計測・保健指導

画像1 画像1
 計測の前に、各学年、養護教諭による短時間の保健指導を行っています。6年生は、「大脳の働きと心」がテーマでした。「脳のはたらきを知って脳をきたえよう!」「言いたいと思っていないのに言ってしまうのはなぜか?」等を学び、考えました。
 今後、5年生は「けがの手当て」4年生は「歯の磨き方」3年生は「バランスのよい食事」2年生は「食べ物の旅」1年生は「風邪の予防」をテーマに保健指導を行います。

食物アレルギーシミュレーション訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期の給食が本日から始まりました。そこで、改めてエピペンの使い方の確認、緊急時の教職員の対応の仕方や役割分担の確認を実技訓練を通して行いました。年間を通じ、訓練時に気づいたことを話し合い、迅速に行動できるように努めています。

4年生書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月9日、1、2時間目は3年生が、3、4時間目は4年生が書き初めをしました。静寂の中、集中して取り組む中学年の姿が見られました。

あいさつ

画像1 画像1
 今週の週目標は「きちんとあいさつをしよう」です。昨日看護当番の先生から全校児童に話がありました。「なぜ挨拶なのか」「『きちんと』とはどういうことか」一人一人が考えてほしいです。
 あいさつは、自分と相手を元気付け、お互いの心を近づけるということ、ひいては互いを大事にすることにもつながると思います。
 子どもたちだけではなく、大人も挨拶を意識したいです。そして、当たり前のように、自然に挨拶が交わされる毎日にしたいと思います。

3学期初日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 どの学級にも笑顔があふれました。冬休みの生活の報告会、新しい係り決め、新しい席決め、新しいドリル配布、3学期のめあて決め、掃除、2学期の復習テストなどなどに取り組む姿が見られました。

6年生書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期初日、6年生は体育館で書き初めを行いました。「平和な春」です。手本をよく見ながら、線の長さや太さ、筆の入り方、トメ、ハネ、ハライ、そして文字のバランスなどを意識して取り組んでいました。校内掲示は、1月14日(火)〜18日(土)を予定しています。他の学年も今週は書き初めに取り組みます。

始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月8日、3学期の始業式が行われました。2学期のあゆみがよかった、悪かっただけではなく、自分の学習や生活を振り返ってさらに成長してほしいという話をしました。「無理!」と決めつけないこと、「できない」と「やらない」は違います。「できない」は、やればいつかできるようになるけれども、「やらない」はいつまでたってもできません。さらに、駒繋小学校がだれにとっても大好きな学校になるように、今年も「人の痛みが分かる心」を育ててほしいということもはなしました。「挨拶をしよう」「人の話を聴こう」「時間を守ろう」「仕事をしよう(役に立つ喜び)」「自分がされて嫌なことはしない、言わない」という基本の基の話へとつなげました。
 児童代表の言葉は2年生でした。各学級の代表者1名が、堂々とはっきりとした口調でスピーチをしました。
 全校で校歌を歌いました。
今年は開校80周年を迎えます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定2019年度
1/13
(月)
成人の日
1/14
(火)
発育測定(4年)
時間しっかり週間始
1/15
(水)
児童集会
発育測定(1年)
4時間授業
1/16
(木)
発育測定(2年)
センター移動教室(4年)
1/17
(金)
発育測定(3年)
社会科見学(6年)

学校だより

学校関係者評価

各種おしらせ

STOP 体罰

学校要覧