この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

1/11 どんど焼きが開催されました!(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ほぼ燃え尽きた後の残り火を使って、お団子を焼き、みんなで味わいました。
 子どもたちが楽しみにしていた「お団子」です。保護者の方々のお手伝いを受けながら、数人ずつのグループで、協力してお団子を焼き、早速いただきました。「おいしい!」「もっと食べたい!」など、笑顔もいっぱいの子どもたちでした。

 開催にあたり、準備をしてくださった皆様、進行のお手伝いをしてくださった皆様、見守ってくださった皆様、そして学校近隣の皆様のご協力に感謝します。ありがとうございました。

1/11 どんど焼きが開催されました!(2)

 待ちに待ったやぐらへの点火を迎えました。
 曇り空の中でしたが、風もなく、点火とともに勢いよく燃え上がりました。やぐらの中には、子どもたちが家庭から持ち寄った正月飾りや書き初め、地域の方々から届けられたたくさんの正月飾りなどが込められ、新しい年の安全と健康を願って燃える様子を眺め、見守りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 どんど焼きが開催されました!(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校を会場とした歴史と伝統のある「どんど焼き」が開催されました。
 早朝より、おやじの会の皆様、地元の造園業・笹原園の皆様が、校庭中央に設置するたぐらを組み、PTAの担当の皆様がおだんごを焼くための準備や受付をしてくださり、10時過ぎに開会しました。
 校長の挨拶の後、桜丘町会長からの挨拶、今年の火の神役の子どもたちから短冊に書いた願いの紹介、担当の方からの進行上の連絡等があり、会場に集まったたくさんの皆様とやぐらを囲んで、点火を待ちました。
 今回も、地元消防団の皆様、町会の皆様、警察・経堂まちづくりセンターの皆様にもご参加・ご協力をいただきました。

1/10  5年生 お話しポケット

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新年最初のお話しポケットです。お正月や冬に関するお話を聞かていただきました。
動物たちやおでんのなかまたちの話など、楽しんで聞いていました。今年も、いろいろな本を読んでいただくことで、すてきな本に出会えるのが楽しみです。

1/10 音楽クラブミニコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2
中休みに音楽室にて、音楽クラブのミニコンサートを行いました。
前回に引き続き、今日もたくさんの児童や先生方に見守られながら、「ホール・ニュー・ワールド」の合奏を発表しました。

12月のミニコンサートではお休みだった児童も、今日は演奏することができました。自分たちで率先して準備をしたり、前日には自主的にお昼の放送でコンサートの呼びかけをしたりと、演奏以外の場面でも主体的な活動がみられました。今後の活動が楽しみです。

1月10日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ごはん
 *魚のみそこうじ焼き 
 *小松菜と卵の磯辺あえ
 *白玉しるこ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *もやし 栃木 *こまつな 埼玉
 *さわら 韓国 *卵    栃木

◆一口メモ
 あす1月11日は「鏡開き」です。鏡開きとは、お正月に神様にお供えしていた鏡もちを、おしるこやお雑煮などにして食べる習慣です。神様にお供えしていた食べ物には、力が備わっていると考えられているため、その食べ物を食べることで、1年間元気にすごせるように祈りをこめています。お供えしていたもちは、固くなっているので木づちでたたいて割ります。しかし、「割る」や「切る」と言わないで「開く」という言葉を使うのは、縁起がよい言葉を使ったためです。1年間健康にすごすことができるよう、しっかりと食べましょう。

1/10 避難訓練を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食が終わり掃除の時間に入ったところで、1月の「避難訓練」を行いました。
 今回の訓練の想定は、事前の予告をしないで、「職員室から出火し、放送機器が使用できない状況」での連絡体制と避難行動をとることでした。
 火災発生を教員と学校主事で分担して校内全体へ伝達し、それぞれの教室から校庭への避難を行いました。防災頭巾をかぶり、ハンカチを口に当て、「お・か・し・も」の約束を守り、静かに落ち着いて避難することができました。
 2月と3月も予告なしでの避難訓練を行い、緊急時の行動を適切にとり、自分の身は自分で守ることのできる子どもたちを育てていきます。
 

