 現地では、様々な自然体験をします。子どもたちは、一日の活動を楽しみにしています。 10/10 2年生 楽しい算数の学習
2年生は「三角形と四角形」のまとめを学習しています。
教科書を使って「長方形」「正方形」「直角三角形」という言葉を覚えたところです。 自分の身の回りに長方形や正方形がかくれていないか探したところ、ある児童が「オリンピックのマーク!」と発言しました。さっそく校内に掲示してある「ミライトワ」のポスターを教室に持ってきてみると・・・ 確かに。 東京オリンピック2020のマークは正方形と長方形がきれいに並べられています。 教科書で学んだことを日常生活に結びつけられるって、すてきですね。 10/10 エコ・グリーン委員会 発表集会
本校は委員会活動の中の一つに「エコ・グリーン委員会」があります。
この委員会は5・6年生に委員が月に1回ほど活動し、環境に携わる作業などを主体的に行っています。 今朝はそんなエコ・グリーン委員会の発表集会がありました。 写真はエコ・グリーン委員会の児童が、PTAの皆さんが行っているエコ活動「アルミ缶回収」をスライドで紹介しているところです。全校児童が真剣に聞いていました。 このような集会を通して、自分たちができることから環境を守っていくこと、そしてPTAの皆さんが児童のために様々な活動をしていることも、広く知ってもらえたらと思います。 台風19号の接近・通過等に伴う「臨時休業」等のお知らせ
笹原小学校
保護者の皆様 地域の皆様 日頃より本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、感謝申し上げます。 本日、「台風19号の接近・通過等に伴う『臨時休業』等のお知らせ」を児童数で配布しました。また、緊急連絡メールでもお知らせするとともに、学校ホームページの「お知らせ」にも掲載してあります。ご確認をお願いいたします。 10月12日(土)に開催を予定していました「令和元年度 道徳授業地区公開講座」につきましては、改めて連絡いたします。 ご理解とご協力をお願いいたします。 世田谷区立笹原小学校 校長 後藤 真司 10月10日の給食*二色サンド *ポークシチュー *パンプキンサラダ *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *たまねぎ 北海道 *じゃがいも 北海道 *きゅうり 群馬 *にんじん 北海道 *かぼちゃ 北海道 ◆一口メモ 10月10日はめの愛護デーです。10という字を横に倒してふたつ並べると、まゆ毛と目に見えることから定められました。今日は、目によいとされるブルーベリーを使った二色サンド、カロテンという目を守る栄養がたっぷりのかぼちゃやにんじんを使ったサラダにしました。体は食べたものからできているので、健康のために、バランスのよい食事を心がけましょう。 10/9 目の教室集団活動 オリエンテーリング(2)
学校探検では、探し当ててたどり着いた部屋ごとに楽しいミッションがあります。
理科室では、はさみで紙を細長く切り、物差しなどを使わずに3mの「へび」を作りました。どの班が一番3mに近く作れるか?知恵を出し合って工夫していました。 図書館では、指定された本を見つけて、はさんであるキーワードをゲットしました。 各部屋でミッションをクリアすると1文字ずつキーワードをゲットし、その文字を並べ替えてキーワードを完成させてゴールとなりました。 目の教室の友達は月に1度しか会うことができませんが、今日は、各班で協力して活動することで交流が深まり、笑顔があふれていました。 10/9 目の教室集団活動 オリエンテーリング(1)・補助具を使って「ちがいさがし」などの問題に答えるコーナーでは、簡単な問題を低学年にゆずったり、ヒントを出したりする高学年の優しい姿が見られました。 ・「豆つかみ」コーナーでは、箸で豆を皿に移す時間を競いました。 箸を使うのが苦手な友達に「ゆっくりでいいんだよ。」「大丈夫だよ。」と思いやりの声かけが素敵でした。 ・「インタビュー」コーナーでは、事務室のお仕事などについて質問し、お話をうかがいました。話を聞くときは、相手の方に顔を向けるなどのマナーも学びました。 (2)につづく 10月9日の給食*ごはん *豆腐の五目炒め *和風サラダ *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *にんにく 青森 *にんじん 北海道 *しょうが 高知 *キャベツ 長野 *ねぎ 青森 *きゅうり 群馬 *わかめ 岩手 *だいこん 北海道 ◆一口メモ 今日はB時程で帰るのが早いので、簡単に作って食べられる給食にしました。しかし、栄養はばっちりとれる給食です。タンパク質というみなさんの体を作るのに欠かせない栄養は、肉・魚・豆製品・卵などに多く入っています。豆腐の五目炒めには、鶏肉・えび・豆腐・うずらのたまごが入っているので、様々なたんぱく質がとれます。和風サラダには、4種類もの野菜とわかめが入っています。しっかり食べて元気な体を作りましょう。 10/9 2年 桜丘図書館出張お話し会10/9 6年 起震車体験をしました!
