仰ぐ富士山 わがまなびやよ のぞみ清らかにゆるぎなき 正しい道を進む わが中学校尾山台

3学期始業式

2020年がスタートしました。今年もどうぞよろしくお願い致します。
そして本日3学期が始まりました。
校長先生のお話では、2日と3日に行われた箱根駅伝の話がありました。
校長先生は、タスキを受け渡す、あの一瞬がとても好きで見入ってしまうということでした。あの一瞬で、タスキを渡す側と受け取る側が目と目を合わせたり、声を掛け合ったりしている姿に感動するそうです。
タスキを受け渡すというのは、言い方を変えれば、「想いを受け継ぐ」ことになります。
今年、本校は70周年を迎えます。昭和25年に開校した時にできた教育目標を改めて見てほしい、そして昭和25年から70年の想いを今後も受け継ぎ、尾山台地域の一員として地域を引っ張っていく存在になってほしいという話がありました。

表彰では、吹奏楽部が多摩アンサンブルフェスタの木管五重奏で金賞を受賞しました。日頃の練習の成果ですね。おめでとうございます。

生徒会長からは、3学期は、次の学年の0学期。次の学年へ向けて準備をしていきましょうという話でした。

1年で一番短い学期です。あっという間に過ぎてしまうので、1日1日を大切に過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テニス部 新春初打ちテニス大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月5日(日) 2020年新年の幕開けを祝うかのような冬晴れ、毎年恒例「新春初打ちテニス大会」が行われました。前半は参加してくださった保護者の方達や、OBやコーチ、先生たちともペアを組み、4つのリーグに分かれてテニスの試合を楽しみました。みんなで楽しく汗を流し交流を深めることができました。
 後半はエプロン隊と名付けられた保護者の方やちびっ子エプロン隊も加わり腕をふるってくださった、カレーライスをいただきました。全員が自己紹介や新年の抱負を述べ、1年間の活躍と成長を願いました。

落ち葉掃き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、生徒会と美化委員の取組で、クリンクリン(落ち葉掃き)を実施しました。
学校の周りと校内の落ち葉をクラス毎に分かれ回収しました。尾山台中学校には多くの緑があるので、全ては取り切れませんでしたが、全校で200人近くが参加して、たくさんの落ち葉を集めることができました。

生徒会担当

iPhoneから送信

楽しく走ろう!ジョイスポ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月25日〜12月6日、毎年恒例「楽しく走ろう!ジョイスポ!」が行われました。
多くの生徒が参加してくれました。朝の早起きとランニングで1日の良いスタートをきることができました。体力、総力も確実に伸びています。

吹奏楽部 クリスマスコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月21日(土) 本校音楽室にて、吹奏楽部による恒例クリスマスコンサートが行われました。
はじめは吹奏楽部員による全員合唱「クリスマスメドレー」。続いて打楽器アンサンブルの発表。金管パート、木管パートの演奏で盛り上がり、最後は全員合奏でクリスマス気分を満喫しました。ご来場いただいた、地域保護者の皆様、生徒のみなさんありがとうございました。

教科日本語「日本文化」 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月20日、3年生、教科日本語「日本文化」の授業では、「ゆかたの着付け」を行いました。「自由が丘まるやま」様、地域の方含め7名の講師の先生方をお迎えしました。前半は着物の歴史や着物の特徴などについて教えていただき、自身で着付けに挑戦しました。
「着物を着ると、気持ちや姿勢がしゃんとする。」という声も聞かれました。和室でのあいさつの仕方も教えていただきました。着物のたたみ方も学びました。日本文化の合理性や、代々引き継がれるモノへの畏敬の念など、あらためて日本文化の奥深さを学ぶ貴重な授業となりました。日本文化を知り、実践していくことは、3年生が意見文で取り組んだSDGsの第1歩となり得ることも感じ取ることができました。

心と体の元気アップ講座 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月19日、「見つめよう!心と体!やってみよう!元気のための健康生活」と題し「心と体の元気アップ講座」が行われました。
前半は体育館を3つのブースに分け、クラスで体験型の授業に挑戦します。
「やってみよう!100Kcalの運動」コーナーでは保健体育科の先生指導のもと、ボクササイズ・長縄跳びなどに挑戦しました。
「やってみよう!からだ測定」コーナーでは、日本体育大学のご協力により、ヘモグロビン推定濃度、骨密度測定、背筋力測定を行います。骨密度は6月に測定したときよりも結果が上がっており、「カルシウムを積極的に食べるようにしたい。」との声も聞こえました。
「やってみよう!鉄分アップ」コーナーでは家庭科の授業とのつながりを大切に「献立カード」を使って、鉄分(ヘモグロビン)アップのための献立を班で考えました。
後半は日本体育大学教授野井真吾先生による「おや中生のための元気大作戦」と題されたご講演でした。「快眠・快食・快運動」とはよく聞かれる言葉ですが、睡眠・食事・運動の重要性、生活サイクル(体内時計)の大切さ、ICT機器に依存してしまうことのリスクなど、楽しくテンポよいお話は、瞬く間に引き込まれ、中学生にとって、未来に向けて大切なお話しを実感として学ぶことができました。
 これからも自分の体を客観的に見つめ、生涯にわたって健康生活を追い求めようとする力となった「心と体の元気アップ講座」となりました。ご参加、ご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

体づくり運動 1年生保健体育の取り組み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月1年生、保健体育の授業では「体づくり運動」に取り組んでいます。Gボール(バランスボール)を使い、様々な運動に挑戦することで、柔軟性、巧緻性、体幹やコミュニケーション力なども培われます。仲間と楽しく、思考を働かせながら、積極的に体づくり運動に取り組む姿が印象的でした。

中学生の体づくり−給食講話― 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
12月11日、栄養士・給配膳員さんをお迎えし給食講話を行いました。家庭科の教員より奥沢中との「親子給食」や「中学生に必要な栄養」についてお話をし、毎日丁寧に栄養バランスの良い給食が作られていることを実感しました。質問も積極的に飛び交い、栄養士さんや配膳員さんの思いを知ることにより、「給食を残さないよう食べます」「準備、片付けを配膳員さんの立場になって取り組もう」などの声が聞かれました。1週間後に行われる「心と体の元気アップ講座」に向けても良いきっかけとなりました。

総合的な学習の時間 地域の方のお話を聴く会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月27日、総合的な学習の時間「地域の方のお話を聴く会」が行われました。講師はトラットリアロアジ店長様、三菱UFJ銀行支店長様、保育園理事長様、3名の先生方です。
 今の職業に就いたきっかけや、仕事の醍醐味、日頃から大切にしている思いなど、職業人としての心構えや働く意義について教えていただきました。
 物事をポジティブにとらえ行動すること、コミュニケーションの大切さ、資格をとるための道のり、仕事以外の知識も幅広く吸収する姿勢を持つことの重要性など、貴重なお話を伺うことができました。ご家庭でも将来についてお話しあいのきっかけとなってくれることを願っています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ防止基本方針

PTAだより

給食

学校経営計画

保健

部活動に関する活動方針