1/10 6年 お話しポケット

 本日、朝読書の時間にお話しポケットの方々に来ていただき、読み聞かせを行いました。6年1組では「せかいのくにで おめでとう」「ゆきむすめ」の本を、6年2組では「おしっこちょっぴりもれたろう」「きらきら」の本を読み聞かせていただきました。興味をもち、集中して聞くことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月9日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *そぼろごはん
 *ひとしお野菜
 *豚汁
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *しょうが 高知 *さやいんげん 沖縄
 *にんじん 千葉 *じゃがいも  長崎 
 *キャベツ 愛知 *きゅうり   宮崎
 *ごぼう  青森 *だいこん   神奈川
 *ねぎ   栃木 *鶏肉     徳島
 *豚肉   埼玉
 

◆一口メモ
 あけましておめでとうございます。3学期の給食が始まりました。みなさん。冬休みは規則正しい食生活をおくることができましたぁ?朝遅くまで寝ていて朝ごはんを食べなかったり、お正月に食べ過ぎたりしてしまった人もいるのではないでしょうか。給食は、みなさんに必要な栄養がとれるよう、バランスよく考えられています。まずは、しっかりと給食を食べ、規則正しい食生活にしていきましょう。

1/9 5年 キャラメル教室

 森永製菓の方々に来ていただきました。
 
 社会科で学習したことをキャラメルを通して振り返りました。
製品の原料、製造方法、物流、工場で働く人の工夫など学習しました。箱詰めを体験したり、クイズに答えたり楽しみながら学習していました。

 1月28日(火)には、社会科見学に行きます。実際の工場見学を通して、理解を深めてきたいと思います。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/9   給食が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちが楽しみにしている3学期の給食が、今日から始まりました。
 今日の献立は「そぼろごはん・ひとしお野菜・豚汁・牛乳」です。
 1年生の教室では、机の配置をグループにし、みんなで協力して準備して、お昼の校内放送を聴いたり、楽しく会話を弾ませたりしながら、笑顔いっぱいで食べていました。
 みんなと一緒に食べる給食の味は格別です。「とっても おいしいよ!」「お代わり したよ!」など、口々に感想が届いていました。

1/8  始業式を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8時25分から体育館で、第3学期の始業式を行いました。
 校長からの話、新しい友達(転入生)の紹介、児童代表の言葉、校歌斉唱を行いました。児童を代表して2年生3名の代表が3学期や今年の抱負を述べ、落ち着いた立派な発表に、大きな拍手が送られました。
 
 3学期の学校生活は、卒業式の実施日を入れて「55日」です。卒業や進級も視野に入れながら、一人ひとりが活躍し、友達とともに楽しく学校生活を送ってほしいと願っています。
 3学期の教育活動へのご理解とご支援をよろしくお願いいたします。

1/8 いよいよ3学期の始まりです!

画像1 画像1
 曇り空の中、子どもたちが元気よく登校してきました。
 今日から、3学期の学校生活が始まりです。久しぶりに会う友達との会話も弾み、新しい年のあいさつを交わし、笑顔もいっぱいに登校してきた子どもたちです。
 
 

12/25 終業式を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8時25分より体育館において、第2学期の終業式を行いました。
 校長からは、80日間の2学期の学校生活で成長したことや頑張ったこと、学芸発表会や校外学習を通してたくさんの体験をすることができたことなどについて話しました。また、全校の2学期のめあてだった「あいさつをすること」や「自分、そして友達を大切にすること」についてのよさや成果があったことについて賞賛し、3学期へつなげることを話しました。さらに、13日間の冬休みが一人ひとりにとって「よい冬休みだった」と思えるよう、事故に遭わず病気にもらなず元気に過ごしてほしいことを伝えました。
 続いて、児童代表の言葉として、今回は1年生3名が、2学期の思い出や頑張ったこと・できるようになったこと・3学期に頑張りたいことなどを発表し、落ち着いた立派な発表に、全校のみなさんからから大きな拍手が送られました。
 最後に、全員で校歌を歌いました。

 今日で2学期の教育活動を終えます。暑さの残る季節から冬本番の季節になるまで、季節の変化を感じ味わいながら学校生活を子どもたちは送ることができました。
 2学期の教育活動や様々な取組に、ご理解とご協力をいただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。         校長 後藤 真司 

12/25 登校してきた元気な子どもたち

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期の登校日も、今日が最終日となりました。
 朝の正門で、それぞれの昇降口へ向かって並び、待っている子どもたちです。寒さが一段と増す朝となりましたが、元気いっぱいの子どもたちでした。じゃんけんをして、チャイムの合図で昇降口に向かいました。