避難訓練に続き、6年生は全校を代表して、世田谷区から派遣された起震車で、大規模地震の揺れ体験をしました。
震度は、大規模地震を想定した震度7です。4人ずつ起震車に乗車し、緊急地震速報の通報から始まり、自宅のテーブルの下に身をかがめ、身の安全確保の姿勢を維持しました。大きな揺れでテーブルが動き、体が弾むように動き、テーブルを押さえながら身を守る姿勢を確保することの大切さを体験しました。 貴重な体験ができた6年生でした。 10/9 避難訓練を行いました!
今日の中休みに、避難訓練を行いました。
今回の想定は「中休みの時間帯に大地震が発生し、その場で身を守る行動や避難行動をとることができるようになること」でした。校庭で遊んでいたり、教室や図書館で過ごしていたり、廊下やその他の場所で移動中だったりと、子どもたちの状況は様々でした。 緊急地震速報が流れ、非常放送で安全確保の指示や第1次避難場所への避難指示があり、子どもたちは落ち着いて校庭に避難・集合することができました。 今日の訓練の振り返りを全体で行い、教員が起震車体験を行い、子どもたちが参観しました。体験した教員から感想が述べられ、震度7の大規模地震の揺れの大きさと怖さを疑似体験しました。 全体の訓練が終わったあと、6年生全員が起震車体験を行いました。 10/9 読書週間から 〜せんせいたちのおすすめの本〜
2学期の読書週間が10月7日(月)から始まっています。
1年生と5年生が利用している正面昇降口を入り、右手の主事室(警備員室)前の掲示コーナーには、「せんせいたちの おすすめの 本」が紹介されています。 子どもの時に読んで印象に残っている本や興味・関心をもった本が、たくさん紹介されています。ぜひ、どのような本が紹介されているかご覧ください。 また、図書館には、「せんせいたちの おすすめの 本」コーナーが設けられ、子どもたちへの閲覧と貸し出しができるようになっています。既に、貸し出し中の本もたくさんあります。ぜひ、お立ち寄りください。そして、ぜひ、読んでみてください。 読書週間は、10月18日(金)までの2週間の取組です。子どもたちの読書活動の充実を進めていきます。 10月8日の給食*ぶどうパン *魚のエスカベージュ *豆乳スープ *コーンポテト *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *トマト 青森 *じゃがいも 北海道 *ピーマン 茨城 *たまねぎ 北海道 *しょうが 高知 *にんじん 北海道 *こまつな 群馬 *鶏肉 徳島 ◆一口メモ エスカベージュとは、油で揚げた魚を、少しすっぱい調味駅に漬けたフランス料理です。酸っぱい駅に漬けると、揚げた魚もさっぱりと食べられるだけでなく、長持ちさせることができます。日本にも、油で揚げた魚やお肉などを、酸っぱい液に漬ける似たような料理があります。これを南蛮漬けといいますが、南蛮漬けも、海外から伝わった料理です。 10/8 朝読書 〜お話しポケットの読み聞かせ〜今朝の朝読書の時間には、3年2組と3年3組の2学級で、お話しポケットの方々による読み聞かせが行われました。季節に応じた楽しいお話を聴き、子どもたちも挿絵も見ながら、お話の世界に入り込んで楽しんでいました。 |
|