12月24日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *チョコチップパン
 *フライドチキン 
 *星のキャベツサラダ
 *ポテトコーンポタージュ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんにく 青森 *じゃがいも 北海道
 *レモン  愛媛 *キャベツ  愛知
 *にんじん 千葉 *たまねぎ  北海道
 *パセリ  静岡

◆一口メモ
 今日は2学期最後の給食です。9月の始業式から今日まで、全部で75回の給食をみなさんは食べてきました。どれも栄養士の先生がみおなさんの健康に必要な栄養素や旬のおいしい食材を選んで考え、調理員さんが心を込めて一生懸命作った給食です。給食の材料を買うお金は、みなさんのお父さんお母さんが働いてくれたお金です。お肉やお魚、野菜は、毎日朝早くに、お店の人が笹原小学校まで届けてくれました。いろいろな人のおかげでみなさんの給食はできています。みなさんが、楽しそうに味わって食べてくれると、作った人はとてもうれしいです。

12/24 6年 SOSの出し方に関する教育

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期も終わりに近付いてきました。冬休みに入る前に6年生は、「SOSの出し方に関する教育」の一貫として、DVDを見て勉強しました。自分がつらくなった時の対処方法として、自分ができる方法で、自分に合った方法を知ることが大切であることを知りました。一番の対処方法は、身近の大人に相談することを学びました。また、「相談すること、助けを求めることは、自分を大切にすること」ということも学びました。これからも、自分と相手を大切にする6年生でいてほしいと思います。

12/24 PTAアルミ缶回収活動から

画像1 画像1
 PTAが活動の1つとして取り組んでいるアルミ缶回収。
 今日は、毎月1回のアルミ缶回収業者による回収日でした。昨日には、エコ係のみなさんが今日の回収へ向けて整理したものを、朝8時50分に到着した業者の方に計量していただき、引き取っていただきました。
 今回も、たくさんアルミ缶が回収され、リサイクルへの工程に進むことになりました。ご協力ありがとうございました。

10/23 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の全校朝会の校長先生のお話は、昨日の冬至にちなんで「一陽来復」という言葉に関するお話から始まり、給食の冬至メニュー(本日のメニューです)にかかわって、にんじん、れんこんなど終わりに「ん」のつく食べ物(かぼちゃも「なんきん」と呼ぶと「ん」がつきます)を食べたり、ゆず湯に入ったりするとかぜをひかず、元気に過ごせることなどが話されました。
 また、今日のキーワード「安全」にかかわって、 世田谷警察の交通係の方と生活安全課の方が来校され、子どもたちに向けて、冬休みの交通安全とスマートホンやSNSの使い方についてお話がありました。子どもたちと約束をしていましたので、どんな約束だったかぜひご家庭でも聞いてみてください。
 続いて、6年生の笹の子スピーチは、「水陸両用車」についてと「寄付」についてでした。もともと軍事利用のために開発された水陸両用車が、現在では観光や人命救助に使われていること、着なくなった服を捨てたりリサイクルに出したりするが、寄付することで他の国の子どもたちが助かったり、その国に仕事が生まれたりすることなど、日常気付きにくい視点からスピーチをしていました。
 今週は2学期最後の週となりました。今週の目標のとおり、自分の2学期の生活をふりかえってみましょう。

12月23日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *冬至おこわ
 *かぼちゃのだんご汁
 *かぶのゆずかけ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんじん 千葉 *さやいんげん 沖縄
 *れんこん 茨城 *かぼちゃ   鹿児島
 *かぶ   埼玉 *だいこん   神奈川
 *ごぼう  青森 *ゆず     高知
 *ねぎ   栃木 *こまつな   東京

◆一口メモ
 昨日12月22日は冬至でした。冬至は、1年の中で昼がもっとも短く、夜がもっとも長い日です。冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかない、とよく言われます。かぼちゃは夏が旬ですが、長く保存ができ、栄養も豊富なので、昔は冬の貴重な栄養源でした。冬至にはゆず湯に入る風習もあります。そこで、今日はゆずを旬のかぶとあわせました。もうひとつ、冬至には「ん」がつく食べ物を食べるとよいと言われます。今日の冬至おこわには、いくつ「ん」がつく食べ物が入っているでしょうか?しっかり食べて、寒い冬を元気に乗り切りましょう。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31